• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月23日

「4-EAT」SUBARUのAWDオートマ。

「4-EAT」SUBARUのAWDオートマ。 #左は自車のTCM、右はSVXのだそうです。

4-EATの初出は古く87年の「アルシオーネAX」まで遡ります。
当時はフルタイム四駆の黎明期でマツダ・ファミリアBF型登場の少し後でしょうか。

旧JATCO(現ジヤトコ㈱)の設計をベースに内製された水平対向エンジンに適した「縦置きトランスファー4速ロックアップ付AT」で、四駆システムはACT-4(アクティブトルクスプリット4WD)だけでした。

続く91年に「アルシオーネSVX」に装備されたのがVTD-4WD(不等可変トルク配分電子制御4WD)を内包した新型4-EATで、自車もこのタイプです。

というか上のTCMの写真を見るとマッタク同じ(基板のリビジョンまでそのまんまw)ですので当時から殆んど変っていないんでしょう。

一部、部品の付いていないランドが有りますが停車時に動力を切り離す「ニュートラル制御」用のソレノイド駆動用と思われます。

プラネタリーギアを利用し、FR車的に後輪に多めに振った35:65のトルク配分を、前後軸速度の変移時に油圧クラッチで50:50のデフロック状態まで可変させるシステム。
加速度やヨーレイトの制御は有りませんが、ちょっとDCCDオートに通じる所がありますね。

オートマチック・トランスミッションとしては殆んど変化はありません。
「POWERモード」による変速スケジュールの選択。
「SNOWHOLDモード」の2速発進制限。
ロックアップは4速のみ働きます。


SUBARUは続くGD/GG型インプレッサ、BE/BH型レガシィまで4-EATを搭載し続け、GH/GRインプ、BL/BPレガで5-EATにバトンタッチします。
詳細は解らないんですがこの時期のATから「フルレンジ・フレックス・ロックアップ」になったみたいです。
(リニアソレノイド型。半クラがあるロックアップです。)

御譲り頂いた「SeMG-Ⅱ」は非フレックスなトルコンにも対応していますので一安心なんですが、基本設計の古いATなので強力なロックアップ制御に耐えられるか、そして十分にロックトルクを伝えられるか心配なところです。

#上手くまとまらんw

明日は水曜日で定休なんですが、親父の畑の面倒を見に行かなきゃなんので、メンテはお休みです;;
ブログ一覧 | イケてるオートマw | 日記
Posted at 2011/11/23 00:54:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

特別栽培米って⁉️
mimori431さん

こんばんは、
138タワー観光さん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

0819
どどまいやさん

この記事へのコメント

2011年11月23日 10:00
確か、基本的には、時速60キロ以上の巡航、
4速ギアでロックアップしますよね。

それが、どのギア、どの速度域でもクラッチ固定なら
リニアでダイレクトにトルクが伝わりますね

これで任意にギアチェンジできたら… レクサスIS-Fと同じメカ?

※本旨ズレ?
ATの話、ターボもNAも…
駆動力配分35:65を基本ベースとして欲しかった…
コメントへの返答
2011年11月23日 21:58
コメント感謝ですw
帰ってきました!

bBなら50㌔以上なら直ぐロックアップして回転が1,500以下になります。あれなら燃費が良いはずですね。

変速はタイムラグさえ気にしなければ「ステアシフター」で結構活発に変えられますから、あとはロックアップ圧の維持ですね。

ソレノイドは油路の切替でしか有りませんからATFポンプが十分に油圧を維持できれば面白くなりそうですw

#いえいえww
NAのACT-4については
60:40を基本としたトルクバランスは扱いやすくFFの癖も感じないらしいですから「生活四駆」としては外せなかったんでしょう。

ACT-4に一家言持つ方も居ますからw
2011年11月23日 10:53
おはようございます。

スバルのATの基本は4-ETなんですね。アルシオーネ以来、最近の5-ETまで20年以上変わっていないなんてスバルの頑固さかあるいは開発資金のなさだったのでしょうか、基盤もほぼ同じ配置のようですね。アルシオーネSVXは3L以上でそれなりの馬力やトルクだった記憶があり、他車種の馬力も年々向上しているでしょうから4-ETはそれに耐えれるだけの耐久性があるのでしょう。強力なトルクアップやトルクロックに4-ETが耐えられますように。

畑の手入れお疲れ様です。そしてリハビリが順調でありますように。
コメントへの返答
2011年11月23日 22:19
ご返事遅くなりました!帰ってきましたw

まあ仕方なかったのも有ると思います。
ATは各ギヤ毎に遊星ギヤとクラッチドラムを持つため必然的に「長く」なりがちです。

AWDの為に前はデフ、後はトランスファーを持つスバルEATには「五速目」は厄介な問題だったでしょう。

当然大トルク耐久性が高いのも利点で、4速しか無くとも十分トルコンでカバー出来たのも有ると思います。

最近の5-EATはそこが解決出来たんでしょうね。まあ時代は既に「CVT」ですがww

ご配慮感謝します。
2011年11月23日 18:50
畑仕事、ご苦労様です。


ということは!? エンジン同じですから、5-EATに載せ換えもありですね。
トルクコンバータは長所と短所がはっきり判りますが、いろんな制御技術で短所は克服されつつありますね。
それでもCVT化が進んでいるのは、やはり燃費なんでしょうかね?
コメントへの返答
2011年11月23日 22:28
どもですw
何とか雨が降り出す前に終わらせましたw

確かkichi-kichiさんのBlogでMTの長さを確認した時、ATも調べて「収まりそう!」と目論んだ事が有りましたw

問題はECUに統合された制御部ですね;;

そうですね~w
最近は2.5のレガにもCVTが搭載されてますから「容量的な問題」は解決出来たんでしょうね。

ジャスティのECVTで先進性を見せたスバルですからFB20+CVTで燃費も向上を目指して欲しいですね。
2011年11月24日 0:41
SVXのATですが・・・、
今年みんカラファン登録の2機、お友達登録の1機が潰れてます
((((;゚Д゚)))) ガクガクブルブル

1台は6MTになりました。w
コメントへの返答
2011年11月24日 7:41
いらっしゃいw

うわぁマジデスカ!
壊れるのは仕方ないですがATはあまりにも大変・・・
自分でなんか直せそうに無い;;

おお!究極のSVXですね!乗ってみたいですww

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation