• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kosekingのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

エポキシとカーボンで実験というか練習

日頃からカーパーツをCFRPでの自作を構想している。

いづれではなく、練習してできるようになったらすぐにでもやりたい気持ち。


今日はその練習第一弾

今回まともなレジンを購入

GM6800

CFRP用らしい




それで練習台には自転車の補強

これは塗装を剥がしたところ







発泡ウレタンで作りたい形を大まかに





切り取り形を整え






現在これ。


この簡易段ボール反応炉は2プライ目

シューズドライヤーを突っ込んである


1プライ目は日中熱々になったアテンザワゴンの車内を反応炉として活用



今回新しいのは先述のGM6800、
もう一つは

ダイソーのバルーン

クロス用のローラーも使った


真空環境がないのでバルーンもローラーもその代用




とりあえず、残り2プライ程度は残っている

今晩中に完了したいがどうなることやら....
Posted at 2025/07/21 19:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月14日 イイね!

アテンザボディのしなり発見

昨日、アテンザのスタビライザー交換完了後に当然ウマを外していったわけです。

リアのウマから外して、フロントのウマという順で。






それで、フロントメンバーのジャッキポイントにフロアジャッキ掛けて、ウマから荷重が抜ける瞬間に、


この写真の赤矢印の方向に赤線で示すようボディが弓なりにしなるのを目視で動きを確認しました。

普通こんなもんなの?これの良し悪しは分からないですが、ボディが荷重変化で歪みを生じている瞬間を見ました。

この歪みを抑制する方向に補強バーを入れたら、乗り心地が変わるでしょうね。フロントメンバーからリアメンバーに掛けてを接続するような…。
いわゆる剛性感のある車、前後一体感とか。
アテンザが前後で別の動きをしているように感じる原因をみた気がします。

何にしても前車カムリを基準にした剛性感の印象が心の中に出来上がってしまっているので、強化ポイントとして捉えてしまっています。ボディ補強は最後、いづれ…。
Posted at 2025/07/14 18:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アクティ ボロティの内臓をリフレッシュ https://minkara.carview.co.jp/userid/3166136/car/3544296/7646347/note.aspx
何シテル?   01/17 12:47
アクティバンとの出会いによって強制的にDIY整備に追い詰められ、クルマ整備にのめり込んでしまう。倹約な志向が度を越したDIYに至り、これからもたぶん続くだろう(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20 212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【DIY取付】オイルキャッチタンク(サイクロンセパレーター)PCV経路 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 19:03:15
JB64 オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 21:30:14
エアコンルーバーをバモス後期用へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 16:31:55

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
息子を連れて海山各地の冒険のために納車 (購入時14.6万km) 家族を乗せるので乗り ...
ホンダ アクティ ボロティ (ホンダ アクティ)
日常の街乗りがメイン 14万6千kmスタート、現在16万7.7千km 2万km走る間に ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
【過去車】 人生初のマイカー それまで365日ロードバイクを駆っていたが、 ロードレース ...
トヨタ カムリ カム蔵 (トヨタ カムリ)
過去車 今でも常々また乗りたいと思い悶々としている、めちゃくちゃ高性能で最強にいいクル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation