• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAO'sProject.のブログ一覧

2017年12月25日 イイね!

【Kurofune体験】吸気温補正と燃料カット。

【Kurofune体験】吸気温補正と燃料カット。#折角洗車したら雨降るし・・・

最近はめっきり寒くなりましたね。
気温の低下で空気の「密度」は上がり、相対的に燃料が薄くなります。

その為、早朝の暖機を出来ずに走り出すとアイドルが不安定になる時があります。

こんな時こそ「吸気温度補正」ですねww


先ずは吸気温度センサの校正です。



G.2さんに御提供頂いた秋月の「自動車用NTCサーミスタ」ですが、今まで普通の温度計で簡易的にキャリブレートしてきましたが、正確を期する為にデータシートの定数で換算値を算出します。



自動計算のページがありましたw
#-20~-30℃はレンジ外になってしまうので表示に注意して最大値を代入;;

これで吸気温度の誤差無く黒船に認識される筈ww

それでは吸気温度制御を体験します。
Linkでは「充填温度補正」と表記されています。



「燃料メイン」でONにすると「充填温度近似テーブル」という画面が現れます。



ちょっと判り辛いですが、
このテーブルではエンジン水温による補正と、吸気温が「シリンダーに充填される空気密度」に影響する割合「相対値として配置する」みたいですw

・100%とすると水温による補正が100%
・  0%とすると気温による補正が100%

つまり低回転・低負荷域では空気充填度は低いので水温の変化に比例し、
高回転・高負荷域ではシリンダーの充填度は高く、気温による変化に比例した方がより正確だという事なんでしょう。

ちょっと判り辛いので色々動かして実体験してみましょうww

それから吸気温は点火の進角値にも関係します。



ICWSのトラブルで吸気温が上がればリタードしてくれます。

インプの場合、停車中にインクラが温められて再始動時に遅角されて不安定になる時は、少し調整するといいですね。



こんな感じで冷間が安定してくると、暖機後の燃費が気になりますよねw



「減速時燃料カット」
は特にフラグを上げなくても動いています。

でも巡航速度から下りに差し掛かってもカットされない;;



オートマは巡航回転数が低いのでちょっと下げてやると燃料カットしてくれますw
燃料カットでラムダがエラー値を返すので「最低値」を編集・回避!

これで燃費実験も安心ww

今日はここまで!
Posted at 2017/12/25 20:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン | クルマ

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
3 456 789
10 11 12 131415 16
17 18 1920 212223
24 25 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation