• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゃっとのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

The full moon in October is photography before dawn.

ヤヴァイですねー、もう11月になりますよ。未だに旅行記が2012年1月2日なんですがww
この勢いだと、あけおめー言うてる頃に、2012年真夏の旅行記やってますな(^^;

ま。それはさておき。。。
恒例となった満月スィリーズ!今日は10月の満月です。
と言っても、正確な満月の時刻は30日 午前4:49。夜撮るなら29日の方が満月により近いと
いう事になります。そんな事を意識してたら、なんか5時前に目覚めてしまったので、
夜明け前からいそいそと三脚を立てる変わり者w

10月30日 午前4:58の月です。






いつもは面倒だと思ってJPG撮って出しですが、今回はそこそこのCPUで新PCを組んだばかり
だったので、実力試しにRAW現像してみましたが、やはりまだまだ変換に時間かかりますな。
来年辺り、ちょいと原資出来たらHaswelの上位CPUでも買ってみますかw
Posted at 2012/10/30 20:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天体撮影 | 日記
2012年10月21日 イイね!

トラブルシューター

トラブルシューター結論から言いましょう。
無事正常化!

ぃゃー、今回はしんどかったですわ・・・。
ググっても明確な原因にたどり着けなかったし・・・
結果的には大した原因ではなかったんですが、至る所で
トラブルが連発して、少ーし買ったの後悔したわw

今回組んだのは、2台目の省電力マシンとして数年は使いたいIvy Bridge世代の機体です。
構成は
CPU・・・Core i3 3225 (デュアルコア・ハイパースレッティング・HD Graphics 4000)
マザボ・・・Intel DH77EB (H77 Expressチップセット Micro ATX)
メモリ・・・CFD Elixir 4G (DDR3 1600 2G×2)
光学D・・・LG GH24NS90バルク
ケース・・・Cooler Master Elite342
電源・・・黒いⅢ連星 (流用)
OS・・・Windows Xp SP3 (流用)
SSD・・・Intel SSD330 60G (流用)
HDD・・・Seagate 1T (流用)

新規購入品だけで3万ちょいのコストです。改めて実感したけど安くなったねぇ・・・w

ASSYは順調に済み、5月に組んだマシンから移植するストレージを外す前に、nLiteを使って
インストール用統合XPディスクを作成しましたが・・・
まずここでミスってたのは、統合させたAHCIドライバがXP対応じゃなかった・・・

おかげで最初は最初期のセットアップ用ファイルの読み込みで引っかかって終了w
一旦ストレージを戻してちょいとファイルをいじくって統合ディスクを作り直し、再度チャレンジするも
今度はファイルコピー後のリスタート時に起動ループにハマって終了w
ここでようやく間違ったバージョンのAHCIドライバをXPで使おうとしてた事に気付いて、正しい
ドライバで3度目の統合ディスクを作成し、やっとこさXPのインストールに成功したのです(^^;


後は各種ドライバ入れてBIOSアップデートかけて環境リカバリだけだと思いきや・・・グラフィック
ドライバ投入後に解像度がWUXGAに切り替わった瞬間、なにやら違和感が・・・
(つд⊂)ゴシゴシ  ・・・・・(;゚ Д゚) …!?
なんか輝点出てるorz
中には点滅輝点も出ていて、しかも断続的にブラックアウトするようになり・・・撃沈w

モニターにはHDMIで接続していましたが、5月に組んだマシンでもずっとHDMIで接続してたし
モニターもケーブルも問題無いよな・・・とトラブルシュートしたのが実は間違っていた。

この後もう一回セットアップをやり直して、グラフィックのドライバを色んなバージョンで試したり
したけど駄目。そしてDVIケーブルに変えてみたら・・・直った。
つーことは・・・マザボの回路不良? CPUのグラフィックコアの特性不良?
ぃゃぃゃ、DVIでは正常だからCPUの線は薄いな・・・マザボか・・・
とりあえずDVIでは大丈夫なので、セットアップ、リカバリは続行しておきました。

てなわけでパーツを買ったドス○ラに問い合わせメールを発射して、初期不良で処理する
つもりでいましたが、念の為CPUの可能性をゼロにしようと、わざわざCeleron G530を外して
H77マザーに移植してみましたが、やっぱり輝点が発生したので、これはマザボが悪いと
思ってました。

で、ドス○ラからの返答が来たので確認すると、別のがあればHDMIケーブルを一回変えて
みてと・・・ぃゃぃゃぃゃ、H67マシンでずっと正常だったんだから問題無いって!と思いつつ、
「念の為」試してみるかと考え直し、DIGAとVIERAを繋いでるゴツいケーブルを使ってみると
(つд⊂)ゴシゴシ  ・・・・・(;゚ Д゚) …!? 輝点出てへん・・・w
うそやーん!何でケーブルやねんww

まぁコネクター部分で捻る事が出来たり、90度の首振りが出来たりと、ギミックめいた構造の
どこのメーカーが作ったのかよぅ分からん品でしたが、これまでDH67マシンでは正常だったのが
なんで今回のマシンでは駄目なのか・・・w

でもケーブル変えて直ったのも事実なので、しょうがないからK'sデンキで買ってきましたわw


何かケーブル部分だけ見ると同じに見えてしまうけど、エレコムのケーブルで繋いだら
無事正常に表示してくれました。ようやく解決です。
しかし今回は「H67マシンでずっと正常だった」という事からケーブルが悪い可能性をはじめから
排除してしまってましたが、先入観で動くのは危ないですな。

トラブルシューターとしてまだまだ経験不足だと悟った週末でした。
つーかCPUスワップする為にクーラー外したから、グリス塗り直さないとマズイのです・・・
なのでアイネックスの定番シルバーグリスをポチっときました。いらん出費になってもぅたw
Posted at 2012/10/21 22:55:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCネタ | パソコン/インターネット
2012年10月20日 イイね!

Ivy

絶賛ASSY中w


予告通り?と言いますか、Ivy Bridgeで2台目の省電力マスィーンを組んでいます。
しかしまぁ思い立ったら早い早い。たった2日で必要なパーツ見繕って購入かけるところが
アホというか何と言うか・・・w

今回、5月に組んだCeleronマシンをサブに回す為に、ややスペック的にアップしたCPUを
チョイスしました。Core i3 3225です。合わせるマザボはIvy Bridge対応のDH77EB。
前回と同じく、基本省電力で行きたいのでディスクリートGPUは無し。なのでCPU内蔵の
HDグラフィックスもちょっと拘って、HD Graphics 4000搭載のIvy Bridgeにした次第です。

来週Windows8がリリースだというのに、相変わらずXpを使い続ける古い人w
今回もnLiteでH77マザーに合うAHCIドライバを統合してインストールディスクを作りました。
ソフトのインスコはこの後ですが、果たしてうまく行ってくれるだろうか・・・

ちなみに今回組むマシンを、今後のメインマシンにする為、SSDは移植になります。
SSDから見ればマザボが変わるので、念の為クリーンインストールからやり直します。
しかも今のサブ機であるX925は、H67マザーへ移植になるからこっちもクリーンインスコ。
2台も再セットアップって激しくメンドクサイw
FF11のアップデートどんだけ時間かかると思ってんねんw

てなわけで、この後H67マシンからSSDとHDDを外して移植し、再セットアップに入ります。
何かあったらFMVでググるぜw
Posted at 2012/10/20 18:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCネタ | パソコン/インターネット
2012年10月18日 イイね!

だご

だご火口から降り、阿蘇山ロープウェイ駅に到着。この駅舎に
レストランの文字を見つけ、早速食料確保へ向かいます。

1階は広大な土産物コーナーになっていたので、ちょいと
寄り道でどんなのがあるか物色してみました。
まぁパッケージにはこれでもかって位阿蘇をアピールした
装飾がありますが、実は中身は他の観光地と同じ物って
パターンが多いんですよねw


とりあえずさらっと一回りして土産物は後回し。まずはメシメシw 2回へ上がるとレストラン発見!



オーダーしたのは、「だご汁と高菜おにぎり」 900円也。
阿蘇の代表格、なんてキャッチフレーズに惹かれて決めましたが、この「だご汁」 めっちゃうまい♪
阿蘇山頂の冷え込みの中、このアツアツのだご汁が最高にいい味出してました。

高菜おにぎりもまた格別ですね。元々高菜メシとか好きなので。
温かい汁物とおにぎりのマッチングも良く、良い15時のおやつになりましたわw


少し土産も買って、ちょいと駆け足ですが、これで阿蘇を出発します。
ある意味全然マシだったんでしょうけど、さすが山の上だけあって残雪も少しありましたが、
ノーマルタイヤゆえの訪問不可能な状態でなくて良かったです。




阿蘇を出発すると、いよいよ九州離脱も近いです。次の訪問地は、盆休み以来となる門司。
夏にとんでもない獣道を登った、めかり公園第2展望台へ寄ってみます。
今回は車で周遊道路を使って登るので、足は疲れませんw
2012年10月15日 イイね!

・・・あっ そ・・・

・・・あっ そ・・・寒いな・・・w タイトルからしてすでにダダスベリだなw
阿蘇山です。

高千穂峡の次に向かうのは、日本でも有数の活火山の一つ
阿蘇五岳です。高千穂からは50キロも無く、国道325号線を
走り1時間ほどで辿り着きます。

今回は南側から登る為、国道325号から県道111号 通称「阿蘇パノラマライン」へ入りました。


標高が上がるにつれて徐々に下がる気温。暖かい日続きの年末年始でしたが、さすがに阿蘇は
ノーマルタイヤで向かうにはヤバイかな、と最悪は引き返す覚悟もありました。
ところが意外にも道路は完全にドライで、路肩にすら残雪も無い状態でホッとしました。

山頂駐車場から中岳火口までは、ロープウェイか、有料道路使って車か、気合の徒歩かw 3つの
手段で行くことになります。もちろん車でGo!


火口付近はさすがの寒さ。目立つ積雪こそありませんでしたが、冷たい風が吹き、自身では初の
「樹氷」なんかも目に出来ました。


火山独特の硫黄の臭いが漂い、あちらこちらで咳き込む人々・・・弱い人はかなりキテましたが
俺は全然平気でした。長旅で疲れはあったけど、とりあえず良かったw
そしてもぅもぅと湯気を立てる中岳第一火口にご対面。エメラルドグリーンの湯だまりが毒々しいw




その他あちらこちらと散歩もしてみましたが、さすがに氷点下の中で身も冷えて来たし、腹も
減ってきたので、ロープウェイ駅へ戻り食料を物色することにしますw
朝からホテルバイキングに、高千穂の牛丼まで食ってたんだけどなぁw
では火口西駐車場から、山頂駐車場まで戻る事にします。

プロフィール

「今年車検だからEGオイルの他にいくつか交換予定にしてたけどクーラントは見送る。ワイパーゴムくらいは換えておくかな」
何シテル?   03/31 19:28
口下手で人付合い苦手で基本的に めっちゃおとなしい猫です。 時と場合によっては、燃え上がる様な 情熱を注ぎ込む熱いヤツです。 基本は、低温動物です(ぇ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2345 6
7 8910111213
14 151617 1819 20
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

スズキワークス久留米 
カテゴリ:ディーラー
2013/07/04 23:34:55
 
ルノー・ジャポン 
カテゴリ:メーカーオフィシャル
2011/11/14 00:03:17
 
エーモン工業 
カテゴリ:その他 パーツ・カー用品メーカー
2011/05/12 20:32:16
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC32S チャンピオンイエロー4 2013年7月4日正式契約、8月10日晴れて納車♪ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC31S シュプリームレッドパール 2007年8月25日契約。9月14日納車。 201 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
MC21S RR-F モナコブルー 事故ったCT51Sは、フレームまで曲がってしまった ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CT51S 660 エアロRR-F スペリアホワイト 規格変更前にと、最終型が欲しくて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation