• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカドンの"カロツー" [トヨタ カローラツーリング]

整備手帳

作業日:2022年7月24日

テールライト LED加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
カローラツーリングの唯一の不満点。それが、テールライトがスポーツのように点灯しないこと。業者だとまあまあの費用がかかるし、かといって素人の私に加工技術はない。ですが、ユーチューブやみんカラ先人を参考に自分で加工することを決断。
まずは道具を揃えることから。
①殻閉じするためにプラスチック溶接の材料
②①だけでは不安のため、バスボンド黒でコーキング
③LEDの接点にバスボンドクリアのコーキング
④殻割りするためのホットナイフ
⓹LEDぼかし用のアクリル板
⑥LED点灯確認用乾電池ボックス
その他COBテープライト、防水カプラー、整流ダイオード等
2
ぶっつけ本番の加工には不安だらけだったため、ヤフオクで激安のブレーキ灯側のテールだけ購入して、ホットナイフをどこに入れるか、COBテープをどのようにいれるかを事前に確認してから、作業をしました。
3
ブレーキ側テールのCOBテープです。「フ」の形状に沿うように2センチで切断しハンダ付後、コーキング。さらに、アクリル板を入れました。LEDのつぶつぶ感を無くすためです。
4
会社休日の土日で作業をし、何とか完成しました。バックライトのテールはライセンス灯から電源を、ブレーキ側のテール「フ」は、ポジションから電源を取りました。ブレーキ灯とは連動していません。
5
後方からの写真です。ホットナイフで殻割りしたので近くでよく見るとボコボコ汚いですが、黙っていれば気づかれないと思います。わかりませんよね?
かかった費用は総額1万円くらいです。どれくらいの耐久性があるかわかりませんが、点灯しなくなれば純正に戻るだけなので。
自分でもうまくできたと思っていますが、これから加工しようと思っている方はあくまでも参考程度に見ていただければと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ちょこっとメンテナンス

難易度:

第72回 Keeper手洗にて作業中!

難易度:

ホイール掃除

難易度:

またまたAピラーのはずしかた

難易度:

リヤドアのスマートエントリー化

難易度: ★★

タイヤローテーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

オカドンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HDMI端子の追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 19:49:31
ルームランプスイッチ LED埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 17:57:03
矢崎総業 090型II 2極カプラー端子セットタイプ3オス側ブラケットなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/29 18:45:14

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング カロツー (トヨタ カローラツーリング)
2020年7月納車 ライセンスNo.を2020にしたかったのですが惜しくも抽選外れ。 ガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation