• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゃっとのブログ一覧

2012年12月01日 イイね!

オラに力を分けてくれぇ

いつも通り昼下がりの睡魔に襲われてしばしの仮眠の後、随分太陽も落ちてきた時間から
「Project of Nexus」の給電インフラインストールに着手しました。

各パーツセクションはすでに制作済みなので、取り付け、配線のみです。
まずはスイッチパネルから。


もともと嵌ってたトコに姿を変えて戻りましたw
カッチリ嵌るつもりでしたが、ちぃとばかり違和感が出てしまいました。まぁスポスポ抜けてくる
事はなさそうなので、このままGoしますが。。。

電源はACCラインですが、既存のラインに空きが無く、新設するか悩みましたが、以前作った
GPSロガーの電源が実質使用されてない&使用予定が無いので、そこを使う事にしました。

わざわざシガーソケットだのチャージャーだの3mのUSB延長などで作ったインフラでしたが、
ロガーの使い方がややめんどくさく、今年買ったCanonのGPSユニットが活躍してしまった為
今後も使う事はないでしょうw





という事でACCはオーディオ接続ハーネスのラインを一本使い、チャージャーとポイントライトの
GNDを留め、必要な配線は完了。いよいよ通電テストです。
実はインバーターのインフラを一部変更したくて同時にやるつもりでしたが、作業開始時間が
遅くてかなり暗くなってしまったので、そこは明日に持越しw

チャージャーの改造後、ここで初の通電なのでちょいと緊張しましたが、ちゃんと正常に
動いてくれました。

ブルーのポイントライトが結構眩しいw

給電ももちろんOK。ちゃんと充電状態になっているし、給電量も問題なしです。
Micro USBケーブルは50センチを使用しています。スイッチパネルとタブレットの距離は
近いので、20センチでも充分なんですが、問題になるのがドアを開けた時なんです。

タブレットはドア側に固定されている為、当然ドアを開ければ車体から離れます。
なので短いケーブルだと、外し忘れてドアを開ければ間違いなくタブレットのコネクターに
ダメージを与えます。気をつけててもいつかやらかしそうなので、安全な長さにしましたw


あとは明日インバーター配線の手直しをしてからチャージャーの固定などして完了です。
ホルダーから給電まで、今回の工作はなかなかいい感じの仕上がりになりました。
年末の旅で大いに活躍して貰いましょう!
Posted at 2012/12/01 21:26:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | Project of Nexus | クルマ

プロフィール

「今年車検だからEGオイルの他にいくつか交換予定にしてたけどクーラントは見送る。ワイパーゴムくらいは換えておくかな」
何シテル?   03/31 19:28
口下手で人付合い苦手で基本的に めっちゃおとなしい猫です。 時と場合によっては、燃え上がる様な 情熱を注ぎ込む熱いヤツです。 基本は、低温動物です(ぇ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 345678
910 111213 1415
16 17 18 19202122
2324 252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

スズキワークス久留米 
カテゴリ:ディーラー
2013/07/04 23:34:55
 
ルノー・ジャポン 
カテゴリ:メーカーオフィシャル
2011/11/14 00:03:17
 
エーモン工業 
カテゴリ:その他 パーツ・カー用品メーカー
2011/05/12 20:32:16
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC32S チャンピオンイエロー4 2013年7月4日正式契約、8月10日晴れて納車♪ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC31S シュプリームレッドパール 2007年8月25日契約。9月14日納車。 201 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
MC21S RR-F モナコブルー 事故ったCT51Sは、フレームまで曲がってしまった ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CT51S 660 エアロRR-F スペリアホワイト 規格変更前にと、最終型が欲しくて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation