• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月30日

石川県

石川県 石川県。3年前の2020年11月に金沢城公園を初めて訪れる前まではプライベートでは全くの未踏の地でした。2020年11月の後は2022年6月に再訪して以来今回3回目の石川訪問となります。過去2回目で訪れた場所は、

1回目:鳥越城跡、金沢城公園、七尾城跡
2回目:金沢城公園、兼六園、小松城跡、那谷寺

です。那谷寺も小松城跡の御城印を(那谷寺近くの)花山亭で購入したついでに訪問という具合に、城跡以外はまだまだ石川県初心者です。

未明1時に地元(播磨国)を出発。中国道-舞鶴若狭道-北陸道と350km高速道路を走行して早朝5時頃、金沢駅付近に到着。さぁ今から何しよう。


■金沢駅
遠い昔、一度だけ出張でサンダーバードに乗って冬の金沢駅を訪れたことがありますが、当時雪が降ってた以外何も記憶に残ってません。

鼓門ともてなしドーム


愛車とコラボ


■金沢城公園
空は明るいですがまだ早朝5時過ぎなので人影はまばらです。これはチャンスとばかりに愛車とコラボ写真を撮りまくり

石川門(国指定重要文化財)


公園南側のいもり堀付近の石垣


鼠多門と鼠多門橋(ともに2020年復元)


いいとこないかな。ナビで調べると憧れの見附島まで130km 2時間弱で行けることが判明。まだ5時過ぎなので朝7時くらいには到着できる計算。これは行かねば‼️

■千里浜なぎさドライブウェイ
金沢市内のGSでガソリン満タンにしてナビの誘導に従って(半島の西海岸の)のと里山海道で見附島へ向かうと標識に千里浜なぎさドライブウェイの文字が。車中から砂浜の方を見ると海岸近くに車を停めて釣りをしている多くの人達が。そうか砂浜を車で走れるやつか。これは行かねば‼️今浜ICで降りて直ぐに千里浜なぎさドライブウェイがありました。




この後、千里浜IC付近まで砂浜をゆっくりドライブしました(ドライブレコーダーの走行動画はロックし忘れて消えてしまってました😭)

■見附島
8時頃到着。


見附島、能登半島の先端部にあり別名軍艦島と呼ばれています。



この絵が眼前に現れたときは猛烈に感動


上陸を試みましたが途中ふらついて海に落ちそうになったので途中で諦め上陸は見送りました(爆)。でもいい写真を沢山撮れて大満足。




見附公園駐車場にあった見附島のスタンプ


愛車とコラボ


ちょっとお腹が空いてきたのですが、まだ朝9時前で近くの食事処(見附茶屋)はまだ開店してないので輪島に移動してそこで食べることにします。

■輪島朝市
見附島から1時間かけて移動し10時に輪島朝市に到着。買うものは特に何もなかったですが雰囲気だけでも十分に楽しめました


遅めのモーニング、海鮮丼とふぐの握り、能登かき と名物えがらまんじゅうを食べました。どれも美味しゅうございました。




輪島朝市通りにあった重蔵神社産屋で御朱印をいただきました。時間の関係で今回は重蔵神社には行きませんでした。また永井豪記念館も入りたかったですが今回はパスです。11時半頃出発。



永井豪記念館


■七尾城跡
12時半頃到着。七尾城跡は2回目の訪問で山城なんですが本丸近くまで車で行くことが出来る大変有難いお城です。もちろん麓の資料館から歩いて登城することもできますが2.4kmもの距離があり、とても大変ですので今回も車で行きました。

七尾城概略(本丸は山頂近くにあります)


麓の七尾城史資料館(入口に名城スタンプあり、続名城合わせ200個中106個目のスタンプを押すことが出来ました。残り94個)



また資料館1Fに100名城の認定証が飾ってあったので撮らせて貰いました(84個目の撮影) 他にもいしかわ歴史遺産(第2号)、美しい日本の歴史的風土準100選 の認定証が飾っていました。こちらも気になります。


資料館を出て本丸駐車場を目指します。
七尾城史資料館近くの城山交差点そばにある登口の石碑


3.5km程のクネクネ道を登り、山頂近くの本丸駐車場へ到着
写真の正面の上の方が本丸になります(だからこの写真もコラボ写真といえる??)


本丸駐車場から10分程で本丸に行くことができます。
本丸下の見事な石垣


立派な城址碑


本丸からの絶景



絶景を堪能したので、また金沢城へ戻ることにします。14時出発

■尾山神社
15時半頃到着。金沢城公園の西側にある尾山神社に初めて訪れます。創建は明治6年(1873年)。利家とまつを祀ってます。

神門(国指定重要文化財)


オシャレな150周年のフレーム


前田利家公像


金のカエル🐸


御朱印


■金沢城公園
今回は西側の鼠多門から入城します


16時を過ぎてたので一気に東側の石川門の入口案内所まで行って名城スタンプを押しにいきます


それから御城印を販売している五十間長屋へ向かいます
三の丸広場から見た菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓


御城印と兼六園の小冊子を購入
御城印はどこで何枚買ったのかもはや分かりませんが名城続名城に絞ると202城のうち172城目(基本的にECだけ販売など当地で販売してない御城印は買わないのがマイルールです。また現時点御城印が存在しない名城続名城もあります)


前回2時間かけて櫓内部を含めたっぷりと攻城したので今回の金沢城攻城はこれまでとします。

■金沢カレー
17時になったので地元を目指します。その前に腹ごしらえ。金沢カレーを初めて食べました。(後から知ったのですが姫路駅にもゴーゴーカレーがあるのですね😭)
ゴーゴーカレー金沢本店



本当は石川と福井の城攻めのはず だったのですが....
福井の城攻めは出来ずじまい。めちゃ楽しかったからまぁいいか。石川県また来ます。



ブログ一覧
Posted at 2023/06/30 14:53:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

アウディTTで行く日本100名城・ ...
はらペコ星人さん

レンタカーで城巡り・九州(鹿児島・ ...
はらペコ星人さん

城巡り九州編第1回(2日目)
はらペコ星人さん

ロングドライブお城巡り8月5日その ...
アクアファンさん

越中越前城巡りの旅・前編
yabu3さん

スタンプ押し忘れ再チャレンジからの ...
ココたろさん

この記事へのコメント

2023年6月30日 17:34
七尾城はまだ未攻城なので参考になりました。
本丸駐車場から10分程で本丸ですか? 楽に攻城できるにこしたことはありません。
金沢城も前回攻城済みですが鼠多門を見過ごす痛恨のミスがありましたので再訪問要です。
コラボ撮影スポットも参考になりました。ただ早朝出ないと無理でしょうが・・・
コメントへの返答
2023年7月1日 8:05
七尾城の件パンフには8分と書いてありました。素晴らしい石垣を見ながら進むので体感的には本当にあっという間でした。いい天気のときに攻城してください。金沢城は私も大手など行ってないところはまだまだありますので今度はちゃんと計画して攻城したいと思います。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

のぼれる灯台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 15:36:31
007と共演 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 19:02:36
マイクラのステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 20:09:11

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
ノーマル車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation