• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月18日

【見つけた!】プローバATサブコン解剖w

【見つけた!】プローバATサブコン解剖w #送料の方が高かった;;

又面白そうなギミックを見つけてしまいましたw
以前の記事でご紹介したATサブコンです!

最近はみんカラのマイページを見ている時に、ヤフオクバナーに誘われてつい買物してしまいます。イカンイカンと思ってはいるんですがww

「プローバの不明コンピューターです」
との説明だけでしたが、形を見てすぐ判りました。
ハーネスも何もありませんが、WEBで説明書は見つけていました。

となれば即「解剖」ですねww



筐体は綺麗に開けられます。

中はシンプルなワンボードマイコンですね。
何やら外からは見えない位置にコネクターが用意されています。

ん?



お馴染みの「MAX232C」が鎮座していてDINコネクタが隠してあります。
どうやらシリアル通信で書換えが可能ですね。

それよりもシルク印刷の基板名・・・

どうやらこれ「シエ○×のエアフロ・サブコン」のOEMのようですね~!

今はラインナップから落ちてますが、数年前に売っていた燃調サブコンの機能省略版の様で、エアフロ電圧の代わりに回転数でスロットル電圧を増減しTCMを欺く仕掛けです。

本家の仕様では回転数とアクセル開度でエアフロ電圧を上下して燃調に作用し、
結果として点火時期も動いてしまうサブコンですね。

そうと解れば電圧の変化やリレーの動作を確認すべく「解析」します。



機能は問題なく動きました。

前期GC/GFはアクセル開度にスロ電圧が負比例するので、リプロ出来なくとも調整用にボリュームで降圧すれば「実際より大きい踏み下げ量」をTCMに読ませる事が出来ます。

加速増量的に踏む速度により降圧値が増減します!

コレをVTD-4WDの回路に挟めば、立ち上がりのロック率を調整できそうww
#また夢想w

もうちょっと改造して今度のツーリングで実装したいなw
ブログ一覧 | イケてるオートマw | クルマ
Posted at 2013/09/18 19:25:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

この記事へのコメント

2013年9月18日 19:35
むむむ・・・なんだかまた難しそうなギミックでw

ECU・・?でいいのでしょうか・・・・
コメントへの返答
2013年9月18日 21:30
はいw見つけちゃいましたww

ATのECUにくっ付けるサブコンですね。
「VTD可変オート化」に向けて鋭意解析中です!
2013年9月18日 20:01
なんだか私には理解できませんが・・・
それをサクっとやってしまう知識がホスィ~♪
コメントへの返答
2013年9月18日 21:31
「イイモノ勘」だけは鈍っていないようですw

上手いこと利用出来る様に頑張りま~すw
2013年9月18日 20:09
なんて楽しそうなことを・・・

しかし、仕事で回路とかやっているとどうもプライベートでやりたいと思えなくなってしまいました・・・
コメントへの返答
2013年9月18日 21:34
たっぷりご飯三杯イケますw

仕事じゃないからこそでしょうねww
布団の中まで持ち込んで回路追ってましたww
2013年9月18日 21:56
こんばんは。

何かしら面白そうな雰囲気が漂っていますね。これからの展開、乞うご期待でしょう。

楽しみにしています。

コメントへの返答
2013年9月18日 22:02
どもですw

今年はこのネタをなんとかモノにしたいです。
おもしろくて走ったら早いATが目標ですねww

もう暫らくお待ち下さい。
2013年9月19日 7:48
基板上の「DCシステム」文字がやたらデカくプリントされているのがなんか不自然できになる。。。
コメントへの返答
2013年9月19日 7:54
どもですw

検索したらそのものズバリのサブコンが出てきました;;
2013年9月19日 19:09
ども。
またまた、面白そうなことを。笑。
スロポジの電圧を利用する場合の
問題は、加速時と減速時をどう区別
させて利用するかだと思いますよ。
なんとなく、意味が解ると思いますけど。何か、策を考えないとね。




コメントへの返答
2013年9月19日 19:23
どもですw

お安く見つけたのでまあオモチャですw
そういう問題もはらんでいますね。

一応アクセルを離すと増減をキャンセルするMAPになっている様ですが「左足ブレーキ」とかもありますからね・・・

暫らく車載で電圧を見ながら対策を講じてみたいと思います!
2013年9月20日 12:40
連コメ。失礼しますね。

それとね、センターデフのロックは、
旋回姿勢の事を考えていじると思いますが、
エンジンの回転数、ギヤ位置による発生トルク
なども考慮して、車両のサス同時に煮詰めないと
車が安定しないし、車がスムーズに前に進まなく
もなりますから、注意してロックを制御する必要が
あると思いますよ♪
(自分のシステムで、この辺苦労してます・・・。)






コメントへの返答
2013年9月20日 13:50
いえ、アドバイスありがたいです。

そうですね。
折角アプローチでのデフロックを回避したので、旋回中に高まり過ぎないように「横Gでの介入」が欲しいです。

本当はサーキットの曲率にあわせてMAPを書き直せれば助かるんですが・・・

バッディクラブのサブコンもOEMの様なのでプログラマのCDを探してみます。

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation