• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゃっとのブログ一覧

2018年03月19日 イイね!

そっちが本体なん?

そっちが本体なん?時は8月5日 2017年(ぉぃw)
前回が7/29の記録だからそうなるわなw

年明け以降少々出かける頻度が少なく
なったから、ネタの滞留速度も落ちては
いますが、この先出動機会がかなり多く
なりそうなので頑張りますw

今回綴る8/5の記録は、非常にアッサリと、シンプルな内容です。
この日のメインネタは、劇場版ユーフォニアム2のポスター付きチケットの確保。

っていうか、もうすでに円盤発売後のこのタイミングに公開前の時期の話をする
変な感覚w 半年以上溜めるのはやり過ぎですなぁ・・・

それはさておき。
いつもの様に土曜の朝一で買い出しへ行った後、手原駅から電車で移動です。

山科で地下鉄にスイッチして、MOVIX京都の最寄り駅である京都市役所前へ。



と、MOVIX京都へ行く前に、2017年にハマった極上のおいしいソフトクリームを
食べに寺町通りのBAKEへ向かいました。



これね、ホンマおいしいんです。

結構濃厚でミルキーな味なんですが、それでいてしつこくない甘さだから非常に
食べやすいと思います。もう一つ特徴的なのは弾力が凄いw

大袈裟に表現すると「噛める」ソフトクリームですw

という事で、ソフトクリームを頂いてからMOVIX京都へ向かい、ユーフォニアムの
チケットを買って来ました。









チケットと言っても真の目的はリバーシブルポスターとWポケットクリアファイル。
劇場ではまず見られないから、チケットは使われないのデスw

だって間違いなく涙腺崩壊すると分かってるからw
案の定円盤で見て爆涙でしたからね・・・

昔過ぎて記憶が消えつつありますが、確かペアチケットにWポケットクリアファイル
普通のチケットにポスターが付属、だったと思います。

てな訳で、目的のブツを入手したらすぐさま退散。タッチ&アウェイで帰宅です。

帰り途中に日本亭でデカからあげを買って帰りましたw

Posted at 2018/03/19 22:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄・鉄ネタ | 日記
2018年02月28日 イイね!

弱ってNewGame

弱ってNewGame1ヵ月ぶりでごめんなさいw

相変わらずモチベーションが向上
せず、つい放置してしまいましたw

という事で、2017年7月29日後半の
動きを綴ってみます。

叡電各駅に散らばっているキャラクターポスターを撮影回収すべく、一旦八瀬まで
行って出町柳へ戻った気まぐれ王。次は鞍馬方面へ向かいます。

全部で13枚あるハズで、ここまでで7枚撮影完了。残りは6枚です。

宝ヶ池より先で6枚・・・ とりあえず道中どの駅に掲出されているかを確認しつつ、
一旦鞍馬まで行き、戻り途中で回収する事にしました。


鞍馬到着


有頂天家族も頑張ってます

道中確認の結果、八幡前に2枚、二軒茶屋に2枚ありました。1枚ずつあちこちに
散らばってなくてちょっと助かったw


滝本ひふみ 鞍馬


涼風青葉 鞍馬


二軒茶屋へ移動


望月紅葉 二軒茶屋


鳴海ツバメ 二軒茶屋


飯島ゆん 八幡前


篠田はじめ 八幡前

これでポスター回収は完了です。
ではそろそろ・・・とは行きませんw ラッピング車の撮影が全然出来ていません。

通常単編成は日中出町柳~八瀬間を往復するので、少し待っていればすぐに
キャッチ出来ますが、なにせ乗客も多いので撮りやすいとは言えません。

時間はかかりますが、何度か乗っては下りての撮影をしなくては・・・

今回のラッピング車も、ドア内側、乗務員室隔壁に大判のラッピング、あとはドア
ガラス両面に注意ステッカーが貼られています。

もう時間が経ち過ぎて記憶が定かではありませんが、出町柳八瀬間を2往復は
したかと思いますw










ドア内側4枚




乗務員室隔壁2枚
















ドア注意ステッカー8枚





車内は快適ですが、外にいる間は暑さでどんどんHPが減る始末・・・
朝からの活動で随分弱っていましたw

こうしてラッピング車の撮影も完了したのでお開きに。

帰り途中には、珍しく祇園四条で下車し河原町方面へ。これも時間が経ってて
いつ頃かは明確に覚えてませんが、寺町通りにあるBAKEのソフトクリームが
めっちゃウマくてハマってたから、この日も食べに行きました。



あっさりしてるのにコクはあるおいしいソフトクリームですよ。
Posted at 2018/02/28 22:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄・鉄ネタ | 日記
2018年01月28日 イイね!

ペンギン優先

ペンギン優先時は2017年7月29日(ぉぃw

なかなかやる気が戻って来ない撮影記の
ブログアップですが、年が明けてからもう
1ヶ月近く・・・

1月ゼロはマズイから月末に駆け込みw

結構短時間であっさりしたお出かけが多かった2017年の後半ですが、この7/29は
地下鉄と叡電をかなり歩き回った時なのでハイボリュームです。

撮影画像の選別も手間がかかるからどうしても後回しにしてしまったw

いつになったらリアルタイムに追いつくか分かりませんが、新規ネタもそれなりに
溜まって行くから頑張りますw

という事で、7/29。拠点は浜大津です。

この日ターゲットにしていたネタは二つあり、一つは「おこしやす、ちとせちゃん」の
スタンプラリー、もう一つは叡電×NEW GAMEのコラボきっぷです。

スタンプラリーの景品はクリアファイルと地下乗るキャラの缶バッジ。
缶バッジは限定数も少な目なので、まずそちらから進める事にします。

出発は京津線始発にて、まず一つ目のスタンプポイントである京都市役所前へ。


京都市役所前


同日発売の1dayフリーきっぷ


烏丸御池


北大路

二つ目は烏丸御池、最後は北大路です。

早々とスタンプは制覇しましたが、景品を貰えるのは烏丸御池の大垣書店に
なります。つまり開店時間にならないとダメという事。

という事で、一旦出町柳へ向かって恒例の豆餅を頂き、開店時間9時ターゲットに
戻って来るとしましょう。


そのちゃん!





もう一つのネタは叡電とNEW GAMEのコラボきっぷなので、もちろん待機列が形成
されているのですが、今回限定数は1,000セット。

それだけあればいきなり売り切れる事は無いから、今回は待機列を完全にスルー
して豆餅を頂きました。

売り切れないと思ってても、ちょっとソワソワしたけどねw

今は極寒の最中ですが当時は酷暑の7月末。多少なりとも涼しい出町柳ホームで
豆餅を食べた後、9時をターゲットに再び烏丸御池へ移動です。



すでにスタンプは揃っているから、シートを提出するのみです。景品の缶バッジは
4種類あったんですが、何と萌が2種類なので麗さんがありません。

なんという事だw 仕方ないからミサを頂きました。


スタンプラリーの景品ゲット

スタンプラリーの景品もゲットしたので次は叡電です。もうコラボきっぷの販売が
始まってて、おそらく出町柳に着く頃に待機列が解消されているハズ。

そんな読みをしてたけど、9:30過ぎに戻った時点で意外にも列が残ってました。
とは言え勿論潤沢にブツは残っているから無事にゲット。

ミッションコンプリートです。




コラボきっぷ

これで欲しかったモノは全て入手出来ましたが、ここ最近の叡電コラボでは大体
ポスターの掲出もセットでやってたりします。

案の定NEW GAME2期のキャラポスターが叡電各駅に散らばって掲出されている
から、そりゃもう撮っておかねばなりません(ぇw

冒頭言ってなかったけど、新ラッピング車も走り始めています。
という事で構内へ入り、ポスター回収をスタートします。


キービジュアル


星川ほたる 出町柳


桜ねね 出町柳


クリスティーナ 八瀬


葉月しずく 宝ヶ池


阿波根うみこ 宝ヶ池


八神コウ 修学院


遠山りん 修学院

という事で、まずは八瀬まで往復して道中のポスターを回収して来ました。

次は鞍馬へ向かい、ラッピング車の撮影に移りますが、ここで前半は終了。
後半のブログは・・・ いつになるでしょうね(ぇ

最近月イチでしかアップしてないからなぁ・・・w
Posted at 2018/01/28 20:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄・鉄ネタ | 日記
2017年12月31日 イイね!

New Year's Eve, looking back over the year.

どうも、最近サボリ魔の気まぐれ王ですw

何だかんだで毎月ちょいちょいとカメラ持って出かけているから、7月以降も
どんどんネタが溜まっていますが、ここ2ヶ月は夏と同じく声優サバイバルに
集中していた事もあって、さらにネタを積んでしまいました。

来年ホンキ出すわ(ぉぃw

ともあれ、その声サバは最高の結果で終わりましたので感無量!
と、言う事で年末恒例の1年振り返り、やって行きましょうか。


January.

元旦はひきこもり、翌二日にはお約束の初詣洛楽を撮りに大和田へ出動。
14日は、寒波の影響で雪が期待された事から、雪中の京阪を撮影しようと
思い、震えながら中書島で撮ってましたね。

ユーフォニアムとの新しいコラボイベントも始まったので、クリアファイルを
求めて歩き回るのも始まりましたw

1/2 初詣洛楽大垣書店
1/14 きんモザきっぷ雪の京阪
1/21 ユーフォVol1とうらぶ
1/28 小野陵1day大津線



February.

叡電のきんモザコラボイベントへ出かけた2月。

出動自体も2回と少な目でしたが、仕事方面で大きなきっかけが進行してる
時期だった事もあり、どことなくそわそわしていた気がします。

2月は京阪でダイヤ改正がありましたが、これまでは洛楽と言えば8000系の
車両だったのが3000系が投入され、一味違った洛楽を撮影出来ました。

2/18 きんモザコラボフェスタ
2/25 ユーフォVol2洛楽3000系



March.

大きな変化が決まった3月。

この私が管理職。4月からの組織が決まりましたが、到底そんな器でないと
思っていたのに、管理職になってしまいましたw

そうなる為には自ら手を上げなければいけない仕組みなので、勿論自分の
意志でそう動いたんですが、仕事人生中盤に来て大きな転換期です。

この決定があって、東京での会議に出かけた3月でした。

3/25 相鉄と豊郷あかね



April.

管理職1年生がスタートした4月。

無念だったのは、職制が変わった事で給与体系も変わり、これまで残業代で
稼いでたモデルが崩壊して一時的に財政破綻になった事w

回避策は泣く泣く撮影機材を手放す事でした。

1DX2にチェンジしてたった1年でしたが、少なくとも2017年度の財政を支える
べく役に立ってくれましたw 最後の撮影は4/22でした。

4/1 ユーフォVol3太秦麗
4/8 京阪沿線桜
4/22 ユーフォVol4トレイル



May.

恒例の地下鉄の日イベントに繰り出した5月。

ところがしかし・・・ 管理職になったがゆえに、なんと休日のイベントの日に
二日間に渡る研修を入れられてしまいました。

頑張って理由を作り、乗車券セットだけは買いに並びましたけどねww

今年は販売開始が11時だった事で、始発から5時間待つという苦行ののち
昼からは即新幹線で新大阪へ移動しその研修に戻るというキツさでした。

京都伊勢丹のアンティカフェで開催された萌カフェは素晴らしい企画だったと
思います。正直お高いけど料理もおいしかったですしね。

5/17 京都伊勢丹萌カフェ
5/21 萌カフェ2nd
5/23 萌カフェ3rd
5/27 太秦天神川グッズ販売
5/28 コトチカ京都販売会



June.

何か後に引けなくなって鉄むすのアクリルスタンドを集め出した6月。

初参加の近江鉄道ガチャコン祭りでは豊郷あかねを購入、さらには大阪の
一円を巡ろうと、水間鉄道、泉北高速、大阪モノレール各所にも寄って3人分
水間みつま、和泉こうみ、豊川まどかを購入して来ました。

叡電では夏恒例のこもれび号が走り始め、昨年のコンテストで入賞を頂いた
私の写真も掲示されていました。ありがたい事です。

6/4 叡電京アニ天神川
6/10 ガチャコンまつり
6/17 水間泉北モノレール巡り



July.

東京出張が入った7月。

当然仕事以外はフルでエンジョイすべく、関東鉄道でグッズ買ったり、ずっと
行きたかったスカイツリーへ夜景を撮りに行ったりしました。

翌日は帰りついでに伊豆のバナナワニ園や伊豆箱根鉄道へ。
夏の盛りで超暑かったですが、可愛いレッサーパンダを拝めました。

ぐったりしてたけどねw

7/1 四条大宮嵯峨京アニ
7/22 関鉄秋葉スカイツリー
7/23 相鉄シーサイド伊豆
7/29 ちとせちゃんとNEWGAME



August.

またもや仕事で東京行きが入った8月。
夏は暑いからあまり動き回りたくないんですけどねw 冬に出張が多ければ
あちこち訪問しやすいんだが・・・

ただ8月の出張では二日間の研修がメインだったからあまり自由な時間は
とれず、宿泊先が御茶ノ水だった事で近くのアキバをうろうろする程度しか
出来ませんでした。

その他、竹村かなさんが参加されていた声優サバイバルで白熱したショート
レースが展開され、見事イベントへの参加権を獲得されました!

8/5 MOVIX京都
8/11 豊郷あかね1dayチケット
8/14 京まふ号2017
8/19 東京出張



September.

何と3ヶ月連続で東京へ行く事になった9月。

9月は京まふやら萌カフェ2ndやらネタは多かったんですが、一番印象的な
イベントはやっぱり夏の学園祭。

声優サバイバルを戦うかなさんが参加されるイベントなので、なんとかして
行きたいと思い資金を捻出しましたw

実は昨年の11月、日本酒条例サミットでかなさんのサインを頂くチャンスを
超絶チキンゆえに逃してしまい、いつかまた頂ける機会があればと今年の
ささやかな夢にしていたのです。

それでもやはりお声がけするのはめっちゃめちゃ緊張し、イベントの終盤に
なってようやくお話する事が出来ました。

無事サインも頂けましたし、私にとって今年一番の幸せであった・・・

が、その気持ちを地の底へ叩き落したのが京まふでの発表。
何と地下乗るキャラの声優さんが2018年3月で任期終了・・・・・

本当に衝撃的な発表でした。

9/2 ちかつくっ2
9/9 北山マリベルカカオ
9/10 夏の学園祭
9/11 萌カフェ2
9/16 京まふ2017
9/23 近江鉄道フェスタ



October.

久しぶりに車で遠出した10月。
懐かしのみのや食堂と洋菓子エンペラーまで遠征して来ました。

撮り鉄を再開するまではとにかく車で遠征が多かったから、久々に高速を
長距離走ったのはいい刺激になりました。

気のせいか、鉄道関連イベントで出かける時はやたら雨が多いと感じてた
今年の秋。嵐山にオープンしたりらっくま茶房に行った時も雨に祟られたし
醍醐車庫見学会の時も雨ダーダーだったなw

10/1 愛する会京津線80型塗色
10/7 みのや食堂エンペラー
10/15 醍醐車庫見学会
10/28 えいでん祭りりらっくま茶房



November.

大津線絡みが多かった11月。

月初は恒例の大津線感謝祭、月末はイベントで700系の撮影会でした。

大津線では現在塗色の変更が進んでいて、いずれ京阪本線の車両と同じ
カラーリングに全車変更されてしまいます。

今回の撮影会では、オールドカラー、ニューカラー、80型塗色車の700系
3形態を並べて撮れるチャンス。

移り変わる時代の中で、大津線を彩った車両を撮る事が出来ました。

11/3 大津線感謝祭
11/4 京アニショップ
11/18 大津線700系撮影会



December.

今年5回目の東京訪問があった12月。

それより年末にして最大の興奮だったのが、夏に続いて声優サバイバル4に
参戦された竹村かなさんが、悲願の優勝を獲得された事!

ずっと3位で推移し、終盤に一気攻勢でまず2位へ浮上し、最終3日間で白熱
デッドヒートの優勝争いを繰広げました。

そして最終日、終了直前の集計で2位という中、最後の10分間で逆転勝利。
今年最大の感動でした。

12/3 嵐山りらっくま茶房
12/9 地下鉄嵐電スタンプラリー
12/10 伊豆箱根東京
12/24 京都シネマとバックス


という事で、昨年に比べても明らかに鉄色が薄くなったと思いませんか?w

まぁ4月に撮影機材を手放した事が一番の要因だと思いますが、何かと鉄道
関連イベントには出動してたし、G7X2には随分活躍して貰ったと思います。

ブログアップする程度なら1DX2とG7X2、そんなに見た目変わらんですもんw

ただ、撮影限界は雲泥の差。
特に暗くSSを求められる場面でも、ズボラに撮ってもなんとかなる1DX2と違い
綿密に合わせないとどうにもならないコンデジでは苦しかったですね。

何とか春ごろには基本一式を再武装したいと考えています。

さて。
来年はまたどうなるか分からない1年。私もますますいつ拠点が変わるか全然
分からない立場になってるので、その辺が決まる3月が怖いですねw

最終的には京都に近い所に定住したいのです。もう年も年だからね。
それよりもガレージハウスプロジェクト、どうすんねんw


進捗無くてごめん寝w

2018年もどうぞ宜しくです。
Posted at 2017/12/31 23:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のひとコマ | 日記
2017年11月21日 イイね!

イェェェェェェェェェェェェ

イェェェェェェェェェェェェ時は7月23日(ゴルァ

俺の悪い性格が出てたんですよw

以前も数ヶ月みんカラを完全放置した
期間がありましたし、何だか根本的に
モチベーションダウンする時が・・・

という事で、3セクションに分けた7/23の撮影記、ようやく最終セクションですw

後のスケジュールが融通利かず、オンスケジュールで動く為に、ニッチな熱川
バナナワニ園を短い滞在時間で離脱した気まぐれ王は、伊豆急行で熱海へ
リターンしました。

次の目的地は伊豆箱根鉄道。
熱海~三島まで短距離を乗継ぎ、この日2度目のハードな乗換えを迎えます。


東海道らしいカラーw

三島駅で確保出来た時間はわずか6分。

この6分で、降りたJRのホームから地下道を抜けて改札で途中下車印を貰い
外回りで伊豆箱根鉄道の改札へ行ってフリー切符の旅助けきっぷを購入し、
修善寺行きの電車に乗らねばなりませんw

6分て結構な時間で距離的には全然余裕なんですが、こういう時に想定外と
言えるのが改札での順番待ち。

よくモタモタしてるの居るじゃないですかw
そういうのにひっかかった場合のロス時間が読めないのが辛い所です。

案の定JRの改札で先客がモタついてたからここで2分程ロスりましたが、幸い
それ以外はスムーズに動けたため、無事予定の電車に乗れました。

前回来た時は、入場券で入ってラブライブラッピングを撮ったのみだったので
伊豆箱根鉄道に乗車するのは今回が初。

後程修善寺までは行きますが、まずは道中の伊豆長岡で下車です。




一旦ハピパートレインは見送り






伊豆長岡はこの3人

この日、ジャストタイミングでラブライブサンシャイン 第二弾ラッピングバスの
デビューイベントがあり、記念乗車券の即売会をやっていたのです。

日程が合ったのは全くの偶然。運が良かったw

とりあえずはグッズを買うべく販売ブースへ向かったのですが、乗車券セット
だけを買うつもりだったのに、アクリルジオラマも買ってるアホが居たとかw

さらに伊豆箱根のグッズも色々購入。
修善寺まきのの1周年記念きっぷは現地でたまたま見つけて衝動買いです。


数千円溶けたw

で、ラッピングバスは、丁度駅前に第一弾が停まってて無事に撮影出来たし
第二弾も遠巻きには撮影完了。

何せ撮影待ちの行列まで出来てたので、そこまでして撮ろうとは思いませんw
時間も無いしw






第一弾ラッピングバス




第二弾ラッピングバス

という事で、修善寺に向けて再度電車に乗り込みました。

修善寺は駿豆線のターミナル。割と新しいのか、駅舎も凄くキレイでした。
木のぬくもりと言うんでしょうか。良い雰囲気です。

東京方面からの直通便として踊り子もやって来ます。


修善寺はこの3人


鉄道むすめのまきのさん


温かい雰囲気の駅舎


185系 特急 踊り子

個人的にはこの踊り子は思い入れが深くて、小学生時代に鉄ハマりしてた
時は、EF66などとともに185系の踊り子をよく鉛筆書きしていました。

すごく懐かしい気分だったw

決まったタイミングで修善寺へ来たのは、ハピパートレインをじっくりと撮影
したかったからなんです。

入線時の動画撮影から側面のラッピング撮影まで、一通り撮り切れたので
余は満足じゃw コンデジしか無かったのが心残りですけどね。





















撮影後はそのままハピパートレインで三島へ戻りました。

往路の時は全然時間に余裕が無くて全く気付かなかったAqoursのパネルを
忘れず撮り、これにて伊豆箱根鉄道とはお別れです。

この先は一路帰るのみ。以前と同じくここからは新幹線にスイッチして一気に
進む事にします。


三島はこの3人


三島~米原はこだまにて移動

スケジュールに縛られていたのは、このこだまをリザーブしてたからです。

ただ、想定外の遅れが出た時に、EX予約から変更出来る様に発券はせずに
居たから、修善寺から戻った時の乗換え時間8分の間に、新幹線ホームまで
移動して、かつ券売機で特急券を発行するというハードさでしたw

ホンマ、のんびり出来ないスケジュール設定ばかりだったw

そういう意味では、米原での乗換えも余裕はありませんでした。
こだまの米原着は18:12。新快速の米原発は18:17。5分しかありません。

まぁ大丈夫だろうとは思ってたけど、確実さを増す為に事前に車内移動して
階段に近い号車のドア前に待機w

走るまではしなかったけどハァハァ言うくらいの速足で歩いて在来線ホームへ
向かいました。

まぁ結果的には2分で新快速前まで来れたんですけどね(^^;


米原ダッシュは全然余裕



てな訳で、ラストは草津まで新快速、草津線は緑カエルで手原まで移動して
長旅も終了しました。

帰宅後にこの遠征でゲットした戦利品を並べてみたんですが、途中で呆れた
自分が居ました。いくら溶かしたんだとw


アホか、とw

ちなみにこの時買ったブツ、大半は積んでこの4ヵ月放置プレイですw

ん?タイトル?
ラブライブ サンシャインですよ。サンシャイン・・・(死
Posted at 2017/11/21 22:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄・鉄ネタ | 日記

プロフィール

「250906 車の靴を履き替えました(ぇ タイヤだけ新調すればいいのにホイールごと換える暴挙w」
何シテル?   09/06 20:01
口下手で人付合い苦手で基本的に めっちゃおとなしい猫です。 時と場合によっては、燃え上がる様な 情熱を注ぎ込む熱いヤツです。 基本は、低温動物です(ぇ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキワークス久留米 
カテゴリ:ディーラー
2013/07/04 23:34:55
 
ルノー・ジャポン 
カテゴリ:メーカーオフィシャル
2011/11/14 00:03:17
 
エーモン工業 
カテゴリ:その他 パーツ・カー用品メーカー
2011/05/12 20:32:16
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC32S チャンピオンイエロー4 2013年7月4日正式契約、8月10日晴れて納車♪ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC31S シュプリームレッドパール 2007年8月25日契約。9月14日納車。 201 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
MC21S RR-F モナコブルー 事故ったCT51Sは、フレームまで曲がってしまった ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CT51S 660 エアロRR-F スペリアホワイト 規格変更前にと、最終型が欲しくて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation