• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kosekingのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

エポキシとカーボンで実験というか練習

日頃からカーパーツをCFRPでの自作を構想している。

いづれではなく、練習してできるようになったらすぐにでもやりたい気持ち。


今日はその練習第一弾

今回まともなレジンを購入

GM6800

CFRP用らしい




それで練習台には自転車の補強

これは塗装を剥がしたところ







発泡ウレタンで作りたい形を大まかに





切り取り形を整え






現在これ。


この簡易段ボール反応炉は2プライ目

シューズドライヤーを突っ込んである


1プライ目は日中熱々になったアテンザワゴンの車内を反応炉として活用



今回新しいのは先述のGM6800、
もう一つは

ダイソーのバルーン

クロス用のローラーも使った


真空環境がないのでバルーンもローラーもその代用




とりあえず、残り2プライ程度は残っている

今晩中に完了したいがどうなることやら....
Posted at 2025/07/21 19:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月14日 イイね!

アテンザボディのしなり発見

昨日、アテンザのスタビライザー交換完了後に当然ウマを外していったわけです。

リアのウマから外して、フロントのウマという順で。






それで、フロントメンバーのジャッキポイントにフロアジャッキ掛けて、ウマから荷重が抜ける瞬間に、


この写真の赤矢印の方向に赤線で示すようボディが弓なりにしなるのを目視で動きを確認しました。

普通こんなもんなの?これの良し悪しは分からないですが、ボディが荷重変化で歪みを生じている瞬間を見ました。

この歪みを抑制する方向に補強バーを入れたら、乗り心地が変わるでしょうね。フロントメンバーからリアメンバーに掛けてを接続するような…。
いわゆる剛性感のある車、前後一体感とか。
アテンザが前後で別の動きをしているように感じる原因をみた気がします。

何にしても前車カムリを基準にした剛性感の印象が心の中に出来上がってしまっているので、強化ポイントとして捉えてしまっています。ボディ補強は最後、いづれ…。
Posted at 2025/07/14 18:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月29日 イイね!

アテンザGJヘッドライトAssy見積もり

昨日のエラーをディーラーにチェック予約していたので、早速見てもらう。

エラーが幾つか出ているようなので、ちょっと走ってくるとのこと。

小一時間待つ。

エラー再発せず。
これまでの記録上でエラー数が多い順でいうとヘッドライト不具合が1位なので、Assyの見積もりをいただく。


アテンザGJのヘッドライトAssy片側で20万の部品代…
高くて整備やらんでしょこれは。

事例的にはほとんど再発せず普段の走行で影響無いので様子見という名の放置プレーだそうで(汗)

まあ、影響無いなら…モヤッとするけど、次の車検時に発生していなければOK…!


ちなみにSCBS誤発進 略)エラーはカメラ由来と推測(?)で、ヘッドライトのオートハイビームもカメラ由来動作で、今回のヘッドライトエラーはオートハイビーム不可能のエラー(確かに動作しなかった気がする)のよう。カメラが不具合なら同時に関連する2つのエラーが出るのも合点が行く。それでもエラー数的にヘッドライトAssyを推してくるのはやはりモヤッとする。カメラは部品代で7万円ほどらしい。こちらはまだ比較的に交換の意思を推したくなる額と感じた。


憂さ晴らし(?)にスシローにて好きなものを頂いたのだ(笑)

2巻盛りを4巻盛りにして!
Posted at 2025/06/29 21:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月28日 イイね!

エンジン、ヘッドライトエラー、DPF再生距離とか

本日
再来週、アテンザGJの整備をするんで、場所を貸してくれる友人宅に先行してパーツの搬入。

家族の顔見せがてらの140kmあまりのドライブ。


途中で155,555kmを珍しくキリ番的に写真。



そして、今回の懸念事項が発生。

SCBS誤発進制御作動しないだとかいうエラーが今日のエンジンスタート時点で発生していた。

10時ちょうどにディーラーに電話予約。

明日13時30分に伺うことに。



ヘッドライトエラーランプも途中のアンダーパスでライトを点灯時に発生。


明日のディーラーに相談してみよう。

というか、友人宅を出発するときにはエラーランプがいづれも消灯していた…
何故だ?再発するんだろうか?

SCBSとヘッドライトエラーとが同時的に発生・消失しているのでソフト的にしろハード的にしろ条件に関連性が有るように勘繰ってしまう。

とりあえず、明日は予定通り行こう。





それで最近のDPF再生距離は、

今日の走り終わりに200km弱でDPFPMACC(100%換算値)が99%。直前は150km程度で再生していたので、100km越えドライブの煤焼き効果が有り、めでたし。

とりあえず明日走り出しすぐにでも再生しそう。少し踏んでさっさとDPF再生してしまおう。

ヒューズ交換後に360km越え再生で浮かれていたものの、最近は街乗りが多かったのでやむ無し。
Posted at 2025/06/28 21:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月11日 イイね!

また雨で内職

先週のGW最終日、4日前に

このライトケースの革巻きクッションを作ったんです。

ところどころ失敗しつつやたらと時間が掛かってしまい、こんな程度でもミシンの不慣れを痛感💦
これが実力か…。

というかもっと良いミシンがほしい…


とは言え初めてにしてはまあまあ(笑)






そんなわけで小型ライトの収納は出来上がったので、次はコチラ⇩
大型ライトのケースを革巻きにしました。


とりあえず並べてみて、レイアウトを検討。

長い棍棒が目立つ…。それにスペースを使い切っています。電池とか替えバルブとか予備品も収納したいんですけどね〜。

ひとまず、棍棒は見てくれだけで実力は大したことないので、もう少し地味目になってもらいましょうか。




棍棒は分割短縮でだいぶ目立たなくなりました。

スペースも増えましたね〜。





スポンジを切り抜いて、






合皮の裏に図面を描いて、




袋を縫って、


はい、完成!

予備電池も収納できるようにしました。

うーん、引いてみるとシワが目立ちますね〜💦






小型の方と並べて!
満足ですね〜



次は息子のライトケースをまとめようかなと。

Posted at 2025/05/11 11:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アクティ ボロティの内臓をリフレッシュ https://minkara.carview.co.jp/userid/3166136/car/3544296/7646347/note.aspx
何シテル?   01/17 12:47
2017年冬 カローラフィールダーDBA-NZE161から始まった楽しいカーライフ。ブランクのあったスキーを復活に導いた最高の相棒。ノントラブル、超燃費のワゴン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サンポールで銅メッキをやってみた  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 17:35:00
バモス タイミングベルト・ヘッドガスケット交換(組立編②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 17:42:42
バモス タイミングベルト・ヘッドガスケット交換(組立編①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 17:42:40

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン アテンザリティ (マツダ アテンザワゴン)
息子を連れて海山各地の冒険のために納車 (購入時14.6万km) 家族を乗せるので乗り ...
ホンダ アクティ ボロティ (ホンダ アクティ)
普段の近所街乗りがメイン 【近況】 これまでの整備で普通の性能を取り戻し、ボロティ改め ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
【過去車】 人生初のマイカー それまで365日ロードバイクを駆っていたが、 ロードレース ...
トヨタ カムリ カム蔵 (トヨタ カムリ)
過去車 今でも常々また乗りたいと思い悶々としている、めちゃくちゃ高性能で最強にいいクル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation