• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムラぞーのブログ一覧

2012年08月01日 イイね!

シイラ!

シイラ!今日はみん友のmakooさんと、相模湾のシイラ釣りに行きました♪
台風の影響で近海には波浪警報が出てて、出船が怪しくなりましたが、無事に沖に出れました。
沖に出ると、台風の影響あるの?って感じの海模様でした(^^)/しかもなんか釣れそうな感じも…それは結局気のせいでした(^^;)
まずは自分がファーストヒット!セールで買ったマリアのポップクィーンがアタリました( ̄∇ ̄)残念ながらメーターオーバーとはいきませんでしたが、なかなかのサイズ。食べたいのキープしました。

続いてmakooさんにもヒット!

海外にロマンを求める竿さばきで、シイラをキャッチo(^▽^)oお互い予定通り朝イチ勝負作戦成功で、ボーズは回避しサイズUpをするだけに。
途中で虹が出たり

雨ふったりと不安定な天気。でも真夏にしては暑過ぎず、快適?な中の釣りでしたが、シイラが厳しい(ーー;)
ポッパーがダメなら、シンキングっと変えても追って来ない。が、makooさんに再びヒット~!ネットインしてルアー外して、余裕のリリース。さすがっす。
その後も厳しく走っては投げ、走っては投げを繰り返すも見切られまくり。そんな厳しい状況で、子供がソルティガを使いこなし、ヒット~。大人アングラーはビックリ(^^;)さらに初島近くに来たのも、ビックリ。かなり相模湾を走り回ってきました。か、シイラはスレ、カツオなども出会うこともなく、タイムアップ。
陸に上がりmakooさんと仲良く記念写真。

その後、船宿で解体してもらいました。自分は結局95㎝で1本のみでした。
国道でmakooさんとと別れて、帰りに平塚と言えばアソコに。シイラの半身を引き取っていただき、アイスコーヒーをゴチになり、さらにヤドカリのパーツをいただきました( ̄∇ ̄)
帰宅してタックルとクーラーを洗い

刺身用の切り身を準備しました。途中味見したら旨い旨い♪
シイラの刺身、噂通り旨かったです。また新鮮に持ち帰れたら、刺身で食べよ~っと。
Posted at 2012/08/01 19:44:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 釣りネタ | 日記
2012年07月25日 イイね!

釣りのはずが、道場に…

今日は、嫁さんと義理母のリクエストで、アジ釣りに逗子市の小坪港へ。2~3日前の釣果はとても良かったので、期待してましたが…ダメでした(+o+)
天気良し、風無し、海上は凪。移動中、ナブラを沢山見ました♪でも今日のアジは、厳しかったです。
船中でのファーストアジは、隣のマダム。旦那と冷酒呑みながら、釣りしてました(^^;)しがも釣り開始からは軽く一時間以上は経ってました。それからも状況変わらず、たまに釣れるのはいつものゴマ。なんとか頑張って、お昼前にやっとアジが…(^^;)

一緒にいった前の職場の上司のおじさんは、

なんとイシナギを釣り上げました。しかも泳がせしないで( ̄∇ ̄)
この後、コマセサバ祭りと仕掛けお祭りが、同時開催して、船上はかなり賑やかに(ーー;)
すると船長が業を煮やし、各へなちょこ釣り人達に教育的指導を開始。まず船長がお手本で釣りを。細かく教えてくれます。そして、あんだけ釣れないアジを釣ります。そしてへなちょこ釣り人第一号の自分が、同じようにやると…嘘みたいに魚がアタリ、アジが釣れ始めました。そして船長は「ちゃんとアジ居るでしょ」と、また別のへなちょこ釣り人の元へ。おかげで、1匹¥9000から値下げする事か出来ました(^^;)
でも残り時間は少なかった頃だったのと、ダブルお祭りは開催中なんで、釣果は恥ずかしいもんでした…orz。でもこれで渋い時の誘い方と、針の選び方などを学べたので、次こそは…(ーー;)

数は少なかったのですが、サイズは35㎝超えばかり。
今回はナメロウと刺身で。
次はシイラ。夏休み中は、多分剣崎かな?
腕と顔は、真っ赤になっちゃいました…夏場の船釣りは、水分補給と暑さ対策必須ですな。
Posted at 2012/07/25 21:39:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 釣りネタ | 日記
2012年07月08日 イイね!

サバ釣りのお楽しみ…

サバ釣りのお楽しみ…今日は湘南ライトルアーサバ祭り2012年第1部でした。第2部は29日にあります。
今日の参加者は、う~さんハマさんひらひらさんに、お初なアジさんと自分の5人。
事前までは最近タチウオが出没してるとの情報で、ちょっと期待しましたが、乗船前に船長に聞いたら「もう居なくなっちゃった」って(◎-◎;)
結局ターゲットはサバ!たまにワカシ。出船前に鳥が沖に飛んでいったので、期待を胸に港を出るとそこは静かな海でした(^^;)
反応でジギングすると、サバは釣れます(笑
しかし型はこぶり(ーー;)暫くしたら、なんか違うのが

ワカシがサバより上で釣れました♪
みんなサバよりワカシ感を出しながら、ジギング。アジさんはひたすらジギングで、黙々とサバをキープ。
後半になりナブラというナブラは沸きませんでしたが、キャスティングでもサバとワカシが釣れます。いつものデュプレックスは、やはりテッパンでした。

ドラグを緩めに調整して、ドラグが鳴りながらロッドはしなります♪ライトタックルだから、サバのヒキが楽しい(^^)/
結局、ワカシ最大31㎝ぐらい5本キープ

マサバ最大38㎝ぐらいでゴマ混じりに6本キープ

ワカシは塩焼きとナメロウにしゃいますが、マサバは〆サバに♪

塩まぶして、酢に漬けて

完成。
食べれましたね(^^;)
昨日は七夕でしたがあいにくの雨でしたので、子供達の幼稚園での七夕祭りが、今日ありました。
魚の処理してから、原チャリで向かいました。
年長の息子

年少の娘

今まで参加する事ができなかったイベントに、顔が出せる環境になったので、良かったです。
Posted at 2012/07/08 21:59:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | 釣りネタ | 日記
2012年07月03日 イイね!

返り討ち

今日は釣り友の父さんと、初島周りのイサキ釣りに行きました。
最近、釣り友のう~さんがイサキ釣りで凹んで帰ってきたので、敵討ちに挑みました( ̄∇ ̄)
二人共、五目では釣った事はありましたが、イサキ釣りは初めて。しかも船宿も初めて。前日の釣果も悪しと不安?だらけでした。
朝4時30に港集合でしたが、船長は時間通りに現れず(ーー;)、父さんと水揚げされた魚をみたり、タックルの準備して時間を潰しました。二人共、無駄な早起きしたねと、苦笑い(^^;
とりあえず魚を釣らないと、言うことで初島を目指します。海は穏やかでルアーキャスティングなら、いいモノ釣れそうでした( ̄∇ ̄)
ポイントに到着し仕掛けを落とす…着底速っ(◎-◎;)水深15mぐらいでした。電動タックル要らねーって釣りでした(^^;)指示棚は5m。アタリを待ちますが、なかなか…(゚ロ゚)最初に釣れたのベラのダブルorz続いては、食べ頃サイズなメジナ。

いいヒキでしたが、今回はお帰りいただきました。
父さんはなんだかんだと、本命のイサキをポツポツと釣り、同船した左舷おじさんはイサキやマダイを…
自分はな~んもアタリなし。ってかエサ泥に遭いまくり(T-T)敵討ちが返り討ちに…orz

結局、ウリンボクラスが八枚とウマズラをキープして凹んで帰ってきました(^^;)もうイサキ、狙いません。やはりアジがいいです。

でも食べると、イサキも旨いんだよな~

心残りは、三回ほど走られた強烈なヒキの犯人。
船長はヒラマサも居るからとは言ってましたが…
姿見れてないから、何とも…
Posted at 2012/07/03 21:45:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 釣りネタ | 日記
2012年06月22日 イイね!

待ってました♪

待ってました♪キャスティングからいつものハガキが来ました♪
新しいジグミノーでも、買いに行こうかな?( ̄∇ ̄)
Posted at 2012/06/22 21:25:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 釣りネタ | 日記

プロフィール

「ヤリイカ、また行こうっと🎵」
何シテル?   02/25 22:30
現在はNCP60イスト。過去はワゴンR、セレナのCC25、スカイラインのDR30・R32、アルテッツァのSXE10 Lエディション、パジェロのショートV6の3....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛のスカイライン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/08 21:13:46
釣り人の会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/19 13:08:39
えべっさん♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/10 22:22:04

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
買い換えました🎵
SYM GT125 GT125 (SYM GT125)
通勤、ちょい買い物などに 便利かな?と購入。
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁の足です。アンテナをショートにカスタムしてあります。
カワサキ D-TRACKER カワサキ D-TRACKER
友人から譲り受けた(有料)、人気のDトラッカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation