• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゃっとのブログ一覧

2019年01月30日 イイね!

衝動パネル

衝動パネル時は2017年9月23日(土)

すでに2019年も1ヶ月終わろうとしている
この段階で17年9月の話w

っていうか、ここ最近の月1回ペースでは
100%追い付けやしないw

さて。
この日は6月のガチャコン祭りに続き近江鉄道で開催された近江鉄道フェスタへ
行って参りました。お目当ては伊豆箱根鉄道とのコラボグッズです。

開場は10時。今回販売されるブツからして、そんなにレア度が高くないことから
1時間前で大丈夫だろうと思い、9時ターゲットで彦根へ向かいました。





案の定大した待機列にはなってなかったので予定通りです。

開場後は問題無く目的のブツを確保。豊郷あかねと修善寺まきのの缶バッジと
クリアファイルが今回の新作グッズです。

ついでにいずっぱこのラブライブデザインの一日乗車券もゲットしておきました。

その後は軽く場内の車両を撮影して早々に退散です。







開場してからの滞在時間は約40分程度。あまり長居してもとくに新鮮味は無く
早めの帰宅にしました。



元々クリアファイルと缶バッジが目的だったのに、ラブライブ乗車券がついでに
なり、さらに何か追加されているというw

ガチャコン祭りの時にセーブした制服バージョンのあかねパネルがw
Posted at 2019/01/30 22:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄・鉄ネタ | 日記
2018年12月31日 イイね!

Blog Reflection annual end-of-year.

1年落ちやべぇ、などと言っていたものの、あっさりとリミットブレイクしてしまい
ダーダーに遅れているお出かけブログw

果たしてこの先これを取り戻せるのかどうか自分にも分かりません。

よく考えてみたら、車での遠出にフィーチャーした遠征ブログも、ススメバチ君
購入直後の九州里帰り分が2013年から放置プレイww

こんなだから希望の光は限りなく小さいものかも知れませんね(ぉぃ

という事で残り数時間となった2018年を振り返ってみましょうか。



January.

正月は初詣洛楽を撮りに大和田、と行きたいところでしたが、撮影機材を一式
手放していましたからコンデジではそこまでやる気にならなかったというw

一応出町柳で待ち構えてヘッドマークだけは撮っておきましたけどね。

それとは別に地下乗る関連のイベントでレアモノのポスターをゲットしたくて、
年末に続き京都シネマを訪問したのが1月のトピックスでしょうか。

そのポスター、未だに部屋の隅で筒状に丸められたまま放置プレイですけどw

1/2 地下鉄に乗るっ京阪洛楽
1/20 叡電ゆるキャンコラボ



February.

特に撮影遠征する事無く過ぎ去った2月。
強いて言えば・・・ココスガルパンコラボで毎週通った事?w

ただ、撮影機材一式を手放して以降使っていたG7X2では相当に厳しいと身を
もって体感したのもあって、少しでも撮影限界を上げられる様に、G1X3を新調
したのがトピックスかな。



March.

爆泣にならないよう全身全霊で感情を抑えながら卒業イベントに参加した3月。

17年9月の京まふで発表され、半年先の事と思っていながら、なんだかんだと
時が過ぎ去ってその日を迎えてみたら、色々な感情が蘇るひと時になりました。

このイベントも大きかったけど、1週前には生テレ声優サバイバルをきっかけに
開催されたイベントに東京遠征するなど、人生を振り返ってもほとんど経験無い
事を色々やってたと思います。

3/10 ゆるキャンラッピング大津線
3/17 生サバ
3/21 ありがとうを贈るっ
3/25 京阪ユーフォニアム2018
3/31 桜2018



April.

前月に続いて竹村かなさんを追いかけ東京へ向かった4月。

イベントが夜だった事もあり、往路で伊豆箱根鉄道に寄って撮影したのですが
復路は新幹線の時間に追われてしまい、何とかなさんと全く話せずにイベント
会場を後にする事になってしまいましたw

4/9 麗萌姉妹ポスター
4/14 ユーフォラッピング撮影会
4/21 伊豆箱根エンリス
4/28 嵯峨ほづきMOVIX京都



May.

恒例の萌カフェに通った5月。

回を追う毎に装飾も気合いが入っていくのが凄い。ただ伊勢丹側主催の回では
グッズ販売に難しい点があるのがちょっと悩みどころですね。

会期中は地下乗るアニメの原画展も開催されていたので、声優さん達の活躍を
思い出す機会にもなりました。

5/16 萌カフェ2018
5/22 地下乗るアニメ原画展



June.

久しぶりの波打ち際は和歌山の白良浜。
鉄むすの黒潮しららグッズ目的に特急くろしおで白浜へ向かった6月。

天気も申し分なく、白い砂浜と青い海と空で景色も堪能できた旅になりました。

他にもユーフォのようこそフェスで宇治を歩き回ったり、ガチャコン祭りで彦根へ
行ったりと、結構広域で動いたと思います。

6/2 白浜黒潮しらら
6/3 ユーフォようこそフェス
6/10 ガチャコン祭り2018



July.

京都ホームズのイベントで叡電・京阪を駆け回った7月。

すっかり熱くなり、いや、文字通り異常に暑かったから歩き回るのはしんどい
時期でしたが、出かけたならば楽しむのがコンセプト。

八幡市駅でパネルスタンドを撮った後に、ふと思い立って大阪駅のフェリシモ
猫部ショップに行ったのはきまぐれ王らしい動きだったw

何を買いに行ったかて、にゃんこが踊るサンシェードw

7/14 京阪ユーフォニアム
7/21 京阪京都ホームズ



August.

何かと神戸へ行く機会が多かった8月。
猛烈な暑さが続く中での遠征で、結構しんどかったけど楽しかったです。

北神急行の谷上では萌カフェに負けずと劣らない、北神弓子フィーチャーの
弓カフェが開催され、想定を超えるテンカラの美味さにびっくり。

山陽電車ではさくらとおでかけし、車でしか行った事無かった明石海峡付近
にも、電車移動で久しぶりの訪問となりました。

さらに月末には竹村かなさんを追いかけてまたもや東京へ。前回の反省を
活かして宿を確保の上臨みました。東急でもさくらとおでかけw

超暑かったのに一番活動的だった一ヶ月かも知れない・・・

8/4 きらファン京まふ号2018
8/5 北神谷上ドットミーキッチン
8/15 さくらとおでかけ山陽電車
8/18 大谷茶屋嵐山メイト
8/25 和歌山ほづきしららコラボ
8/26 資生堂パーラー東急さくら



September.

随分久しぶりに鉄道以外のネタをメインにして撮影に出かけた9月。

青もみじを主役にしたフォトコンに応募すべく、京都高雄に出かけましたが
印象的なカットを残す難しさを実感しましたね。

残念ながら選考には漏れましたが、自然を撮る楽しさを思い出しました。

京まふは初めての二日間とも参加。初日は優先入場に漏れたから、2年
ぶりに日の出前からの待機になりました。

9/12 京都伊勢丹
9/15 京まふ2018
9/23 京都高雄青もみじ
9/29 さくらとおでかけ2nd



October.

募集期間が伸びた事もあって高雄の撮影セカンドアタックをした10月。
それだけね、ホンキだったんですよw 打ち込める何かがあるって素晴らしい。

毎年恒例の醍醐車庫見学会もありました。

仕事で大阪へ行ってたついでに、梅田駅でCCさくら号のラストショット撮ったり
スキマ時間をうまく使おうとしてた気がするw

10/6 京アニショップ
10/8 高雄セカンドアタック
10/11 さくらとおでかけラスト
10/14 醍醐車庫見学会
10/20 嵯峨嵐山fukunaga901



November.

大丸京都で素晴らしいショートメガネっ娘が誕生した11月w
・・・娘と言えるかどうかわからない29歳の四条みやびさんw

交通局とのコラボで新キャラが一気に2人も登場。もう一人は消防局キャラの
二条葵さん。20代ジョシが充実して来ました。

ただ伊勢丹もそうなんですが、コラボイベントがスケジュール的に厳しいのが
百貨店系の辛い所。自分の時間はそれなりにコントロール出来るのですが
あまりにも頻繁だとそりゃ辛いですからねw

まぁ今後のイベントにも期待してます。

11/3 大津線感謝祭
11/17 京都大丸四条みやび



December.

仕事に絡めて2泊の東京遠征を楽しんだ12月。

今年はパフェにハマった事もあって、夏以来の資生堂パーラーでクリスマスな
一品を堪能。伊豆箱根も再訪しラブライブの新ラッピング車を撮って来ました。

谷上ではこれまた夏に続いて北神弓子カフェが開催され、午後から行った時は
まさかの時短営業で撃沈したものの翌日にはリベンジw

待望の麗さんコラボポスターもリリースされたし、良い年の締めくくりでした。

12/1 麗さんポスター嵐電スタンプ
12/8 近江鉄道ミュージアム
12/16 東京伊豆箱根
12/22 ユーフォラッピング撮影会
12/23 谷上ドットミーキッチン


という事で・・・ やっぱ地下鉄に乗るっ絡みが多い気がしますねw

考えてみればそれなりの濃度でイベントや販売会が開催されているわけです。
この活動がさらなる利用促進に繋がってくれればと思います。

これでも随分と多い回数出かけてますが、わざわざG1X3を持ち出さず身軽に
出かけた機会も多かったから、これ以上にあちこち出かけてます。

近年ますます車を使わなくなったからみんカラどないねん、という感じですが
この先も電車の旅をもっと楽しむ機会が増えるだろうと思ってます。

目がね・・・悪くなっちゃったから運転がちょっと怖いw

それでは来年も撮影をしながら色々楽しもうと思います。3月の辞令が非常に
怖いですがw なるようにしかならんので、そん時は覚悟決めて楽しむ事を
考えたいと思います。


ブログアップも頑張るぜw
Posted at 2018/12/31 23:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のひとコマ | 日記
2018年11月30日 イイね!

7分でミッションコンプリート

7分でミッションコンプリート時は2017年9月16日(土)

もう取り戻せないんじゃないかと思う
くらい放置プレイが長くなってますw

逆にここ最近は、わざわざ写真すら
残してないから追い付くかな・・・w

という事で「昨年の」京まふレポートですw(どんだけー

年々運営のレベルは上がって来てると感じますが、2017年は優先入場券の
抽選が当たったので、夜明け前から出動せず、手原6:20発の京都直通便で
のんびりスタートです。



山科から地下鉄にスイッチして、京まふの聖地「東山」へ。 毎年ポスターが
ズラリと並ぶコンコースを抜けて会場のみやこめっせへ移動し、優先入場の
待機場所であるロームシアター京都前で待機です。

心配だったのは雨です。というのも台風が微妙な位置にあり、何日も前から
当日どうなるんだとヤキモキしてたんですが、何とか直接の影響は無かった
ものの雨だけは免れず、待機中にはそこそこの降り方になってしまいました。

そんなキツイ環境でのスタートになりましたが、開場の9時前には優先入場
から少しずつみやこめっせ内に誘導され、何の列だかよぅ分からん所で待機
されられw

幸い並んでた場所は特に間違いではなく、9時ジャストに京まふがオープンに
なりました。そして真っ先に向かうのは勿論京都市交通局ブースです。

初参加だった2015年はちんたら行き過ぎて完全に撃沈、2016年は心機一転
始発時間から並んで10分で地下乗るグッズ購入完了。

そして2017年、地下乗るグッズを買い終わったのは9:07分。記録更新w



優先入場の恩恵を感じさせる記録でした。

交通局ブースの次は3Fのマンミューブース。長らく息してなかった烏丸ミユの
グッズが出るという事で、開場後のツートップターゲットになっていたのです。



こちらでも滞りなくブツを確保し、これで確保予定グッズは完了です。

が、今回は連動イベントでレアグッズが手に入る為、一旦みやこめっせを離れ
ブースじゃなくてホンマモンのマンガミュージアムへ向かいました。


マンミューのポストカード

連動イベントのグッズはポストカードです。京まふの半券を提示する事で入手
出来ます。確かそんなに数多くなかったから早めに来て確保せねばw

この後は再びみやこめっせに舞い戻り、各ブースを見て回っていました。









午後には竹村かなさん始め、声優の皆さんも交通局ブースに来られ、即興の
サイン会みたいなのが開催されてました。

かなさんにはつい1週間前に東京でお会いしたばかりでしたが、相変わらずの
チキンぶりで会釈を交わすだけでせいいっぱいでしたわw

逆に初めてお声がけし会話させて頂いたのが、魚雷映蔵の佐野さん。
こんな得体の知れないオッサンと話して頂いただけでも十分と思わねばならん
のに、厚かましくもとあるブツをかなさんに渡して下さいとお願いする始末w

ニャルマデザインのうちわをw (ガラクタ押し付けてすんません・・・)

という事で京まふ会場を後にして続いて向かったのは京都伊勢丹。

もう一ヵ所、連動イベントでポストカードを貰えるのが萌カフェだったんです。
丁度まだ飲んでないコラボドリンクがあったので、それも兼ねての訪問です。




萌カフェのポストカード





オーダーしたのは萌とミサのフィーチャードリンク。
これで先日からの分と合わせてコースターをコンプリート出来ました。




交通局ブースの戦利品



また11月も1件だけだったなぁ・・・ 追い付かねぇw
Posted at 2018/11/30 23:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄・鉄ネタ | 日記
2018年10月29日 イイね!

地下鉄ドランカー

地下鉄ドランカー時は2017年9月11日。

ギリギリ1年落ちやべぇ、と言ってたのに
あっさりとリミットブレイクしてしまったw

何とか頑張って追いついて行きたいが
果たしていつまでかかるやら・・・

という事で、かなさんを追っかけて東京へ行った翌日ですが、ちゃっかり休暇を
取得しておいたのは単に東京帰りで疲れを癒す為だけではありません。

京まふ開催に合わせ再度のコラボがリリースされたアンティカフェの萌カフェへ
初日から出動です。

平日なので朝のダダッ混み新快速は当然避けて、贅沢にもはるかの指定席で
草津~京都を移動し開店を待つとします。



今回のコラボでも数量限定のグッズ販売があるし、萌カフェ特有ちょっと渋めの
先着ノベルティがあるから、とりあえず開店直後を狙いますw

京都伊勢丹自体は10時OPENですが、アンティカフェは11時からの営業なので
まず10時を待って即店前へ移動し、アンティカフェ自体の開店を待つ形です。

昔は、多少でも並ばなければいけないならスルー即決だったのに、ずいぶんと
気が長くなったものですw

てな訳で11時になり、地下乗るワールドな店内特設エリアへご案内です。







今回のコラボメニューはホンマモンの酒があったから車で出動してる時は当然
飲めません。期間中にドリンクについて来るコースターをフルコンプしたいけど
京まふの日は車出動を予定してたから、とりあえずこの日は2種オーダーです。


ミユ・麗フィーチャーのドリンク


マンゴーの冷製パスタ

酒は別に飲めないわけではなく普段意図的に飲まない様にしてただけですが
久しぶりだったし前日の疲れもあってか、結構頭グルグルでしたw

冷製パスタは、味がフルーティ過ぎて私には合いませんでしたw
麗さんフィーチャーメニューだったからこそのオーダー。愛です(ぇ

と、初日はこの3メニューを頂き撤収しました。

グッズはトートバッグを買っておきました。さらに運命的だったのはブラインド
パッケージで配布されたノベルティのステッカーが麗さんだった事。

前日はかなさんにお会いしたばかりだったから嬉しかったです。


帰りは忍者で


初日の戦利品

そして9月15日(金)
仕事帰りに足を伸ばして2度目の萌カフェ来店w

京まふは優先入場が当選したので夜明け前から車出動しなくても良くなって
ましたが、16日に残り4種のドリンクを飲んだら腹が崩壊するので・・・w

この日は京香の酒と咲のノンアル2本で。
食事はイングリッシュマフィンにしました。このマフィンがさ、普段食べ慣れん
モンやから、ナイフフォークでうまく捌けなくて苦労したんですw

家だったら人の目気にせず手掴みで食えるのにw

という事で京香と咲のコースターを入手してほろ酔いで帰路につきました。



凄く残念だったのは、京まふへの出演の為に前乗りでご実家へ帰られてた
かなさんが来店されてたのにニアミスだった事。

一度お話させて貰った後だから、チキン属性は弱まってたハズなんだw
Posted at 2018/10/29 22:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄・鉄ネタ | 日記
2018年09月09日 イイね!

キングオブチキン

キングオブチキン時は2017年9月9日(土)

ついに1年落ちを達成w 去年の9月
以降は、結構出動機会が多かった
から、今後マジでペースあげないと
キャッチアップ出来なくなりそうですw

さて。去年の9/9は、翌日に控えた東京遠征の準備を兼ねて少しだけ京都を
ブラブラした一日でした。遠征のネタは「夏の学園祭」

生テレの声優サバイバルで見事イベント出演権を勝ち取った竹村かなさんが
来られるという事で、人生初の好きな人おっかけ遠征敢行ですw

とにかく過去生きて来た中で、誰かのファンになってイベント行ったとか、一切
した事が無かったから、行くと決めたのは珍しい事ですw

という事で、手土産でも持参しようと仕入れに出動したのです。


丁度ポスター配布してた無鄰菴


東京遠征翌日は萌カフェ予定


デビュー直後のプレカー初見





おみやの定番はスイーツですが、せっかくお渡しするならば少なくとも自分が
食べてイケると思った物にしたいので、過去実績がある店と、自分用にも買い
おいしかった物を持っていきたいと思ってます。







という事で、実績のあるマールブランシュと、京都でチョコレートと言えばここ
マリベルとカカオマーケットに行って来ました。

そして翌日、9月10日(日) 始発で米原へ向かい、ひかりで東京へ。
イベントの会場は秋葉原のベルサールです。


米原からひかりへライドオン


東京到着





主体としては結構規模がデカいイベントで、物販も九十九折りのかなり長い
行列が出来ていました。

声サバ出演者の皆さんは、いわゆる「チラシ配り」という名の仕事みたいな
動きになっていたので、そうそう簡単にお声がけ出来ないなぁと思いながら
しばらくイベントを眺めておりました。

そう。チキンなんですよ(ぅん、知ってるw)

マジでどうコンタクトしていいのか全く分からず、過去の地下乗るイベントで
話した事も無いから面識も無く、生テレで会話はしてるものの実際にはこの
日が初エンカウントだから余計に緊張するきまぐれ王w

イベント開始から会場に居たものの、メイトをブラブラしに行ったり、近くで
腰を下ろしてスマホいじったりと、時間だけがどんどん過ぎて行く始末。





そしてイベントも終盤となった頃、17時前くらいになってようやくかなさんへ
ご挨拶申し上げる事が出来ましたw

一時はこのまま帰ろうかと思ったくらいなので、チキンレベルは重症です。
てか表面上は普通に話してるつもりでしたが、相当テンパってたのは内緒w

実は以前日本酒サミットの会場で声がかけられずサインを頂けるチャンスを
ふいにしてしまった事から、麗さんのクリアファイルを二つ買い、いつの日か
サインを頂くと目標にしていたのです。



凄く嬉しかった。
初のおっかけ遠征でしたが、行って良かったと思います♪

しかしまぁチキン過ぎて自己嫌悪だわw
Posted at 2018/09/09 23:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄・鉄ネタ | 日記

プロフィール

「250902 Coming soon...」
何シテル?   09/02 20:45
口下手で人付合い苦手で基本的に めっちゃおとなしい猫です。 時と場合によっては、燃え上がる様な 情熱を注ぎ込む熱いヤツです。 基本は、低温動物です(ぇ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキワークス久留米 
カテゴリ:ディーラー
2013/07/04 23:34:55
 
ルノー・ジャポン 
カテゴリ:メーカーオフィシャル
2011/11/14 00:03:17
 
エーモン工業 
カテゴリ:その他 パーツ・カー用品メーカー
2011/05/12 20:32:16
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC32S チャンピオンイエロー4 2013年7月4日正式契約、8月10日晴れて納車♪ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC31S シュプリームレッドパール 2007年8月25日契約。9月14日納車。 201 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
MC21S RR-F モナコブルー 事故ったCT51Sは、フレームまで曲がってしまった ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CT51S 660 エアロRR-F スペリアホワイト 規格変更前にと、最終型が欲しくて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation