• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デラシーの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2019年12月7日

ロードノイズ低減プレート取付.

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前車のお下がりの、エーモンのロードノイズ低減プレート M10用(外径22mm×内径10.5mm×厚さ2mm)を運転席シートに取付けました。

本来はボルト1本に対して1枚の使用ですが助手席に座っていた彼女が、嫁に、そして母になって2列目シートが定位置になってしまったので助手席の出番が少なくなりました。
ですので、運転席シートで計8枚(ボルト1本に2枚)使うことにしました。
2
まずはカバーを外します。
前側を上に持ち上げてツメを解除して、前に引けば外せます。
寒いと樹脂も固くなってるのでツメをわらないように慎重に。
3
シート固定のフランジボルトは結構なトルクで締められています。
ボックスソケットかメガネレンチで外した方がいいと思います。
4
M10の細目ネジで先端棒先になっています。
ボルトの加工コストよりも、組み立ての作業時間削減が優先ということですね。
部品一つ見ても自動車って本当に面白いです。

話が逸れましたが、六角の平径は14mmです。
5
写真で分かりにくいですが、制振ワッシャーは座席シートを挟み込むように2枚使いました。
6
締め付け後です。
見えない所にも1枚入っています。
7
後部のカバーは全体を持ち上げるようにすれば外せます。
ツメは隅に4箇所あるので慎重に解除すればオッケーです。
8
シートの下に1枚制振ワッシャーを挟んでいるので厚みの2mm分浮いてカバーにも隙間が出来ます。下の写真が取付後です。

わずか2mmでも着座した時に意外と違和感が出るのでシートリフターで高さ調整しました。
最後にシートの前後調整がスムーズに出来るか確認したら完成です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【試行錯誤】セカンドシート暑さ対策

難易度:

【満足度80%】エンブレム塗装しました

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

フォグランプレンズ交換

難易度:

ドアガード取り付け

難易度:

ドラレコ取り外し

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@nagoshiga さん 緑アイコンあってびっくりしました!
夕方札幌市内向かいます!」
何シテル?   06/07 11:41
今はCX-8に乗っています。 i-DMを活用した運転技術向上に取り組んでいます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Torque Pro の設定 その5 (取敢えず最終回) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 00:03:01
Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 23:56:31
マツダ(純正) マツダ純正 フロアスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 07:30:43

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CWプレマシーからの乗り換えで、初の新車購入です。 乗り換えの理由は沢山ありますが、 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
Sグレードの為4AT、初期型だけど末期の為内装コストダウン、リアのトーションビームは乗り ...
日産 セレナ 日産 セレナ
免許取ってはじめて乗っていた親のクルマです。 全長4.3mのボディに、座席下エンジンの ...
トヨタ ハイエースバン HIACE (トヨタ ハイエースバン)
今は乗ることはありませんが以前のメイン営業車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation