• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

su-giのブログ一覧

2022年03月11日 イイね!

R34のETCの取り付け場所

R34のETCの取り付け場所何故か煙草が開花しました。
コイツ完全に季節を
勘違いしています。

今開花しても誰も蜜を飲みに来ません😷

全く関係ないですがR34スカイラインに
ETCを付けました。

ETCなんて無い時代のクルマなので
なかなか上手く付く場所が無い。

そんな34にETCを付けた場合は
ココにしています。


運転席の左足上部。
何かのスイッチが付く窪みが有って
カードを抜き差しするのに指が入って
非常に楽です😅


電波法関連法令の改正により、2022年12月1日から一部のETC車載器が使えなくなります。対象となるのは2009年以前に技術基準適合証明(旧スプリアス認証)を受けて製造された一部のETC車載器となります。全てのETC車載器が該当するわけではありませんが、
ETCをお使いの方はぜひ確認して見て下さい😷

昔やったETCならどんだけ走っても
高速料金1000円って企画良かったですよね😋
飲んで寝ますね😷
Posted at 2022/03/11 18:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月07日 イイね!

処分が微妙な事案

処分が微妙な事案現場に居合わせた看護師の救急処置で運転手が
一命をとりとめた事故が、愛知県豊橋市でありました。
しかし、現場にかけつけた救急隊員が
懲戒処分となる事態となったそう。

詳しくはリンク先を読んで下さい。

居合わせた看護師の救急処置が命救う…
でも救急隊員が“懲戒処分”


通常は看護師や救急隊員は医療行為が出来ません。
但し医師に判断を仰げば医療行為が出来ます。
看護師に関しては手術まで医師と共に行う方もいます。
alt

そんで今回問題になって居るのは医師に相談した救急隊員が
看護師に相談結果を伝え救命した事。
看護師は救急車にも乗り込んで搬送中にも救命措置をして
一命を取り留めた。それが問題になっています。

医師→救急隊員→看護師の伝達が違法。
医師→救急隊員なら問題ない。
医師→看護師なら問題ない。


なので蘇生に必死な看護師に取り合えず無線?電話?で
医師と話し合いをして貰うのはリスクがあるので
救急隊員は医師の指示を代弁すると言うか伝えたのだと思います。

その結果命を救った訳ですが、救急隊員は減給処分。
救急隊員&看護師は全く悪気は無いと思います。

オイラはクルマの業をしています。
認証&指定があるのでその工場なら分解整備が出来ます。
例えば事故現場に遭遇して人が挟まれていたとします。
alt
近くに居たので駆け寄って助けるにも法律上の分解整備が必要。
そこで分解整備に該当する部分に触れれば違法です。
更に言ってしまえばレスキューがやっても違法だからね。
と伝え帰るしかありません。

医師&救急隊員&看護師が連携し、救命したのに
違法だとか何だか難しいですね。
救命して貰った親族も違法な手段で救命して貰って
反旗を振っているのか?

ならば絶対に助ける必要は無く
見捨てるべきです。
下手すれば心臓マッサージをした看護師すら
傷害致死に
問われかねない。
瀕死な方の胸を圧迫させ死亡!など


オイラ的には人命救助に当たった方は素晴らしいと思いますよ。
しかし法を順守すると見殺しにするしか無い事案です。
飲んで寝ますね~












Posted at 2022/03/07 21:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月06日 イイね!

マツダ品質と社外マウント

マツダ品質と社外マウント先日RX-8のエンジンマウントを
交換しました。
新旧比べると
ヘタって低くなっています。

そんでマツダ品質だと感じるのが
ネジ山の精度が悪いのか?
材質が悪いのか?

ネジ山がかじっていて上手く抜けない😭
ボルト&ナットは一発緩めれば手でも回りますが
マツダと日産は回らない事が多い。

画像では分かりにくいですが、
オス側にメス側の金属がかじり付いています。
ダイスで修正して給油するとネジ山の喰わせが
良くなって組み付けしやすいです。

そもそもボルト&ナットはボルトの張力で
緩まない様になっているのですが、
ネジ山の摩擦に頼る設計だと規定トルクで締めても
ボルトの張力は発揮されません。
摩擦で回り難いだけだから。

RX-8のマウントですがゴムが完全に切れでも
エンジンが脱落しない設計です。
画像の青ペイントされた部分が
エンジン側のステーに引っ掛かり落ちないのです。

金属同士が当たるので凄い異音がします😷

そんなエンジンマウントですがどうせ交換するなら
社外の強化品を選ぶ方も居ると思います。
工賃は変わらないので
強化したい方なら合理的。


個人的な考えですが、
万が一緩衝材が切れた場合に
純正の様に脱落防止する設計の物が良いと思います

万が一の為引っ掛かりの爪が出ています。

そんな事は考慮していない社外品も有ります。

万が一の爪無し😭

因みに強化品とか売られているマフラーの
釣りゴムは割れたりします😭
純正品なら廃車するまで交換しない程
耐久性が有ります。

クルマ好きだと強化品と聞くと
欲しくなりますよね😋
そんなに良ければメーカーが最初から
装着して来るのですが😷
飲んで寝ますね〜


Posted at 2022/03/06 19:54:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月05日 イイね!

純正メーターの秘密

純正メーターの秘密行きつけのガススタで
20リッター以上入れると
BOXティッシュ3箱をくれる
キャンペーンをしています。

オイラは倹約家だし、
ガソリンもティッシュも
どのみち使うモノ。
燃料計を見てそろそろ
30リッター入りそうなので
給油しました。
25リッター指定で給油すると
その前にストッパーが作動。

22リッターで満タンになりました。
ギリギリティッシュが貰えました。


純正のメーターだと
残り何リッターなどは表示しない。

そんな純正メーターの裏話です。
速度計ですが必ず実速より速い数値を示します。
車検は純正メーターで40キロで検査するのですが
実速は38キロ程。
コレはスピード違反で捕まった時に
メーターの誤差でメーカーに責任が来ない様にしているのだと思います😷

水温計と燃料計はわざとレスポンス良く
動かない様に設計されています。

水温はサーモが開閉したりファンが回ったり、
渋滞に嵌まると凄く変化します。
燃料の油面はギャップで跳ねたり、
坂道だと変化します。

レスポンス良く表示すると
燃料計が勝手に増えるとか水温が不安定とか
だから信用が出来ないクルマだ❗とか
言われてしまうのを防ぐ為に
ばかちんメーターに設計されています。
自動車メーカーの優しい思いやり。

判って居る方がサーキット走行する場合は
思いやりが無く現状を表示する社外メーターが
良いと思います。
水温や油温がヤバいから一週流そうか。
それでもダメなら一端ピットインしよう。
とか判断材料になる。

航空機も思いやり表示はヤバい😭
現在の燃料の量を正確に表示しないと
誤判断しかね無い。
残酷だと思う方も居るかもですが
正確に表示してくれた方が
たどり着ける空港にとか
最悪、陸に近い海面着水とか判断が出来ます。

実際クルマでも外部診断機のデータリストを
見ると1度単位で把握しています。
個人的には本当はそれなので、そのまま表示して欲しいですが、クルマの品質が悪いと勘違いされてしまうので自動車メーカーはやりませんね😷

そんな設計の事を

バカ避け
と言います❗


無知なヤツが扱っても事故らない設計。
例えばリフトダウンする場合はリフトから離れた
場所のボタンを押さないと
リフトダウンしない設計です😅
コレならどんだけバカでも
リフトの下敷きになりません❗
言い方が悪いですが純正メーターは
バカ避けしています。

飲んで寝ますね〜


Posted at 2022/03/05 19:08:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月04日 イイね!

ロシアがザポリージャ原子力発電所を制圧

ロシアがザポリージャ原子力発電所を制圧ロシアがザポリージャ原子力発電所
を制圧したとニュースをみました。

コメントで放射能が撒かれる❗
危惧するコメントがとかが有りましたが、
放射能を撒きたければ
ロシア側はミサイルを原子炉建屋に
何発も撃ち込めば済む話。
更に言ってしまえば核ミサイル撃ち込めば
原発すら狙わなくても良い。

あくまでオイラの考えですが
今時電気のインフラを断たれるとも
社会が回りません。
なので電気の供給を断ってウクライナに
白旗を上げさせる作戦だと思います。
ウクライナ側の死者も少なく済みます。


余り関係無いですが
日産が電気自動車のリーフは
電気を貯めているので災害時に停電しても
強いと宣伝していましたが、
オイラは全く逆だと思います。
大地震や戦争で、停電して何処で充電する?
そんなにエネルギーの効率が良くて
サバイバルに強いなら
戦車も戦闘機も戦艦もモーター駆動にしますよ😷
発電所で発電して電線で送って変圧して
クルマのバッテリーに充電して、
そこから電力を取り出して動力にするなら
燃料を直接動力に変換した方が効率が良い。

戦車の燃費はリッター300〜500メートル程度。
1000馬力以上有る。
こんなん敵地に充電ステーションが頻繁に無ければ
電動戦車や電動ヘリなど弱すぎ。
有る訳無いけど。
万が一有ったとしても部隊全て充電するのに
凄く時間が掛かるから相手の罠かも知れない。
日産が災害時にリーフは強いなどと
宣伝していましたが逆に
メチャクチャ弱すぎだと思います😷

ハイブリッドでも無いクルマですら
災害時停電しても冷房も暖房も効くし
テレビやラジオも使えるし、スマホも充電出来る。
燃料の残量次第ですが。

因みににですがアイドリングで籠城する場合は
ハイブリッドもアイドリングストップも
従来のクルマもほとんど変わりません。
ハイブリッドは減速時のエネルギーをバッテリーに貯めて加速に使う。
アイドリングストップは更にショボいシステム。
何にしても籠城では減速時の
エネルギーの回収が出来ません😷
あと軽量化して燃費や車内スペースを良くする為に燃費タンクが小さくなっています。

日産がリーフはサバイバルに強い的な宣伝をしていたので信じている方もいるかもですが
何故、消防車や救急車や自衛隊車両に採用されて
いないのか?考えて見て下さい😷
エンジン音がしない戦車など有利な筈。

北海道でリーフのインプレを
出している方がいました。

戦争ですが戦略的には核攻撃するより
停電で追い詰める良策だと思います。
停電vs経済制裁どちらが先に白旗を上げるか?
ロシアには核と言う世界が恐れる右パンチが
控えている事も勘案しなくてはです。

事態に対して中国の動きも気になるので
その内記事にします。
飲んで寝ますね〜







Posted at 2022/03/04 20:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #チェイサー ヘッドホン出力を増幅させてAUXに入れる https://minkara.carview.co.jp/userid/317011/car/957176/8136743/note.aspx
何シテル?   03/05 11:33
ボディービルが趣味です。 クルマのコミュですが筋トレ・ダイエット・脱毛・サプリメントなど 全く関係無い記事が多いかもです。 自動車関係の仕事をして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   1 2 3 4 5
6 78910 1112
13 1415 16 171819
20 21 22 23242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

ガラスの研磨剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 00:22:54
重量税や自賠責をカード払い? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 03:33:17
老後の年金はどうなる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 22:42:22

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
珍しかったので衝動買いしました
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
エコカー補助金と減税の都合でワークスと入れ替えでやって来ました。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
カワサキ KDX125SRです。 主に河川敷や浜や林道で使います。 スイングアームをKD ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
ヤマハ RZ250です。 エンジンはRZ250Rの29L型に載せ換えて構造変更して有りま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation