
ウォッシャー一体型のワイパーってどうなってんやろと軽い気持ちで外したのがいかんかった。
マニュアル(説明がよくわからない)に従いブレードをスライドさせたら少し引っ掛かかりましたが、えいやあと引き抜きました。ふーんなるほど、なんてことないねと思い、元に戻そうとしても戻りません。
ここから手が凍えるほど苦労しました。
外せたのだからきっと戻せるはず。
しかしネットで検索しても何も出てきません。
自力でやることにしました。まず構造の確認、、、
ブレードにウォッシャーホース用の穴があり、アームには何のためかわからないプラスチックの枠がついています。
試行錯誤して、まずホースをブレードの穴にカチッというまで押し込み、枠を適当にかぶせてから、ホースを引きずり出して余裕を持たせて、頭のほうからアームに差し込みカチッというまでスライドさせました。この時、例のフレームはブラブラしていました。よく見るとアームに切り欠きがあるので枠の切り欠きを合わせて嵌めました。
この枠の処理が間違っていても、高速でブレードが飛んでいくことはないだろうと踏んで、早くコタツに戻ろー😁
あー疲れました。こんな面倒なワイパーは初めてです。一年後のブレードの交換はメカさんに任せます。
今日はこの辺で、、、
Posted at 2020/02/11 20:32:24 | |
トラックバック(0) | 日記