• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゃっとのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

Looking back on a year filled with SL.

ドギツイ暑さでうだってたのがついこないだの様な気がしますが、早いもので
もう年の瀬となりました。毎年FF11のジュノBGMを聴くと年末だなぁと感じ
ここ3年冬の河口湖でいよいよ今年も終わり、みたいな気分になっています。

それでは今年も1年振り返ってみましょう。

1月

年始は2日に撮り鉄で始動。正月恒例の京阪洛楽を撮りに行きましたが、ここ
数年中書島ではドン被りになるから撮りにくくなったものです。

2月

ユーフォ定演の京都公演で幕を開けた2月。翌週には響けファンコン、さらに
翌週は定演東京渋谷公演と3週連続のユーフォサウンド漬けでした。その渋谷
公演に向かう日は前半いずっぱこで鉄撮りしてましたが、ドン曇りで富士山
バックの写真は撮れず・・・

3月

土砂降りの中DD重連+14系サロンカーの米原訓練を撮りに行った3月。
今となっては米原・網干訓練でちょくちょく実現する編成ですが、当時は
結構レアだったから酷い雨の中スクランブルしたというw せっかくの重連
なのにこの構図だと全然分からん。

4月

2週連続秩父へ特攻した4月。まず月初ロケハンの位置づけで出張の後1日
偵察し、翌週も出張ついでに丸2日パレオエクスプレスを狙い撃ちしました。
前年釜石線でSL銀河を撮って以来各地のSLを撮ってみたいと思ってましたが
まずは秩父のパレオ撮影が実現しました。

5月

九州出張のついでに山口へ立ち寄った5月。SL人吉が終わってしまった今、
西日本で唯一となったSLはやまぐち。これは撮っとかなアカンという事で
九州出張を終えた帰りに山口で途中下車し丸2日狙ってきました。パレオは
あまり煙が出てなかったけど、やまぐちの爆煙にはシビレた。

6月

さらに続くSLシリーズ。6月は東北出張の帰りに宇都宮で途中下車して
日光方面へ寄り道して東武鉄道を巡って来ました。距離は短いながらも
2編成のSLが走るため撮影チャンスが多く撮り応えがありました。

7月

品川プリンスホテルのCLAMP展コラボルームを楽しんだ7月。予約開始日は
丁度スイパラのユーフォコラボカフェに行ってて店の外で必死に予約競争
していました。おかげでCCさくらの特典期間をゲット出来ました。

8月

セラムンミュージアム名古屋展の目玉だった武内さんの色紙を撮りに行った
8月。展示自体は初日に行ってとんでもないメに遭ってましたがウェポンは
持って行って無かったから、四日市出張のついでに改めて訪問して美麗な
色紙を記録して来ました。ホンマに美しい。

9月

2つのユーフォコラボルームに泊まった9月。なかなかいいお値段になるから
2部屋とも低価格な日を狙ったところたまたま近い日に当たってしまった。
宿泊ノベルティのクリアファイルもここまで来るとコンプを逃すわけには
いかないと変なプレッシャーになって来たw

10月

滅多にお目にかかれない大天体ショーを追いかけた10月。この日はバッチリ
晴れるという確信を持って訪問した大吉山展望台で紫金山・アトラス彗星を
拝めました。欲を言えばもっと彗星がハッキリ写る様に撮りたかったですが
まだまだ撮影技術は低いようです。

11月

特にこれといった撮影が無かった11月。ウェポンを持ち出すような撮影は
無かったものの、今年2度目のユーフォ定演で神奈川、京都と2公演参加し
ソラマチでCCさくらカフェ行ったり東北出張行ったりと、お出かけが多い
月だったと思います。

12月

ここ3年年末恒例となった茅原実里さんのイベントで今年も冬の河口湖へ
遠征した12月。今回円形ホールでピアノアコーステックコンサートという
極上の幸せ体験をさせて貰いました。B席からでもたった10メートル先で
歌う月の女神の歌声で予想通り涙腺崩壊でした。そして毎年素晴らしい
快晴のもと雄大な姿を見せてくれる富士山を眺めて1年締め括りました。

という事で今年も鉄分多めですがこんな1年でした。基本的にウェポンでの
撮影データを元に振り返ってますが、重く嵩張るから持って行かない遠征も
ありました。特に北へ南へ出張が多かったですね。

実は来期また異動で現場側へ行くから仕事の中身が大きく変わります。
正直言うとかなり憂鬱ですが2027年の終の棲家新築に向けて心機一転
頑張りたいと思います。

1年が早過ぎるにゃ
Posted at 2024/12/31 19:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のひとコマ | 日記
2024年01月14日 イイね!

That's one small step for me, one giant leap for my life.

年始から始まった新NISA。私も小さな第一歩を踏み出しました。今は本当に
ミジンコみたいな額ですが20年後に花咲く為の大事な一歩です。


ほんの3ヶ月前まで投資など金持ちのゲームで俺には関係無いと思ってたくらい
だから、何でそんな急に興味持って始めたんだという感じです。

きっかけは老後の心配と終の棲家プロジェクトです。

このまま大きな問題無く65歳まで仕事した場合どれほどの収入が得られるのか。
つまり生涯賃金ですね。その額をざっくり眺めてたら色々思う所が出て来てね。
一人で生きて行かなければいけないから、まず大事なのは住み家。そこにかかる
コストはいくらだ。こんなのが動き出した最初のきっかけでした。

その後色々とお金の面でシミュレーションや計算をしてましたが、今後労働で
得られるであろう金額だけでは、趣味に費やせる分がほとんど無い事が分かり
こりゃマズイぞ、となった時に勉強を始めたのが新NISAというわけです。

道中は端折りますが、最終的に決断したのがオルカンへの投資。この先3年で
財政状況を整理整頓してからは月10万をつみたて、65歳になる15年後で枠の
上限1800万になる予定です。この時運用益はいくらになっているだろうか。

Posted at 2024/01/14 21:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 投資 | 日記
2023年12月31日 イイね!

Looking back on the year after a long time

数年前まで大みそかに上げてた1年振り返りを唐突に再現してみる(ぇ

いよいよ終の棲家新築向けての計画始動元年に入りますが、快適な老後に向けて
必要な準備という事で頑張って乗り切ろうと思います。

それでは今年1年をゆるく振り返ってみましょう。

1月

22年にヤマノススメを一気に見て聖地巡礼したくなってた所に所沢で氷菓の
フィルムコンサートが開催される事になったので、近場でもある飯能へ初訪問。
どっちがメインなのか分からないくらい飯能を楽しみました。


2月

前月に初めてドクターイエローを撮りにいった事で、この時期何度も撮りに
行ってました。おそらく次世代型は出てこないと言われてますから引退まで
撮れるチャンスは逃さないようにしたいですね。


3月

草津線ユーザーとしては当たり前だった光景が無くなるのは寂しいものです。
貴重な国鉄車両として長く活躍した113系、117系がダイヤ改正で撤退となり
この3月は平日早朝や夜遅くまで追いかけました。


4月

今期から部署が変わった事で期初の打合せと称して仙台出張へ。そのついでに
花巻まで足を延ばしSL銀河を撮ってきました。初訪問の地で初レンタカーを
借りSLを追いかけながら各所での撮影を楽しみました。


5月

この時期ハマってたからまたドクターイエローw


6月

出張に絡めて遊びにも行くシリーズ(ぇ)でよみうりランドのHANA-BIYORIへ。
ヲタク趣味の原点でもあるセラムンとのコラボだったので、行けるチャンスを
伺ってたのです。


7月

特に遠出はなかった7月。隔週で変わるユーフォラッピングのHMを撮りに
出かけたくらいだったのでこの一枚。とにかく暑かった。。。


8月

2年連続でユーフォラッピングがデビューする事になり錦織車庫の撮影会に
出動。前年の夏は勢いで1DX3を買うなど、撮影のモチベーションが高まる
被写体ですからぜひ長く走って欲しいものです。


9月

9月と言えば京まふ。なんだかんだ通い始めてもう何年も経ちました。当初は
地下鉄に乗るっが一番の目的でしたが、近年は下火になっちゃいましたね。


10月

夜明け前からハンターズムーンの部分月食を撮影。22年夏に1DX3と一緒に
買った三脚を1年ちょい経って初めて使いましたw


11月

サロンカーなにわを初撮影。客車が主役なのにケツ撃ち出来ない場所へ行って
しまったからこうなりました。まぁ貴重なヘッドマークが取れたから良し。


12月

2年連続で茅原実里さんの一人芝居を観覧しに河口湖へ。この時期は天気が
良い日が多いので最高の富士山を見られるのも魅力の一つです。


やはりカメラを買い直してからは鉄撮りが多く鉄色濃いめの1年でした。
撮影が趣味なのは変わってないけど、以前に比べて遠征が増えたことで旅先へ
重量級の1DX3を持って行くのが重さ的にも大きさ的にも辛くなってます。

旅行用に早く軽量RFシステムを導入したいのですが、終の棲家計画のために
数年は我慢せにゃならんなぁ・・・と考えながら1年を締めたいと思います。


きゃっと宅に来て10年が過ぎましたにゃ
Posted at 2023/12/31 20:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のひとコマ | 日記
2023年12月28日 イイね!

15年後の答え合わせ

新築に向けた資金計画を予定通り遂行する為に序章の3ヵ年計画が始まります。
これまで好き放題趣味にお金を使い続けたツケ(文字通り)を払うべく、2年は
返済重視の計画になっています。

先週末の河口湖遠征の様に年間一定の遠征資金は確保しつつ、とにかく残債を
減らす2年間になるので忍耐力をもって対応する次第です。

そんな状況ではあるものの新たに資金を振り分ける先が出来ました。
新NISAです。

これまでの人生、投資など富裕層だけがやるゲームだという感覚で一切見向きも
しなかったのですが、老後資金を考えた時今のままでは苦しい局面になるとの
予測が出てたので、投資を活用出来ないかと思い立ったのです、急にw

まず新NISAとはなんぞやから始まり投資先として何がベストかを調べ、結果的に
インデックスファンドのオルカンを地道に積み立てるという結論に至りました。

さらに住宅ローンも当初15年で完済する計画を立てていましたが、あえて25年で
組んで月の返済額を減らし投資へ当てる額を増やすつもりです。

なぜそうするかというとその方が最終的な資産額が多くなる可能性があるから。
私はオルカンの利回りの期待値を5%と見込んでます。過去を振り返れば約8%の
実績がありますが、あまり甘い皮算用をすると危険なので若干抑え気味に。
対して住宅ローンの金利は変動で1%未満。今後上がるリスクはあれど5%まで
行く事は無いと踏んでいます。

つまりこの金利差を考えると資金を投資に回す方が断然良いという事です。




この目論見通り行けば15年後の資産は2600万を超える事になり、その時点で
住宅ローンの残債を一括返済しても手元に残る資産は5万円を積立てた場合に
対しても約200万多くなります。

あくまで予測でありオルカンの利回りがどうなるかは未知数ですが、投資を
しなければこの未来は無いので信じてコツコツ積み立てるのみです。
しばらくは返済重視の為月3,000円の投資からスタートですが、人生終盤に
苦しくならない為にやるべきと思った所信を貫きたいと思います。

投資をしなければ仕事をして得る給与だけでありもう上限も見えている。

その答え合わせは2041年に。
(月10万投入出来るのは3年後なので)
Posted at 2023/12/28 20:34:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 投資 | 日記
2023年10月14日 イイね!

改名 終の棲家プロジェクト

New construction project.
6年8ヵ月前、こんな事を偉そうに言うてましたが、人ってそう簡単に変わらない
もので、役職が上がって増えた可処分所得を惜しげもなく趣味に注ぎ込み続ける
日々を送って来ましたw

ただもう40代も半ばを過ぎてしまった今、ようやく「ヤヴァイ」と本気モードに
なった様で、少々後ろ髪引かれつつも買ってそのまま積んでいたグッズの数々を
せっせと手放しつつ、新たに買う事を辞める様になりました。

そう、家を建てねばならんのです。

先日某ハウスメーカーを訪ねて話を聞いて来たのですが、15坪程度の平屋など
ニッチ過ぎて規格に合わず、かえって高コストになると言われましてね。
そういった細かいニーズなら工務店の方がフレキシブルにプランニング出来る
だろうとの事で、改めて今日は近場の工務店で打ち合わせをして来た次第です。

とは言え好き放題物を買いお金を使ってきた為しばらくは今ある負債を返す事に
集中せねばならず、本格的に事を前に転がすのは約3年先になるかと思います。

今となってはガレージハウスは必要ではなく、いかに一人にマッチした無駄の
無いコンパクトな平屋を建てるかを意識して構想を詰めて行く予定です。車は
もう以前ほど乗っておらず(目が悪くなってしまったから)年間1,000km程度。
スズメバチ君も10年過ぎましたが、住宅ローン通すまではこのまま乗り続けて
次は人生最後の車として軽にしようと思ってます(固定費削減)

何とか65歳までにはローンも完済したいから予算は2,000万キャップ。この先
稼げるであろう可処分所得も見えて来てて、「使える」お金を何にどれだけ
分配するか計画しないとね。好き放題グッズ買い漁ってる場合じゃないのよw

という事でガレージハウスプロジェクトは閉店ガラガラですが、気持ち改めて
「終の棲家プロジェクト」を発足したいと思います。
(まぁ2年ほどは返済地獄でほぼ動きないだろうけどw)
Posted at 2023/10/14 21:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 終の棲家プロジェクト | 日記

プロフィール

「今年車検だからEGオイルの他にいくつか交換予定にしてたけどクーラントは見送る。ワイパーゴムくらいは換えておくかな」
何シテル?   03/31 19:28
口下手で人付合い苦手で基本的に めっちゃおとなしい猫です。 時と場合によっては、燃え上がる様な 情熱を注ぎ込む熱いヤツです。 基本は、低温動物です(ぇ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキワークス久留米 
カテゴリ:ディーラー
2013/07/04 23:34:55
 
ルノー・ジャポン 
カテゴリ:メーカーオフィシャル
2011/11/14 00:03:17
 
エーモン工業 
カテゴリ:その他 パーツ・カー用品メーカー
2011/05/12 20:32:16
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC32S チャンピオンイエロー4 2013年7月4日正式契約、8月10日晴れて納車♪ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC31S シュプリームレッドパール 2007年8月25日契約。9月14日納車。 201 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
MC21S RR-F モナコブルー 事故ったCT51Sは、フレームまで曲がってしまった ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CT51S 660 エアロRR-F スペリアホワイト 規格変更前にと、最終型が欲しくて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation