• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAO'sProject.のブログ一覧

2020年01月25日 イイね!

【黒船でサーキットに挑戦】ソフトウェアVerUPと基本設定。

【黒船でサーキットに挑戦】ソフトウェアVerUPと基本設定。#ファームアップはドキドキww

さあ!長男に私のアカウントを管理者権限で作ってもらい、ソフトのヴァージョンアップを図ります。

制御ソフトのPCLinkはLINK-JAPANのHPからダウンロード。

問題なく起動出来たら、事務所に行ってWifiでファームウェアのオンラインヴァージョンアップを試みます。

エンジンを止めた状態でIGN-ONして40秒程度で完了!
IGNを入れなおすと、Kurofuneのファームウェアが5.6.7-3631に上がっています!

その状態でPCLinkに接続して不具合が無いか確認します。
TPSとMAPのキャリブレーションを取り直し、始動成功!走行問題なし。

しばらく走ってみて問題なければ新ファームがちゃんと機能してると判断できます。


それでは実験用に新しいMAP(マニ圧センサ負荷)制御セットを作っていきます。

モデル化モードではMAF(エアフロ負荷)セットしか作らなかったので、モデル化モードのまま燃料計算用パラメータをMAPに切り替えます。



燃料テーブルの「軸の設定」で負荷軸を「アナログ入力」からMAPを選択し、「軸の初期化」を行なうと一般的な0~240kPaの負荷軸に自動的に割付をしてくれます。

ただ、このままだとマスの中身はMAF制御のパラメータのままなので不味いんですが、低負荷の数値は殆ど同じなのでこのまま始動できますw

 

この状態でLINKでのFB制御「クローズドループラムダ」をOFFにしておいて、オートモードで燃調マップを作っていきますw



走行ログを採りながらしばらく走ると低域の空燃比の「出現頻度」が近似化してきますので、ちょこちょこ休憩しながら燃料テーブルを書き換え。

MAF制御とはマップアクセスの軌道が違うのでセルの動きに合わせて書き直していかないと。
だいたいのマップが出来ればCLLの効果で「ターゲットラムダテーブル」に指定した空燃比に近づけてくれますからここはザックリとw



高負荷のパラメータはWOTしたログやノックリタードテーブルを見ながら、明日から決めていきます!

乞うご期待!

#やっぱ楽しいww
Posted at 2020/01/25 19:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン | クルマ

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
56 7 891011
1213 14 15161718
19 2021 2223 24 25
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation