• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK4のブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

アクティのススメ

たまにはちょっと趣向を変えて、
少数派、アクティをススメてみようかと思います。
※HA6~7型です。念のため。


メリットデメリットは後述しますが、これだけは言えます。


「サーキットで楽しく走れる」


実はHA6~7型ってのは、メーカーさんがまじめに作りすぎた感があって、最大勢力のキャリイよりも100kg近く重量が重たく、サーキットでは不利極まりないんです。

でも、タイムを見るとキャリイに肉薄している。
これについて、自分は単純に、「車の素性の良さ」と認識しています。



自分で指標としているのは、オートランド作手の車種別ランキングです。
実際、去年の大晦日にタイムアタックして、NAとしてはかなり良いタイムがでたんですが、決してベストな状態ではなかったんです実は。

特に過走行車であるということは致命的で、8年で走行距離146000kmのご老体エンジンなんですねぇ。
去年の秋は車検だったんですが、「えっ、箱替えしないで車検とるの????」という声が多く聞かれましたwww


ターボ化しようとすると結構大変みたいですけど、NAでも充分楽しめる素材だと思いますので、軽トラでちょっくら走りに振りたいなと思っている人、選択肢の中に入れてはいかがでしょうか。



アクティで孤軍奮闘も良いんだけど、もうちょっと援護射撃が欲しい今日この頃です。
※2/27の走行会の参加リストを見て、去年よりアクティの台数が増えてニンマリしたのは言うまでもありませんwwwww
Posted at 2010/01/31 01:19:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 軽トラのススメ | クルマ
2010年01月29日 イイね!

タイヤ納品~♪♪♪

タイヤ納品~♪♪♪2月の走行会に使うタイヤが納品になったので、引き取りに行ってきました。


今回買ったのはネオバAD07で、サイズは165ー55ー14。フロント用としては初めて入れるサイズですv

ここ最近のタイヤ遍歴ですが(フロントのみ)・・・・・
前々回 NEOVA AD05+AD06 155-55-14
前回  POTENZZA RE11    155-55-14
今回  NEOVA AD07       165-55-14

ちなみにリアはNEOVA AD07 165-55-14で通しています。
後輪はサス形式とパワーの無さのおかげで、一向に減る気配がありませんwww


<追記>


今までフロントを一回り小さくしていたのは、フェンダーに干渉する可能性があったため。
ホイールは5J+45なので普通だったら影響ないんですけど、
トレッドを稼ぐためワイドトレッドスペーサー25mmを入れている為、
換算すると、5J+20ってな感じで、そりゃ干渉するわな状態ww


ただ、155-55-14サイズで一番問題なのが、ラインナップの少なさ。
とくにハイグリップラジアルだと、選択肢は激減で、先に挙げた
NEOVA AD05+AD06(AD07とAD08は設定無し) 、POTENZZA RE11
ぐらいしかないんですよね。


んじゃ、なぜ今回は165-55-14?というと・・・・・


実はタイヤサイズの問題に対処するため、去年の秋ごろから、フェンダー内の加工を密かに進めていたんです。
アクティ~バモス系の内フェンダーのキモは、泥よけ固定しているビスと、フロントバンパーのビス頭。
で、こいつらを撤去して、バンパーに関してはインシュロック(タイラップ)で固定。
あとは爪折ったり、あんなことしたりこんなことしたりで・・・・・まぁどうにかしたわけです。


それでも予想だと、フルバンプ時はインナーはヤバス!!なんだけど、まぁそこはご愛敬という事でwww
Posted at 2010/01/29 07:47:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 準備開始 | クルマ
2010年01月03日 イイね!

明けてまして

明けてましておめでとうございます。
←大晦日、作手サーキット手前の坂にて


某氏のブログの通り、大晦日にオートランド作手で開催された某走行会に参加していたため、正月からバタバタしてまして、今日に至っております。

噂の?ドリ車については某氏のブログの通り、大変大盛況だったわけなんですが、地味な私のクルマはかなり異色な存在でした。

今回はジャンル不問の走行会だったこともあり、多種多様なクルマが大集合!!大晦日にいいもの見れました♪♪


さてさて、今回の目的はズバリ「NA軽トラ記録更新」
昨晩の雪の影響で、ウェットの中アタック開始です。
※ウェットといっても一部凍結してました・・・・・

ある意味、タイヤは減らないし、挙動を確認するにはちょうど良かったかも。
ドライになるにつれ、タイムも比例してアップ!!。

ただ今回、1ヒートが9分と短かった事と、大寒波で気温が低すぎた中でのアタックだったので、タイヤが温まってこれからって時に「終~了~」といった感じでした。


それでも、テンロククラスのクルマについていったら、34秒後半を記録!!
その後も、記録保持者のS氏の見守る中、35秒台は確実に記録できるようになりました。


結局、記録にはあと一歩届かずでした。。。。が、34秒台の感触はつかみました!!


2月が楽しみになってきました。
※きっと、S氏は通い詰めるんだろうなぁwww


以後、備忘録(今回のタイムアタック結果)
1. 34.831
2. 34.897
3. 34.991
4. 35.081
5. 35.099
6. 35.311
7. 35.326
8. 35.357
以下省略・・・・・・
Posted at 2010/01/03 13:58:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

NSXからアクティトラックへの乗り換え組です。 かれこれミッドシップ暦29年w 横置きミッドシップ2シーター ! 多連スロットルターボ! スポコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

サンバーザーの外し方? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:08:09
震災1年9ヶ月経過して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:22:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
新車購入は25年ぶり。 失われた25年w 納車前に パーツだけ先着しているというお約 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
いたって中古のファミリー用。 修理ついでの車いじり。 息子の通勤カーとして活躍中
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
タイプ        アクティトラックSDX 駆動方式       MR(2WD) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation