• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAO'sProject.のブログ一覧

2007年10月26日 イイね!

「省燃費ROMチューン」まとめ#1

今までTommyKaira-M20bの燃費の悪さに対して「ROMチューン」でなんとか改善できないか四苦八苦する模様を書いてきました。

#001~6までの改変でスバルEJ20GのECU制御について省燃費についての試行錯誤がほぼ一段落しましたのでまとめてみたいと思います。

そしてその上で今後どんなアプローチで燃費を改善していけるか検討します

・燃調制御
MAPはエンジンの特性、補器類の異差により完成されており、大きな変更はバランスを崩す事になる。全体のマージンを「理論空燃比係数」で絞り、高回転・高負荷域を微調整する事にとどめるべき。

この係数は増減によりアイドル制御から変化を及ぼす事から「水温補正」や「加速増量」といった燃調補正すべての変数に関わると思われる。
そしてセレクトモニタの空燃比SCAN値もこの係数を基に表示される為、只の濃淡を示し、けっして「理想空燃比」ではなさそうである。

・点火時期
レギュラーMAPにハイオクMAPをオーバーレイして制御する特性を利用し、ハイオクMAPを増減して微調整を行えば安全かつ明確に進角させる事が可能。

ノーマルROMの進角値にはまだ余裕があり、低速・低負荷域での進角は省燃費に大きく貢献する。当然ノッキングを起こせばレギュラーMAPだけの進角量になりSCAN値を確認する事で「セーブモード」に入った事が解る。

・ブースト圧制御
燃調MAPとは別に8*8バイトの特殊MAPを持つ。制御は「目標ブースト圧」「制御ソレノイドデューティ比」「ブースト圧リミッタ」の3つで行われ、それぞれに違うTP・回転数テーブルを持つ。

省燃費を狙った場合、デューティMAPを絞りブーストを抑制する事で改善を狙うのが簡単。EJ20Gの場合極端に高負荷でブースト圧を上げない限りレギュラーで走行が可能。

SSMのSCAN値を見るとアクセルOFF時にアクチュエータを閉じてタービンの負荷を掛けたり、踏みなおしでレスポンスを上げる動作をしており、なかなか複雑な制御になっているらしい。

#日付が変わりそうなんで一旦切りますww
Posted at 2007/10/26 23:55:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ROMチューン | クルマ

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation