• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すくーらの"ドキュン号(妻が命名)" [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2020年12月14日

ステアリングシャフトを下げる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ダッシュボードを外す際ステアリングシャフトを下に下げる方が楽なので、備忘録がて、下ろし方を書いておきます。写真取り忘れたですし役に立つかは知りません。写真はもう下げ終わったあとです。
2
ステアコラムカバーと運転席下カバーを外し、運転席窓側のエアコンの配管を外します。エアコンの配管はエアコン側ははまってるだけですが、出口側はプラスチックのピン?みたいなのが1箇所あり、それで止まってます。私はうまくピンが抜けずパワープレイしました。

下のエアコン配管類を外してステアシャフト下がフリーになればオッケーです。
3
通常の場合ステアリングシャフトを固定しているのは14ミリのナット4本です。それをすべて緩めます。私は落ちたら怖いのでギリギリナットをかけてました。写真は運転席窓側の手前のナットです。
4
コンソール側ナットです。後は奥のナット2個も外します。ステアリングシャフトを追っていけばシャフトの左右に一個ずつナットがあるので、それを外せば降りるはずです。しかし私の場合は降りませんでした。
5
これは下げた後ですが、赤丸にある14ミリナット4本外しても(手前の赤丸は外し済み)手前の赤丸ボルトがつっかえてステアシャフトが何度やっても降りません。

結局人に助けてもらいましたが、オレンジ丸のところに12ミリのボルトが刺さってます。それを抜くと緑丸のブラケットを外さずステアシャフトを下げれます。

もし行う場合は12ミリのラチェットスパナ無いときついです。スペースも狭く、ナットを緩めておいてギリギリまでステアシャフトを下げておくとボルトが外しやすいです。
6
これでダッシュボードを外す際コラムやレバー、ハンドルそのままで外せます。

本来は14ミリナットを外せば下がるらしいんですが、私の場合は無理でした。まあこういう事例もあるという事で…。

戻すときはステアを人に持ってもらうと楽かも。一人でやりましたがすんなり付かないと結構重いので辛い。12ミリボルト外した際は締め忘れに気をつけて。目一杯締めましたが結構不安です…。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

〜 Weds SA15R version.silver 装着 〜

難易度:

〜 まさかのエア漏れからの 〜

難易度: ★★

ミッションオイル交換

難易度:

フロントブレーキディスク交換

難易度:

〜 ショップにて下回り点検 〜

難易度:

パワステポンプブラケット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #キャロル 21100キロ/ミッションオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3179565/car/3040375/6656237/note.aspx
何シテル?   12/04 19:20
すくーらです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 タイヤリフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 19:55:54
SEIWA K324 バリアブルオーバルカッターS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 08:49:53
エイプ50 エンジン載せ換え 〜エイプ100エンジン〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 13:24:11

愛車一覧

マツダ キャロル 社用車(妻が命名) (マツダ キャロル)
軽量+低燃費+MT+NAの軽自動車に乗りたくて買いました。通勤に買い物に助かってます。 ...
トヨタ チェイサー ドキュン号(妻が命名) (トヨタ チェイサー)
若い頃流れで売ってもらった車。気がついたら10年超えてました。 2023年2月にテレー ...
ホンダ ホーネット250 🐝さん (ホンダ ホーネット250)
嫁のホーネット250。整備機会が増えてきたので記録をつけることに。
ダイハツ コペン コペソ (ダイハツ コペン)
妻の車 旧型の紺色が欲しかったが古くて断念。コイツに乗ったせいでオープンカーに目覚めN ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation