• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゃっとのブログ一覧

2012年12月25日 イイね!

じっとしとけw

じっとしとけwみんカラを始めた当初、「原寸大プラモデル」という
タイトルを付けていましたが、まさにそんな感じに
なって来た、5年過ぎたスポ君。

ますます人を乗せられない仕様になりつつあり、
ある意味残念な方向性であると言わざるを得ない
状況だったりしますw


誰も乗らんやろ的な勢いで撤去されたナビシートのサンバイザー。その跡地に鎮座するのは
LogicoolのWebカメラ C920です。

テストでは以前買ったカメラホルダー スタビロに載せて撮影していましたが、やはり吸盤の
根本の遊びで揺れが発生する為、ただでさえ固めてるサスペンションのせいでかなりの
ブレが生じていました。その時のテスト映像がこちら。



コンデジでは手ブレ補正機能がある程度それを抑えててくれましたが、本来PCの前で
固定して使うWebカメラには手ブレ補正なんぞ付いてるわけもなくw

そこで高剛性の金属ブラケットで車体と連結しマウントすれば、かなりブレも抑えられると
睨んで実行した結果がタイトル画像です。
こうしてから全く同じルートを走って撮影したテスト映像はこちら。


素人目に見ても、前者にあった小刻みなブレが無くなっているとお分かり頂けると思います。
ブラケットの長さで偶然そうなっただけですが、ちょうどワイパーの拭き取り範囲に位置して
いるので、ガラスが汚れればウインドウォッシャーでカメラ視界もクリーンですw

それでもまぁWebカメラなので、映像クォリティ的にはそこそこ・・・
そのうちハンディカム車載するんじゃないかと心配しています(ぇw
Posted at 2012/12/25 21:31:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ (ZC31S スポ君) | クルマ
2012年12月23日 イイね!

カメラ、棒、油

ぃゃ~ 寒かったですわぁ・・・相変わらずの強風でなおさら寒く感じる中でしたが
遠征前最後の週末という事で、駆け込み整備となりましたw
まぁ今のままだと初日~2日間ずっと雨に祟られそうなので、間違いなく日程変更に
なると思いますが。お宿はキャンセルになると思います。

さて、まずは工作モノ二つ。
一つはWebカメラの固定。カメラホルダーでのマウントだと、やはりブレが大きくなるし
もう少しガッチリ高剛性な固定が出来ないものかと考えていましたが、名案がこれ。


ナビシート側のサンバイザーですが、ハッキリ言おう!使う機会が無い!ww
よし、取ってしまえ(ぇ
で、こうなりました。



はい、次ー。これは目的がハッキリしないまま進めてしまいましたが・・・
LAILEブランドでルーフバーという剛性パーツがあるのをご存じですか?
あれモドキが作れんものかと思ってたりしてたんですが、職場でお馴染みのある物で
作れそうだなーって程度になんとなくインプルナットを買ってしまい後に引けなくなったw


MOPで最初から付いていた昇降ハンドルですが、こちらも一度も使った事なしw
よし、取ってしまえ(ぉ
そして付けられたのは、知る人ぞ知る矢崎のイレクターパイプ!なぜか店頭では全然
見かけないフラットサドルは直接矢崎のウェブショップで買い、試行錯誤で固定しました。


本当は左右を繋ぐパイプはもっと手前側に付けるべきなんですが、ちょっと訳アリで・・・
まぁ剛性アップを狙ったわけでもありませんが、多少は効くのかなぁw
一応リア側にも施工しようかと思ってますが、イレクターのジョイントや、ジョイント固定に
使うブラケットなど、まとまると意外に高い出費になるのでまた後日・・・


次はごく普通の整備w ギヤオイル交換です。
去年デフサイドオイルシールからのお漏らしを直した時に交換していましたが、すでに
1年以上過ぎてるし、遠征が多くて距離的にも嵩んでいたので、まぁやっておくか・・・と
金曜の昼休みにNexus7からヤフオクでオイルを落札し、スピード施工となりました。


今回もNUTECのZZ-31を使用。オリジナルジョウゴVer2も製作し寒風吹く中のオイル
交換となりました。これだけ寒いとギヤオイルって固いから流動性が悪いw
予め缶を湯煎にかけて温めておいたけど、実際ギヤボックスに投入する段階では
かなりドロドロになってましたw



これで遠征前にやる事は出来たかな。
エンジンオイルは帰還後に交換するし、タイヤのエアーチェックは出発直後、最初の
ガソリン満タン入れる時にやる事になっています。

スケジュールはどうなるだろうね・・・
Posted at 2012/12/23 17:45:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポ (ZC31S スポ君) | クルマ
2012年12月19日 イイね!

讃岐夢豚

鷲羽山からほんの2キロ程度。児島ICから瀬戸中央自動車道へ入り与島PAに向かいます。


お分かり頂けるだろうか・・・・・
ETCレーンが赤信号だったw ギリギリ進入直前で青になったので大丈夫でしたが、
前の車が何かやらかしてたんかねぇ・・・頼むわw

与島PAまでは約7分程度で着きます。
やはり瀬戸大橋を走れば毎回寄る与島なので、すっかりおなじみの地です。
まずメシにする前に、ようやく「使い方」を覚えたデジイチ夜景撮影を。






何度も通り、何度も見てきた瀬戸大橋ですが、こうして夜景を写真に収めてみると
また違った魅力を感じます。

そして晩飯は、フードコートの「讃岐夢豚醤油ダレ重」に決定。850円也
Edyでシャリーンと払い、出来上がりを待ちます。
ぁ Edyの残高不足の時の音って絶望的過ぎるよねww


こちらが「讃岐夢豚醤油ダレ重」でございます。ミニうどん付き。
まぁ大層なネーミングですが、要は豚丼ですよw味はバッチリでした!

そんなわけで腹も満たされ、次の目的地 淡路SAへ向かいます。
最初は鷲羽山からそのまま本州を東進するつもりでしたが、ハイコスト覚悟で四国入りし
明石海峡経由で帰る事にしたのです。


2012年12月18日 イイね!

鍾秀峰

鍾秀峰角島を出発し一路東進の途に就いたわけですが、美祢市の
山中も雪の心配が要らず、至極順調な行程になりました。

正月とは言え連休なのでさすがに車も多く、鉄板データの
時間40kmの進行度で岡山県を目指してひた走り・・・
薄暗くなってきた17時前に無事鷲羽山に到着しました。


鷲羽山は、別称「鍾秀峰」とも呼ばれる児島半島南端の地。瀬戸内海に突き出したような
地形で瀬戸大橋全景を見渡せるスポットでもあります。

早速撮影ポイントへ向かいましたが、すでに三脚が並んでいるとかw
予想外な賑わいぶりにびっくりしましたが、何とか空いていた一角に陣取り、撮影準備に
とりかかりました。相変わらず寒い・・・


徐々に暗くなっていく中で撮影をしていましたが、過去ホワイトワゴンR以外の愛車全てで
走った瀬戸大橋でもあり、色々と感慨深いものがありました。




中央に位置する4つのH型主塔の先が与島PAになります。
今夜の夕食は与島PAで摂る事に決定!というわけで、すっかり暗くなった鷲羽山展望台を
あとにして、与島へ向かうのでした。

2012年12月17日 イイね!

Tsunoshima winter night☆

Tsunoshima winter night☆年末の遠征までもう11日ですが、約1年前に戻りますw

下関のJoyfullで夕食をとり、まさに「寄り道」と言える
角島訪問の為北上しました。
夏(2011年w)にコンデジで撃沈した夜景撮影をするのが
主目的だったりします。


一気に日本海側に行く事になり雪のリスクも考えましたが道中細かく天気には目を光らせて
いたので、間違いなく大丈夫と確信があっての訪問です。

夏の感動も醒めぬ中、1月3日の午前1時過ぎに無事到着!


雪はなくとも真冬の日本海・・・さすがにド寒いw
そんな中、未だに使いこなせてないEOS 60Dを三脚に載せ、早速撮影を始めました。







関門橋と違ってそもそもの光量が少ない角島大橋。橋の全景を撮影しようとしても
ちっともフォーカス合わんなぁ・・・・と・・・・んー・・・・デジイチだよな、これ。
マニュアルフォーカス出来るじゃん・・・ぁ、そうか。
・・・やっと気づいたーー!(爆

そうです。ここに来てようやく「夜景は基本MF」に気づいたオッサンw
遅いよ・・・遅過ぎるっスよ・・・あの1000万ドルの夜景は滅多に行けない場所なんだよw
ま、これも勉強。人生いつまでも勉強です。



こんな真夜中の特権と言える撮影も楽しみ、至極満足してから朝まで車内泊して
角島を後にしました。1月3日は日中ほぼ大移動のみ。何気に寄ってみたいと
ずっと思っていた、瀬戸大橋を望む「鷲羽山展望台」へ向かうのでした。

プロフィール

「今年車検だからEGオイルの他にいくつか交換予定にしてたけどクーラントは見送る。ワイパーゴムくらいは換えておくかな」
何シテル?   03/31 19:28
口下手で人付合い苦手で基本的に めっちゃおとなしい猫です。 時と場合によっては、燃え上がる様な 情熱を注ぎ込む熱いヤツです。 基本は、低温動物です(ぇ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 345678
910 111213 1415
16 17 18 19202122
2324 252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

スズキワークス久留米 
カテゴリ:ディーラー
2013/07/04 23:34:55
 
ルノー・ジャポン 
カテゴリ:メーカーオフィシャル
2011/11/14 00:03:17
 
エーモン工業 
カテゴリ:その他 パーツ・カー用品メーカー
2011/05/12 20:32:16
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC32S チャンピオンイエロー4 2013年7月4日正式契約、8月10日晴れて納車♪ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC31S シュプリームレッドパール 2007年8月25日契約。9月14日納車。 201 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
MC21S RR-F モナコブルー 事故ったCT51Sは、フレームまで曲がってしまった ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CT51S 660 エアロRR-F スペリアホワイト 規格変更前にと、最終型が欲しくて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation