
個人売買等で車両の名義変更が必要になった場合に必要になる各種書類や、申請手順についてザックリまとめたいと思います。
ちなみに希望ナンバーや図柄入りなどは1-2週間前からWebから申請等を行う必要があります。
ナンバーなんてどうでもいい場合は即日可能です。
費用は車庫証明3,000円くらい+陸運局で払う手数料等は大体2,500円くらい。
(ちなみに希望ナンバーは4,000円くらい?図柄入りは確か8,000円ほど)
今回は希望等ではない、ただのナンバープレートの手順です。
実際に名義変更時に陸運局に提出書類は以下。
・申請書(第一号様式)☆
・手数料納付書☆
・自動車検査証(車検証)
・譲渡証明書
・印鑑証明書(新・旧所有者共)
・委任状(当日来ない側。基本的には旧所有者のはず)
・自動車保管場所証明書(車庫証明)
(☆は陸運局で当日入手・記入します)
この内、新所有者が自前で用意する物は以下。
・印鑑証明書
・車庫証明
・(車検証)
旧所有者が用意する物は以下。
・譲渡証明書(実印押印)
・印鑑証明書
・委任状(実印押印)
ここからはザックリ陸運局での流れを。(都道府県等で異なる可能性有)
1. 陸運局窓口等にて移転登録(名義変更)申請の書類を入手。(自分の都道府県は☆申請書含めて纏められたクリアファイルが用意されていた)
2.第一号様式申請書に必要事項を記入。(記入方法は案内があるはず)
3.旧ナンバープレートを車両から取り外し返納。
4.手数料印紙500円を指定窓口にて購入。
5.先の必要書類リストに挙げた、車検証や車庫証明等を全部纏めてクリアファイルに入れ、指定の受付箱へ投函。
6.新しい車検証が交付されるまで待機(今回は30分近く待った)
7.新しい車検証を受け取った後、忌々しい自動車税の手続き(指定の窓口へ行き、名義変更したい旨伝えて書類全部渡せば、記入用紙を渡されます)
8.新しいナンバープレートを指定窓口に貰いに行く(買う?)
9.車両装着後、封印場で封印して貰えば完成!(ナンバーフレーム等装着するのなら先に装着してから封印します)
お疲れ様でした!
(番外編)
車両のナンバープレート取付部の裏があり得ないぐらい汚れています。苔生えて真っ黒なんて当たり前です。
事前に取り外して洗車するか、当日軽く掃除出来るようにフクピカ等持参しておくと気持ち良く作業出来ると思います。
また、異音発生防止の当たりゴム等は劣化している可能性があるので、こちらも予め準備しておくと安心出来ます。
ブログ一覧
Posted at
2024/05/27 22:50:44