• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からふるの愛車 [ホンダ S-MX]

整備手帳

作業日:2008年5月21日

【初めてのLED加工!ラゲッジルームランプに挑戦】part②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
 さっそく作ってきた物の点灯チェックを行います。

 ここで9V電池の登場です(* ̄ー ̄)ノ彡☆

 当たり前ですがプラスの配線を電池のプラスに、マイナスの配線を電池のマイナスに繋ぎます。

 指で電池と配線のつなぎ目を押さえても感電しないのでご安心を!

 画像の様に無事に点灯に成功し一安心です(人´∀`)

 9Vでこの明るさなら実際車に取り付けたらもっと明るい?♪( ´▽`)

 また楽しみが1つ増えました(^o^)v
2
点灯チェックも無事に終了したので本体に今回作ったブツをブチ込んであげます。

 ここまで来るとゴール間近です。

 完成図も見えてきましたねぇ~♪( ´▽`)
3
このままでは実際車に取り付けても点灯しないのでここで電源の確保をします。

 今回は画像のようにラゲッジ本体の裏側に直接ハンダ付けしました。

 これで車体のカプラーにつなぐだけで点灯するはず?です

 実際、本体の金具に直接ハンダ付けしようとしたところ、ハンダがハジかれて上手く接着出来ませんでした・・・

 今回は金具の隙間に配線を押し込みハンダをその隙間に流し込み固定しました。
4
ここで点灯させるための回路を紹介したいと思います。

 画像は上から見た図になります。

 PCで画像処理するより手書きの方が早いので汚いですが(ノ∀`)アチャー

【赤線】は裏面でハンダづけする部分です

【画像左】はFLUXのプラスとマイナスを1本づつ繋ぎ合わせていった場合です。

【画像右】はFLUXのプラスとマイナスを2本全て繋ぎ合わせていった場合です。

 この他にも多数の回路が存在しますが皆さんオリジナルの回路があると思いますので参考までに・・・

 CRDは1回路に15mAを2本設置し30mAとなっています。
また、CRDには向きがありますので画像のように帯の部分がマイナス側を向くようにしましょう!
5
ついに待ちわびたときが来ました( ´ ▽ ` )ノ

 車体とカプラーオン(⌒▽⌒)

 オスとメスが一緒になる瞬間です(*´Д`)ハァハァ

 そしてラゲッジランプをもとの場所に戻して終了!

 いやぁ~、実に明るいです。

 明るいだけじゃなく色も綺麗です。

 画像では上手く伝わりにくいですが、直視し続けると変な物体が目に焼きつきます(゚∀゚;)
6
【 ま と め 】

 今まではLED加工なんてチャレンジもしないうちに出来ないと思い込んでいましたが実際チャレンジしてみると意外と単純構造でした。

 しかも、自分で作り上げたことにより達成感&満足感&充実感が100点満点!

 僕のようにLED加工をやりもしないうちに【出来ない】と決め付けている方も多いと思いますが実際やり始めると、とてもおもしろいです。

 今回の整備手帳は初心者の自分が疑問に思っていた部分を理解してもらいやすく作ったつもりですが、やっぱりちょっと分かりにくいですねっ!

 今までLED加工をしたことがない多くの方にこの整備手帳が『LED加工やってみよう!』というきっかけになってもらえれば幸せです。

 そんなこんなで始めてのLED加工は終了です(⌒▽⌒)

 今回のこの作業で自信が付いてきたので、これからもいろんなLED加工に挑戦して経験を積んで行きたいと思います。

 お疲れさまでしたっ゜゜-y(^。^)。o0○

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スノーキャリア取り外し(23-24)

難易度:

オールペン

難易度: ★★★

スタッドレスタイヤに交換

難易度:

オイル交換(210,004km)

難易度:

EXkeeper‼️

難易度:

バッテリー交換♪d(・∀・)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年5月23日 6:53
新しい業師の誕生キタ―(゚∀゚)―ッ!!

金具にハンダが乗りにくい時は、金具表面をルーターでカリコリ削ってやれば乗せやすくなりますよ(^^)

乗せやすくするための溶剤もあるけどね♪

ココを見て、更なる業師が誕生したら嬉しいですね~(^^)
コメントへの返答
2008年5月23日 8:16
電源を取るときは金具表面を削ってやればよかったんですねっ!

いやぁ~勉強になります(^o^)v

本当にフロントガラスが雨をハジくような感じでした(゚д゚lll)ガーン

せっかく教えてもらったのでもう1度取り外して修正しなおしたいと思います
( ´ ▽ ` )ノ

LED加工は覚えてしまうと自分のDIYの幅が広がっていいですねっ!
(・∀・)イイ!!
2008年5月23日 23:49
参考になりました(*´д`*)ハァハァ

回路図みて思ったのですが、左の回路で一番下のFLUXにだけ配線繋いでない片側にもCRDを繋ぐのが謎です(;´∀`)
コメントへの返答
2008年5月25日 9:40
お世辞でもまーさんにお褒め頂けるとうれしいです♪( ´▽`)

上手く説明しにくいんですが、FLUXはプラス1本から電気を供給してマイナス側は1本でも2本でも電気を排出できるようです。

CRDが1本15mAなんで30mAにするにはどうしても1回路に2本使わないといけません。

1番下のFLUXは片方からCRDを2本繋いでもOKです。

基盤の穴が小さいので2本入れるのがちょっと大変ですが(゚д゚lll)ガーン

でも、まーさんは穴に入れるの『と・く・い』ですもんねっ( ´ ▽ ` )ノ

プロフィール

「地元のキタ〇ラに久しぶりに現像に行ってきた。いつも通りコンパクトフラッシュ突っ込んでやってたら、店員に「今時CF使ってるなんて珍しいですね?」って言われた・・・(;´Д`) コンパクトフラッシュ使ってたらダメなのか???」
何シテル?   09/08 11:33
のんびり、ぬる~く、ぼちぼち、気が向いた時だけw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ NSR250R]DAYTONA(バイク) リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/06 14:03:32
[ホンダ NSR250R]徳豊商事株式会社 対策品 レギュレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/06 14:02:44
TOYOTA 純正イグニッションキー照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/23 22:48:02

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初代ヴィッツのSCP10を後期RS仕様にしました
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁号。 キューブ好きな嫁はZ11からZ12に乗り換えました。 嫁の条件は色がクラフトダン ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 自営業でペット関係の仕事をしているので送迎用に買いました。  わんこを乗せて毎日どこ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
 結婚して初めて買ったクルマです。嫁さんが「ワゴンが欲しい!」っていったので買ったのです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation