気が付けばすっかり
桜も散ってしまった4月24日、いかがお過ごしデスカ?
人生散りっぱなし、コウヂデス。こんにちは。
イマイチの天気が続いてますね。
今夜もちょっと寒いのでコタツのスイッチを入れましたが、なかなか暖まりません。
そりゃーそうですよ、コンセント挿し忘れてますから。気が付くのに一時間掛かりましたよ(爆)
さて、タイトルを見て、ニヤリとされた方もいるんではないでしょうか?!
残念っ!不幸の電話のことではありません(笑)
先月から激務激務の毎日で、仕事を終え部屋に帰ってきた時にはもうコウヂのバッテリーは残り僅かで、
すっかりペロンペロンな状態(汗)
どんくらいペロンペロンかというと、、、
仙台89ersのゼネラルマネージャー 間橋くらいペロンペロンです。
って、訳分からないですね^^;
(バシ、勝手にリンクさせてゴメンね。)
ブログ更新も出来なければ、皆様にはロクにコメントもできずで・・・ 申し訳ないデス(陳謝)
そして、そんなBusyでWearilyでコーヂー(?)な毎日に拍車をかける不幸な出来事が・・・
そう、
ソープランドでコウヂ大噴火 アイスランドの火山噴火です。
一見他人事のよう思われますが、、
うちの会社はドイツから多くの部品や製品を輸入(空輸)し日々自動車部品を製造しています。
なので、あの噴火によって欧州の空港閉鎖されたことにより、ドイツからの荷物が届かず一時的に
かーーなり深刻な事態に陥りました。
自然災害だからどうしようもないし・・って指をくわえてヌボーッと空港再開を待つ訳にも行かず、代替輸送の検討、メーカーへの状況報告、最悪の場合のシュミレーションetc...
通常でもネコとか犬とかラッコの手を借りたいくらいのところに余計な仕事がチン・・いや、テンコ盛り。
『いつまでこの状態が続くんだろ?』って考えたら、本当にイヤになりましたね。
そんなこんなで、22日には現地の空港が再開され最悪の事態は逃れましたが、再開間もなくは空港も輸入業者もかなりごった返してる様子で、貨物の正確なフライト情報がなかなか入手できずイライライライラ。
情報がなくイライラしてる間、納入先の自動車メーカーからはひっきりなしに問い合わせの電話が。
ちょっと席を外そうもんなら、机の上には 『 xxxより電話あり。至急Call Backを 』 と伝言メモがびっしり-_-;
おちおちウンコもしてられませんでしたよ、まったく(爆)
まぁ連休明けまでの生産やメーカーへの納入は何とかなりましたが、ドイツ工場からの輸入遅れは
2~3週間続くようです。 どうなる事やら・・・・
さてさて、話は変わってコウヂ号のその後デス。
19日に主治医殿に状況を聞いてみたところ、もうすぐENGを載せダイナで慣らし&セッティングのようです。
GW前には納車できるかな~との事でした^^
今回のエンジンブローの原因は、オイル。というかオイルスラッジ。
主治医殿がオイルスラッジを分析したところ、、
某キャッ
○ル系の安いオイルですね。間違いないです。以前のオーナーでしょうか?かなりの量のオイルスラッジでしたよ、と。
このスラッジが原因でオイルの循環が悪くなりメタルが徐々にやられ、最終的にはほぼ全滅。
このかーなりの量のオイルスラッジを剥がすのにすごく苦労したそうです^^;
ということは、、やっぱり前オーナーのミスですな。
ワタシゃ、どぉーでもいい人との食事&飲みは安く安く上げますが、そーじゃない人との食事&飲みとオイルだけはケチりませんから。
以前、主治医殿とお話した時に、、
目に見える部品は簡単に状態が確認できるしメンテ(交換)もできる。
でもエンジン内部は目で見えないし、そうそう開けて確認することも出来ない。
では、どうやって守るか・・・・オイルに守ってもらうしかないんです。
特に高性能高出力エンジンの場合、打撃に強いオイル=高負荷を与えても油膜切れしない良いオイルを選んで欲しい、
と申しておりました。
オイルをケチった結果、後々高くつく可能性が高いですから、みなさんもご自分の車にあうオイルを
よーく吟味して下さいね。
(ちなみにワタシは主治医殿オススメの
Moty'sオイルを使用しています。)
ではでは、良い休日をお過ごし下さい☆
Posted at 2010/04/24 20:48:09 | |
トラックバック(0) | 日記