• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月28日

【E型エンジンに換装】ヘッド分解とポート研磨。

【E型エンジンに換装】ヘッド分解とポート研磨。 #匠の工房みたいw

今日はポート加工の特別講師としてtommmyさんをお迎えしました!

折角シリンダーの状態を確認する為にシリンダーヘッドを剥ぐるなら、

同時に燃焼室と給排気ポートの段差を解消し、平滑に仕上げてみようと相談していましたw



マズはヘッドボルトを緩めないと。
カムを外した後14mm12山ソケットで回しますが超カッタイです;;
#エンジンごと回っちゃう;;

決められた順番で対角に回しましょう。



外した燃焼室はドロドロ;;
ピストンもですが、お掃除すると直ぐ綺麗になりますw



オープンデッキのサイアミーズ。
ガスケットの吹き抜けやピストンのカジリは見当たりません。



クロスハッチも綺麗な感じで残ってるでしょ?ww

ヘッドが外れた頃tommmyさん登場!
一緒にコッター抜きを手伝って頂きましたw



「ぐおさん方式」でプラグレンチをリテーナに押し当ててプラハンで叩きます。
力の具合を調節すると一発でコッターが取れます!!

#これ最高にお手軽っすね~!!

バルブやスプリングの位置に注意してお菓子の箱に整理しますww

ちょっと忘れ物を事務所に取りに帰る間、
「バルブの傘の掃除しておきますよ。」
とtommmyさん。

お願いしちゃいましたww



ドリルチャックで咥えてカッターナイフの歯でステムや傘をしごいていくんですが、
これは気持ちイイww



「こんな感じで。後はペーパーで仕上げてください。」

素晴しい!バルブ素材は簡単に傷付かないので、これなら一瞬でカーボンが取れますね!!



私の方はミニリューターとロータリーシャフトで燃焼室を加工します。
「プラグ周りの段差を滑らかに。」
綺麗なスワールでデトネーションを起こさないように。

tommmyさんにお借りしたゴム砥石が綺麗に仕上がります。
#先端使い切っちゃって申し訳ありません;;

そしてシートリングとIN・EXポートとの段差を燃焼室側から削ります。
バルブの当たり面を傷つけたらアウト;;

最後はお借りしたペーパーフラップで仕上げましたw
これがインテークとエキゾーストの径とぴったりで最高ですww
#重ね重ね感謝です!



吸気ポート側からも削ります。

「左右の段差が嫌な感じですよねw」

左右ポートの鋳型の継ぎ目を滑らかにして、境壁を薄く尖らせます。
#ナイフエッヂにならない程度w

仕上げはやはりお借りしたペーパーフラップで。
若干ざらざらした面で仕上げます。

ふぅ~~;;
こんな感じで簡単に?ポート加工しあがりました!
明日はパルブ・ラッピングします!!



#いつの間にかショートブロックw
ブログ一覧 | TommyKaira | クルマ
Posted at 2016/04/28 20:37:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

ちょっとお気に入りのカフェ
パパンダさん

ワンコのネル嬢トリミングいきました♪
kuta55さん

家族の運転手、時々ハンター
き た か ぜさん

ラーメン!
レガッテムさん

今日は成田に宿泊
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2016年4月28日 21:39
いいなぁ
ポート研磨やり直そうかなぁ。。
コメントへの返答
2016年4月28日 23:38
どもですw

昔はエンジンチューンと言ったら
・ポート研磨でレスポンスアップ
・ヘッド面研で圧縮比アップ
が定番でしたww

最近はあんまり聞かないですね。
2016年4月28日 21:39
これは気分がいいですね
コメントへの返答
2016年4月28日 23:40
すこっ!とコッターが取れると最高ですw
2016年4月28日 22:02
おつかれさまでした。
わたくしめは匠など恐れ多い。主夫のかんたん手抜きメニューみたいなもんですよ。
ですがやはりホドホドで、好きなだけ、が大事かな、と。

作業効率は道具と使い方ですよね。あのコッター外しは見ていて気持ちいいです。真似しよう。
バルブのカーボン落とし下拵え作業は折り歯のカッターより研げるナイフの方がいいです。変に食い込んだり弾かれたりしたときにちょっと危ないんで。

では明日以降もホドホドに。
コメントへの返答
2016年4月28日 23:44
いえいえw
出てくる指示と道具が的確でサスガと思いましたよww

コッター外し最高ですねw

皆さん凄いテクニックをお持ちで感動ですw
バルブを掃除するにしても私なら最初からペーパーを当ててしまい、中々前進しないでしょう;;

本当にw
ホドホドが重要ですよねww
2016年4月28日 22:25
コッター外し私も同じやり方です。
一番効率的で、楽しいやり方です。
でもたまに力が入り過ぎてコッターがプラグレンチの穴から飛び出し、どこかに飛んでいくなんてこともありました。
コメントへの返答
2016年4月28日 23:47
これ最高ですねw
気持ち良くて満足度高いですw

ちょっと力を入れすぎてリテーナーが転がっちゃう事が有りましたw
上手い事磁石にくっ付くと助かるんですがw
2016年4月29日 5:56
吸排気ともバルブ黒いですね?

私のは吸気=黒、排気=白

http://minkara.carview.co.jp/userid/242406/blog/34910322/

でしたが、どういう違いなんでしょう??
コメントへの返答
2016年4月29日 7:23
前回のBlogでの話だったんですが、

タペットクリアランスを計り直す為、バルブシートに噛んでしまったスラッジを洗い流すのに、コンディショナーをINポートから吹き込んでエンジンを回しました。

その為EXバルブまでダラダラになったんですねw
2016年4月29日 12:59

こんにちは。

面白そうなことしてますね!
ポート研磨と燃焼室研磨は効きますよ~。
自分は燃焼室やシムクリアランスを綿密に合わせ
こんでましたけど20ps位は稼げていた感じですね。
エンジン早く掛かるといいですね。
あと、バルブリフターの上下の動き。リフターだけのフリク
ションを良く観察してみましょう。しっかり、ここの抵抗を抑
え込んでおくとレスポンスに差が出ます。
表面処理してもよし。鏡面加工してみてもいいかも。

重整備と刃物作業。
くれぐれも火災と怪我には十分注意してくださいね。

コメントへの返答
2016年4月29日 17:12
どもですw

本当はエンジン本体に手を加えずに楽しむ程度にしたいんですが、やはり富士は一筋縄では行かないようです;;

今回のエンジン交換の「主題」は、
・なるたけ1台のドナーで
・腰下はそのまま使う
・前期インマニを移植して純正ECU制御
・パワーを求めず、圧縮比アップで高レスポンス

という感じだったんですが、ちょっとヘッド剥がして見たくなりましてw

まあ皆さんのお手本にはならない作業ですねww

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation