どうも、最近サボリ魔の気まぐれ王ですw
何だかんだで毎月ちょいちょいとカメラ持って出かけているから、7月以降も
どんどんネタが溜まっていますが、ここ2ヶ月は夏と同じく声優サバイバルに
集中していた事もあって、さらにネタを積んでしまいました。
来年ホンキ出すわ(ぉぃw
ともあれ、その声サバは最高の結果で終わりましたので感無量!
と、言う事で年末恒例の1年振り返り、やって行きましょうか。
January.
元旦はひきこもり、翌二日にはお約束の初詣洛楽を撮りに大和田へ出動。
14日は、寒波の影響で雪が期待された事から、雪中の京阪を撮影しようと
思い、震えながら中書島で撮ってましたね。
ユーフォニアムとの新しいコラボイベントも始まったので、クリアファイルを
求めて歩き回るのも始まりましたw
1/2 初詣洛楽大垣書店
1/14 きんモザきっぷ雪の京阪
1/21 ユーフォVol1とうらぶ
1/28 小野陵1day大津線
February.
叡電のきんモザコラボイベントへ出かけた2月。
出動自体も2回と少な目でしたが、仕事方面で大きなきっかけが進行してる
時期だった事もあり、どことなくそわそわしていた気がします。
2月は京阪でダイヤ改正がありましたが、これまでは洛楽と言えば8000系の
車両だったのが3000系が投入され、一味違った洛楽を撮影出来ました。
2/18 きんモザコラボフェスタ
2/25 ユーフォVol2洛楽3000系
March.
大きな変化が決まった3月。
この私が管理職。4月からの組織が決まりましたが、到底そんな器でないと
思っていたのに、管理職になってしまいましたw
そうなる為には自ら手を上げなければいけない仕組みなので、勿論自分の
意志でそう動いたんですが、仕事人生中盤に来て大きな転換期です。
この決定があって、東京での会議に出かけた3月でした。
3/25 相鉄と豊郷あかね
April.
管理職1年生がスタートした4月。
無念だったのは、職制が変わった事で給与体系も変わり、これまで残業代で
稼いでたモデルが崩壊して一時的に財政破綻になった事w
回避策は泣く泣く撮影機材を手放す事でした。
1DX2にチェンジしてたった1年でしたが、少なくとも2017年度の財政を支える
べく役に立ってくれましたw 最後の撮影は4/22でした。
4/1 ユーフォVol3太秦麗
4/8 京阪沿線桜
4/22 ユーフォVol4トレイル
May.
恒例の地下鉄の日イベントに繰り出した5月。
ところがしかし・・・ 管理職になったがゆえに、なんと休日のイベントの日に
二日間に渡る研修を入れられてしまいました。
頑張って理由を作り、乗車券セットだけは買いに並びましたけどねww
今年は販売開始が11時だった事で、始発から5時間待つという苦行ののち
昼からは即新幹線で新大阪へ移動しその研修に戻るというキツさでした。
京都伊勢丹のアンティカフェで開催された萌カフェは素晴らしい企画だったと
思います。正直お高いけど料理もおいしかったですしね。
5/17 京都伊勢丹萌カフェ
5/21 萌カフェ2nd
5/23 萌カフェ3rd
5/27 太秦天神川グッズ販売
5/28 コトチカ京都販売会
June.
何か後に引けなくなって鉄むすのアクリルスタンドを集め出した6月。
初参加の近江鉄道ガチャコン祭りでは豊郷あかねを購入、さらには大阪の
一円を巡ろうと、水間鉄道、泉北高速、大阪モノレール各所にも寄って3人分
水間みつま、和泉こうみ、豊川まどかを購入して来ました。
叡電では夏恒例のこもれび号が走り始め、昨年のコンテストで入賞を頂いた
私の写真も掲示されていました。ありがたい事です。
6/4 叡電京アニ天神川
6/10 ガチャコンまつり
6/17 水間泉北モノレール巡り
July.
東京出張が入った7月。
当然仕事以外はフルでエンジョイすべく、関東鉄道でグッズ買ったり、ずっと
行きたかったスカイツリーへ夜景を撮りに行ったりしました。
翌日は帰りついでに伊豆のバナナワニ園や伊豆箱根鉄道へ。
夏の盛りで超暑かったですが、可愛いレッサーパンダを拝めました。
ぐったりしてたけどねw
7/1 四条大宮嵯峨京アニ
7/22 関鉄秋葉スカイツリー
7/23 相鉄シーサイド伊豆
7/29 ちとせちゃんとNEWGAME
August.
またもや仕事で東京行きが入った8月。
夏は暑いからあまり動き回りたくないんですけどねw 冬に出張が多ければ
あちこち訪問しやすいんだが・・・
ただ8月の出張では二日間の研修がメインだったからあまり自由な時間は
とれず、宿泊先が御茶ノ水だった事で近くのアキバをうろうろする程度しか
出来ませんでした。
その他、竹村かなさんが参加されていた声優サバイバルで白熱したショート
レースが展開され、見事イベントへの参加権を獲得されました!
8/5 MOVIX京都
8/11 豊郷あかね1dayチケット
8/14 京まふ号2017
8/19 東京出張
September.
何と3ヶ月連続で東京へ行く事になった9月。
9月は京まふやら萌カフェ2ndやらネタは多かったんですが、一番印象的な
イベントはやっぱり夏の学園祭。
声優サバイバルを戦うかなさんが参加されるイベントなので、なんとかして
行きたいと思い資金を捻出しましたw
実は昨年の11月、日本酒条例サミットでかなさんのサインを頂くチャンスを
超絶チキンゆえに逃してしまい、いつかまた頂ける機会があればと今年の
ささやかな夢にしていたのです。
それでもやはりお声がけするのはめっちゃめちゃ緊張し、イベントの終盤に
なってようやくお話する事が出来ました。
無事サインも頂けましたし、私にとって今年一番の幸せであった・・・
が、その気持ちを地の底へ叩き落したのが京まふでの発表。
何と地下乗るキャラの声優さんが2018年3月で任期終了・・・・・
本当に衝撃的な発表でした。
9/2 ちかつくっ2
9/9 北山マリベルカカオ
9/10 夏の学園祭
9/11 萌カフェ2
9/16 京まふ2017
9/23 近江鉄道フェスタ
October.
久しぶりに車で遠出した10月。
懐かしのみのや食堂と洋菓子エンペラーまで遠征して来ました。
撮り鉄を再開するまではとにかく車で遠征が多かったから、久々に高速を
長距離走ったのはいい刺激になりました。
気のせいか、鉄道関連イベントで出かける時はやたら雨が多いと感じてた
今年の秋。嵐山にオープンしたりらっくま茶房に行った時も雨に祟られたし
醍醐車庫見学会の時も雨ダーダーだったなw
10/1 愛する会京津線80型塗色
10/7 みのや食堂エンペラー
10/15 醍醐車庫見学会
10/28 えいでん祭りりらっくま茶房
November.
大津線絡みが多かった11月。
月初は恒例の大津線感謝祭、月末はイベントで700系の撮影会でした。
大津線では現在塗色の変更が進んでいて、いずれ京阪本線の車両と同じ
カラーリングに全車変更されてしまいます。
今回の撮影会では、オールドカラー、ニューカラー、80型塗色車の700系
3形態を並べて撮れるチャンス。
移り変わる時代の中で、大津線を彩った車両を撮る事が出来ました。
11/3 大津線感謝祭
11/4 京アニショップ
11/18 大津線700系撮影会
December.
今年5回目の東京訪問があった12月。
それより年末にして最大の興奮だったのが、夏に続いて声優サバイバル4に
参戦された竹村かなさんが、悲願の優勝を獲得された事!
ずっと3位で推移し、終盤に一気攻勢でまず2位へ浮上し、最終3日間で白熱
デッドヒートの優勝争いを繰広げました。
そして最終日、終了直前の集計で2位という中、最後の10分間で逆転勝利。
今年最大の感動でした。
12/3 嵐山りらっくま茶房
12/9 地下鉄嵐電スタンプラリー
12/10 伊豆箱根東京
12/24 京都シネマとバックス
という事で、昨年に比べても明らかに鉄色が薄くなったと思いませんか?w
まぁ4月に撮影機材を手放した事が一番の要因だと思いますが、何かと鉄道
関連イベントには出動してたし、G7X2には随分活躍して貰ったと思います。
ブログアップする程度なら1DX2とG7X2、そんなに見た目変わらんですもんw
ただ、撮影限界は雲泥の差。
特に暗くSSを求められる場面でも、ズボラに撮ってもなんとかなる1DX2と違い
綿密に合わせないとどうにもならないコンデジでは苦しかったですね。
何とか春ごろには基本一式を再武装したいと考えています。
さて。
来年はまたどうなるか分からない1年。私もますますいつ拠点が変わるか全然
分からない立場になってるので、その辺が決まる3月が怖いですねw
最終的には京都に近い所に定住したいのです。もう年も年だからね。
それよりもガレージハウスプロジェクト、どうすんねんw
進捗無くてごめん寝w
2018年もどうぞ宜しくです。