• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kosekingのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

アテンザワゴンへのCX-5サス流用に際するスタビリンク交換の検討

以前アテンザワゴンGJ2FWにCX-5KF2Pのサス流用しました。サスペンションシステムのスプリングを交換すると車高が変わるので、同時にスタビライザー角度が変わりますよね。そうすると最適な角度を得るためにスタビリンクの交換が視野に入ります。

アテンザにCX-5のサスを流用した際にスプリング長によって車高やスタビリンク長が影響受けるとは予想していました。とはいえ、フロントについてはショックシャフトのスタビリンク取り付け穴がアテンザよりもスタビリンクが短くなる方に移動していますが、cx-5スプリングはアテンザよりも伸長してボディが上がりますからスタビリンクの長短影響は結果的に少ないです。

ちなみにスタビライザーについてできることはオートエクゼなどのカスタム品に交換しテンション調整か、純正を切断溶接で長短調整になります。特に後者は一般的にはほぼ不可能と思われます。
スタビライザーリンク(スタビリンク)であれば調整式スタビリンクやはたまた社外や純正流用などで調整可能です。調整の難易度が低いと気持ちが楽です。

先日同じくアテンザワゴンGJにお乗りの方からCX-5サス流用に際してスタビリンクの交換がいるかどうかとメッセージを頂きました。
CX-5サス流用について、私の場合、結論から言いますと、スタビリンクは交換しておりません。


結果オーライでスタビリンクを交換しなくて良いと判断しました。経緯は以下の通りです。
サスセット交換の際にスタビリンク片方のナットを外して宙ぶらりんにします。サス入れ替え後、繋ぎ直すときに取り付け穴に"届いた"から長さが足りている。その後、走行運用中に不具合が特段見当たらないので結果的にOKとしています。
(リアについてはスプリングが圧縮なしフリーコイル状態なので、スプリングコンプレッサがあればスタビリンクの繋ぎ直しがかなり楽だろうと思います。)

それで今しがた現状のスタビリンクの位置とスタビライザー角度を見て来ました。リア、フロントともにサス交換前後でほとんど変化なしに見えました。

フロント


リア


画像を見ていて気付いたんですが、リアスプリングの線間隔が異なっています。スタビリンクが長くなると線間隔が伸びるのか、さっさとショックをCX-5用に交換したら良いのか?
リアのタイヤハウスギャップがフロントよりも小さい(前上がり)のはショックが交換できていないからとは思うんだけど



追記:9月29日
メッセージ頂いた方から、スタビリンク破損の可能性を示唆されました。整備工場の整備士曰く長さが適正でないスタビリンクはピロー部に負荷が掛かり破損すると。確かにごもっともです。私の車両においては、現状不具合が無いし、スタビリンクを寿命まで使いたいので経過観察してみようと思います。
Posted at 2024/09/29 09:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アクティ ボロティの内臓をリフレッシュ https://minkara.carview.co.jp/userid/3166136/car/3544296/7646347/note.aspx
何シテル?   01/17 12:47
アクティバンとの出会いによって強制的にDIY整備に追い詰められ、クルマ整備にのめり込んでしまう。倹約な志向が度を越したDIYに至り、これからもたぶん続くだろう(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

JB64 オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 21:30:14
エアコンルーバーをバモス後期用へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 16:31:55
コモンレールインジェクターの清掃・脱着法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 17:30:25

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
息子を連れて海山各地の冒険のために納車 (購入時14.6万km) 家族を乗せるので乗り ...
ホンダ アクティ ボロティ (ホンダ アクティ)
日常の街乗りがメイン 14万6千kmスタート、現在16万7.7千km 2万km走る間に ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
【過去車】 人生初のマイカー それまで365日ロードバイクを駆っていたが、 ロードレース ...
トヨタ カムリ カム蔵 (トヨタ カムリ)
過去車 今でも常々また乗りたいと思い悶々としている、めちゃくちゃ高性能で最強にいいクル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation