• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAO'sProject.のブログ一覧

2017年05月23日 イイね!

【Kurofune体験】センサーの校正とファームウェア更新

【Kurofune体験】センサーの校正とファームウェア更新#ちゃんと信号を受けてるね・・・

黒船を接続した後、いくつかのパラメータが予想の値になっていない事に気付きました。


コレは想定内の事でしたがメーカーの違う車にもLink G4+が使えるようにセンサータイプを変更したり、キャリブレーション(校正)し直すことが出来るからですね。

先ずは水温センサーです。

これはヘルプファイルに書いてありましたね;;



純正ECUとセンサーを共用している所為でプルアップ電圧がすでに掛かっているので、黒船側は「アナログ温度」ではなく「アナログ電圧」の「水温(外部プルアップ)」を選択すべきでした。



その状態で個別校正でセンサータイプを合わせればおk!
ECU側の水温も正常にMDMに表示されましたww

同じようにスロポジやMAPセンサーも合わせていきます。
センサータイプで会わない時はカスタムセンサー校正というプルダウンメニューがあります。


さて昼食後、事務所でうたた寝してるとwG.2さんからメッセを頂き、
「Link G4+のファームウェアがバージョンアップしてるよ!」
と情報を頂きました!!

PCLinkの操作も不慣れなのでファームウェアまでまだヘルプも読めていませんでしたが、操作の練習も兼ねてバージョンアップに挑みますw

事務所の駐車場ならWifiが届くのでオンラインで実行。



新たなファームVer5.6.5.3389になりました!

メジャーバージョンもどんどん新しくなってるようで、今回も新たな機能や大きなバグフィクスがなされてるみたいですw


さて色々な機能がある黒船ですが、面白いものから紹介していきますw

先ずは「トリガスコープ」です。



これはクランク・カムセンサからピックアップされた制御トリガが、正確なタイミングで生成されているか確認できる「簡易オシロ」ですねw

実際には点火コイル充電時間を決めるドウェルアングルをトリムしたり出来るので、純正ECUの作り出すタイミングを読ませてみたいですが、点火信号は「オープンコレクタ」というマイナスコントロールなんでパワトラのベース信号に繋がないといけないんです。

もし間違ってインジェクションパルスで黒船焼いたら目も当てられないので;;
実験は自重しますw

明日は「吸気温度センサ作り」します!
Posted at 2017/05/23 20:02:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | フルコン | クルマ

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1234 56
789 101112 13
14 15 16 17 18 1920
2122 23 242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation