• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAO'sProject.のブログ一覧

2018年02月15日 イイね!

【Kurofune体験】オートマ車の制御/次のステップ

【Kurofune体験】オートマ車の制御/次のステップ#次はこの部品の話題いきます!

ちょっとネタ作りの為に準備してます。

今月末以降は新入居者の御迎えや確定申告など忙しくなってしまうので、何とか来週中にひと区切り締めたい処。


その前に・・・


オートマ車へのLink G4+の搭載はどうしたら最善なのか思索の淵に潜っていました。

現在モニタさせて頂いてる黒船は最終的にMTのユーザーさんに搭載されるので、余り考慮していなかったんですが、純正ECUをTCMと切り離してしまうとエラーが出てしまいます;;

ですがこれは「SSMでの通信連携」が採れなくなるからで、変速動作自体は支障無く制御していると思います。

SSMターミナルをECUと繋いでいるとPCなどでロギングする事が出来るんですが「黒船化」でこれが切断される為、注意喚起されるんですね。

この話題に言及がないかLinkのフォーラム内を探索しましたが、



アダムの話でも現時点では純正ECUを残す「ピギーバック接続」が不可欠なのか・・・

エンジンロードやTPSで変速やライン圧をコントロールしている猛者もいるようですが・・・
具体的な方法まで話が出ていませんね。

今後のファーム改変で考慮される可能性もありますから期待しても良いと思うんですがw
何しろ最近ではスポーツ車でもオートマが一般的なんですからね。

追記:
この後の高速燃費実験で明らかになりましたが、TCMがECUとの通信が途絶えるとロックアップしなくなります!
私の場合、SeMG-IIがトルコンを制御しているのでOFFにするまで気付きませんでした;;

しかしLINK自体でPWMを出力出来るので、自分好みのロックアップコントロールが楽しめる、とも言えますww




さて、今後の話題です!!

MAF制御で良い感じに走れるようになりましたので、お次は「ノックリタード」にいきますw

純正のノックセンサーを生かしたまま、右バンク側にもセンサーを追加し「ノックオーディオ」をサンプルして自車の共振周波数特性を波形解析します。


なんてエラソーに言いながら、用意したセンサーはアマゾンで900円のヤツなんですがww

#如何相成りますかw
Posted at 2018/02/15 18:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン | クルマ

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
4 56 789 10
11121314 151617
1819 20 2122 23 24
252627 28   

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation