• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Serie 6 cilindriのブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

BEVについて考えることあり

日経新聞が毎日のように騒いでいる。

「日本はEVで出遅れた」

これを見た一般の人々は、「そうなのか」と思い、日経に載っていることなので正しいだろうと喧伝し、聞いた人は「その通り」に思い、定説となってしまうのが世の常。

話しは変わるが、国土交通省が監修する自動車整備新技術についての資料を覗いて思ったことがある。BEVって、これまでと同じ感覚では乗れないのではないかと。

一つ目に、トヨタ自動車のBEV 衝突検出時遮断制御についてのトヨタの解説
「車両が強い衝撃を受けるなどしてエアバックコンピュータASSYからのエアバック作動信号を受信した場合、システムメインリレーをOFFとし、高電圧電源回路を遮断することで安全性を確保する。」とあった。

仕組みとして理解はできるものの、これを見て思ったのは、事故時にエアバックが展開し人員は無事、現場の環境から緊急性を持って車両を移動する必要に迫られた場合においても、車両を移動することが出来ないということ。2次被害を防ぐために車両を移動する必要がある場面は少なくないと思われ、いかがなものかと思った。

二つ目に日産自動車のBEV 高電圧システムの遮断について、日産の解説
「レスキュー作業を実施する前に、高電圧システムが停止状態になっていないと、感電による重大な傷害につながり、最悪の場合、死亡に至る可能性がある。」
「高電圧システム遮断後、高電圧が蓄積されている部品から完全に放電されるまで10分かかる。」

これは、レスキューを専門に行なっている人や多少車の知識がある人は認識しているだろうが、そうで無い人にとっては認識の外。事故直後に周囲の人が善意で助けに入るなどしたら、危険な場面も想定される。

また、高電圧が放電される前は、レスキュー者が救助したくともできない可能性も否定できず、状況によっては難しい判断が迫られる場合もあるのではないか、と思ってしまった。

BEV出遅れ論には賛同しないが、否定派では無い。むしろ1990年代のEVブームから積極的に関わってきた。今後の自動車はBEV一択ではなく、あらゆるパワートレーンの中から、的確な選択をしていくことが求められるのではないかと思っている。

前述の車両の仕組みから、万が一でも不幸な事故など起きないことを祈りつつ、BEVはその仕組みをきちんと理解できない限り、安易になびくことだけは避けるべきではないかと思う次第である。

Posted at 2023/10/22 20:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

「[整備] #クラウンクロスオーバー スタッドレス→専用タイヤの良さを実感 https://minkara.carview.co.jp/userid/3167162/car/3451134/7746878/note.aspx
何シテル?   04/10 22:14
普段は極力目立たない生活を送りつつ、偶の休日に内燃機関で動く乗り物を動かすことを楽しみにしています。 四輪はストレートシックス 二輪はボクサーツイン ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

Serie 6 cilindriさんのBMW 2シリーズ クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 21:41:59
Serie 6 cilindriさんのトヨタ クラウン(クロスオーバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 19:47:57

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
クロスオーバーRS
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
複数の選択肢の中、これに決めた訳はこちらから。 https://minkara.carv ...
BMW R nineT BMW R nineT
この車両を探し始めたところ、出逢ったポルックス・メタリック/アルミニウム。どうしてもこれ ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
2ドアスポーツクーペ。 ターボチャージャーで過給した直6エンジンを搭載。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation