• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gomitsu510のブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

ウッドデッキの補修

また車ネタではないのですが、記録として残します。
連休を利用してやりたかったことがウッドデッキの補修です。

16年前にDIYして、最初の1、2年は白木用のワックスみたいなので補修してましたが、それ以来、何度かデッキブラシで洗ったくらい。
昨年のGWに一度計画はしたものの結局、洗浄のみで中途半端に終わってしまいました。なので、ようやく計画から1年越しの補修です。
写真探したら施工当時に撮ったものありました。う〜ん二度と戻らないこの色、いいねっ!
alt


うちのウッドデッキは、二階にあるので、多分地続きのデッキにくらべて痛みにくいとは思いますが、それでもノーメンテなので所々割れや、ささくれもあって素足で歩くと、ちとと危険です。細かいささくれが手足にいっぱいささって、トゲだらけになります。
alt
ねこは大丈夫みたいです。

それでもアイアンウッド(ウリン)の風合いが好きだったので、施工当時から塗装もしなかったし、ステイン剤で色もつけませんでした。今はいい感じにグレーにエイジングされてこれはこれで良いのですが、経年劣化感が否めず素地作りからやりました。

超簡単に養生してサンダーで#40から始めますが、木が硬すぎてペーパーがすぐダメになる。メッシュタイプもダメで、結局布製のペーパーで#60→#120→#240→#400と研磨していきました。
これが一番身体にきつかったです。
そのあとケルヒャーで洗浄して乾いたら、ジャラオイルという水性の保護剤を表面に塗布しました。
alt

alt

一応2回塗りしました。赤褐色の保護剤で、塗ったあとの色味が心配でしたが、エイジングされた風合いと深みのある色味がとても気に入りました。毎日視界に入るところなので綺麗になると気持ちがいいですね。これで素足で歩くのも(大人なら)問題なさそうですね(笑)。
ずっと気がかりだったことができて満足です!
Posted at 2024/05/07 03:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2024年05月03日 イイね!

作業台つくってみた

久々の投稿です。
今年のGWは10連休なのに遠出せず、家にこもっています。うちの妻がカレンダー通りなのと、下の子がまだ遠出は厳しいかなって思うことと、あと自分がいろいろやりたいことがあるから(家のこととかも含めてですが...汗)です。

いままで自作パーツや、簡易的な作業をするときは、子どもが寝ている隙をねらってダイニングテーブルか、ウッドデッキか。または一番影響のない玄関でやってました。
でも作業しづらいし、作業に取りかかるまでがストレスとまではいかないけど、なんとなく腰が重かったんです。

我が家には散らかった物置(オサレに言うとガレージ)があって、前からそこで作業はしたいなあと思っていて、それが今回のGWに照準をあわせて計画していたことなのです。

で、本当に散らかっていて作業するスペースがないので、作業台をチャチャッと買ってきて、効率的にGWを満喫するのが一番なのですが、どうせなら自分が使い易い作業台がいいなあと思ってしまい.....。

youtubeを見て頭の中でシミュしながら、GW前から少しずつペケ台というやつをつくってみました。大工さんの必需品みたいですね。足が×になってるからペケ台、でーくに似合わず?カワイイ名前ですよね(笑)。

こういうの作ると小物とか揃えて結局、出来合いの買うより高くつくんですが、まあこの話は野暮ですよね。
うちには幸い以前作ったウッドデッキで買った丸ノコやジグソーがあったので、その辺の費用は抑えられましたが、合板が意外と高く、すべて一番安い構造用合板での作製になりました。
そのまま作るのもアレなので少しアレンジしました。といっても角を丸めてみたり色を塗ったり程度です。
ちなみに、丸ノコ用のガイドと、バカ棒というのもちゃんと作りました。alt
alt


作製中の写真ありません。youtubeにいっぱいあります。自分のペケ台だと丸ノコガイド含め合板2枚で作れます。
でも実際は追加であと1枚買ってしまいました。なぜか?
alt
写真のように天板を三六板2分割で省スペースでも使いたいと思ってたんですが、ペケが一つだとグラグラして使い物になりません(汗)
せっかく天板用に厳選した合板がお蔵入りに。


でブログの内容とは呼べませんがいきなり完成したペケ台です。
alt
天板だけは傷まないように表裏ウレタンで塗りました。
alt
ここまでしてなぜかペケはダイソーの水性塗料です。


今後はここで作業ができてDIYが楽しくなりそうです!


が、これでGWの半分を使い果たしました...泣。
Posted at 2024/05/03 08:25:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2023年04月23日 イイね!

勝手にコラボ

しれっと投稿しますが、人生初ブログです。どーも。


先週、買い物帰りにふと思い立って鯉のぼりスポットに寄ったときのこと。











偶然にも絶滅危惧種に遭遇!!



っといっても、ピカソ・スペースツアラーは、
まぁたま〜に見るっちゃ見るので別に珍しくはないんですけど、このタイミングで遭遇するとはッ!
ついつい嬉しくなって勝手にコラボさせていただきました。勝手に撮影して投稿してすみませんm(_ _)m


にしてもラズーリブルー初めて見ました。自分が購入した最終型には設定がなかった色ですが、深みがあって品がある綺麗な色です。



サイドのCラインが際立っていいアクセント!


同じ車なのに色が違うと印象が違いますね。自分のよりもなんかスポーティーに見えるというか。社外ホイールとうまくマッチしてました。
あと画像では加工してしまいましたが、ユーロナンバープレート?をつけていらしてこれもなかなかおしゃれでしたよ。






娘は鯉のぼりに大喜びでしたが、自分はスペースツアラーとコラボできたことが何より嬉しかった!
Posted at 2023/04/23 14:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

少しづつカスタマイズしながら、大切に乗り続けようと思います。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[シトロエン グランドC4ピカソ] ルーフシェード修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 05:15:07
[ホンダ ライフダンク] シトロエン C4ピカソ ルーフシェード修理してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 05:15:01

愛車一覧

シトロエン グランドC4スペースツアラー シトロエン グランドC4スペースツアラー
初のミニバンです。家族のためにミニバンとなりましたが、人とかぶらない車が好きなのでこの車 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
妻がメインで使用。
ボルボ S40 ボルボ S40
なかなかパワフルで乗りやすい。
三菱 アイ 三菱 アイ
色褪せないデザインが好きでした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation