• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fu-Riderのブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

久しぶりのドライブ

久しぶりのドライブ3週間ぐらい前の事ですが、琴の浦の鳴り石の浜に行ってきました。
この日は車で。
鳴り石?鳴き砂は聞いたことはあるのですが、歩いたら鳴る?
なわけなかった。打ち寄せられる波でコロコロと音がしてました!





周りに石が積み上げてあったので、私もトライ。なかなかに難しいw
alt

暑くなければ、ゆっくりできる所です。ベンチあるしw

近くにひまわり畑もありました。青空バックに、なかなかいいです!
alt

alt

Posted at 2022/08/31 12:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2022年05月26日 イイね!

半年ぶりに乗ってきた

半年ぶりにカブで、恩原高原にわらびを採りに行ってきました。

わらびは先週も車で採りに行き、もう少し食べたかったので今回はカブで。

もう終わりかけでしたが、まあまあの収穫。(^^)v

alt


ここで帰るのも早すぎるので、以前から行ってみたかった大垪和西の棚田を見に行ってきました。しかし、期待したほどの景色ではなかった。耕作放棄地もあって、ちょっと残念。

alt

alt


数枚写真も撮ったし帰ろうと、バイクを何気に見たら、オイルが漏れてる!

どうもヘッドカバー辺りから漏れてるみたい。工具持ってたのでヘッドカバーの増し締めをしたけど(トルクレンチないんであまり強くは締めてない)状況変わらず。

もうとっとと帰りました。

エンジンの振動が大きいから緩んだのが原因か?今度の休みは修理せねば~トホホ

Posted at 2022/05/26 14:15:25 | コメント(0) | ツーリング | 日記
2021年11月15日 イイね!

復活しました

復活しましたカブの不調の件、先日レッグシールド外して、センサー関連アダプターの確認を行いました。
まず最初に油温カプラーの確認してみたら、カプラーが抵抗もなく抜けた(驚)。ほぼ抜けてた状態だった。これ抜けてたらエンジンかからんはず?なのに、バイクがかろうじて抜けてないと認識してたのかな?
このカプラー、外れ防止の爪があったと思ったんだけど、抜き差ししてみると、簡単に抜ける(汗)
記憶違いか...その他の箇所は確認したが問題なし。
差し込んでエンジンかけてみたら、エンジンかかるし、アイドリングで空燃比計も期待通りの値を示す。とりあえず近くを走ってみた。高回転まで回してもその後空燃比計が濃くなったりとかもないし、正常になった。これが原因だったみたいです。
エンジンの振動で、少しずつ緩んでいってたのかも...
皆さまには色々アドバイスいただき、ありがとうございました。

整備ついでに、ここんところ燃費が悪く、今回の関係なのか9月にプラグかぶらせた関係でバイクのO2センサーが汚れているためなのか確認のためバイクのO2センサー外そうとしたが、17mmのスパナがエンジンが邪魔して回らない。はて?と思いサービスマニュアル確認したら、特殊工具(FRXM17(snap-on)か同等の工具)でないと外せないことがわかった。そんなの持ってないので今回は諦め。
ブログなんかで前のクロスカブは17mmのスパナで外して~ なんて出てたのに、JA45から変わったんだ(泣)今工具を注文中。にしてもsnap-onのこれ、高いわ~(驚)
Posted at 2021/11/15 14:28:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク作業 | 日記
2021年11月08日 イイね!

こけちゃった

こけちゃったDRCのサイドスタンドに付け替えたはいいが、左コーナーで擦りまくりで、結局純正スタンドに戻しました。擦るのが気になって左コーナー倒せないのは精神的に良くない。3cmの長さ延長とスタンド底の大きな金属がいけないんだろうな。ってそれが原因じゃないけど、実は先週の紅葉狩りの帰りにこけちゃった(泣)峠の左コーナーで苔を踏んでフロントあっという間に持っていかれた。右コーナーだったら谷底に落ちてた(汗)体は肘&膝パッドのおかげで打ち身と左ひじの擦り傷くらいで済んだ。車がすれ違い出来ない道幅の狭い峠のおかげで、カブの方は30km位しか出してなかったから、レッグシールド、ミラー、ステップ、グリップエンド、リアボックスのガリ傷、フロントフェンダーの塗装のはげくらい。後続車も対向車もいなくてラッキーだった。ハンドルの挙動とかは無いからフロントフォークなど他は問題なさそう。ステップは放置、レッグシールドとミラーは耐水ペーパーで磨くだけ。フロントフェンダーは自分で塗装してみる予定。交換はグリップエンドのみ。

alt

alt

alt

alt

alt
皆さんもこの時期の峠道は気を付けましょう!


一番の問題は、数か月前から空燃比の値がおかしいときがたまにあったんだが、この転倒後、空燃比の値が完全におかしくなった。エンジン始動時に空燃比の値が10から11を指してめちゃくちゃ濃い。エンジン冷めてるから仕方ないのか?で走り出し、温まったら正常な空燃比の値になる。しかしその後走りつづけるとまた濃い値になり、そのうちまた正常値に戻るの繰り返し。エンジン回転数を上げてるときはほとんどこの現象が出ない。回転を上げた後は必ずこの現象が出る。最初は空燃比のO2センサーの故障かな~と思って様子を見ていたのだが、どうも最近はエンジン切ると再始動ができない。かぶってる感じ。O2センサーの故障じゃない気がする。先日も出かけたが、あまりにもひどく途中で引き返した。


原因として考えられるのは、可能性が高い順に、エアフィルターの汚れ、インジェクター&スロットルボディーの汚れ、サブコンの故障ぐらいか?

先日エアフィルターを確認、見た目は問題ないが交換してみた。でも現象変わらず。
現在これを注文中。

alt
来たら整備してみる。これで治れば良いが...



Posted at 2021/11/08 12:44:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2021年09月15日 イイね!

ちょっと走りに行ったが...

ここのところ暑かったり、週末に限って天気が悪かったりでなかなか乗る気になれなかったのですが、やっと涼しくなってきたこともあり、3か月ぶりにふら~っと走りに行ってきました。フルフェイスのヘルメットの試着?もかねて、とりあえず湯梨浜の今滝と不動滝を見た後、大山あたりに行こうかと。
ヘルメットの感じは、最初はよかったのですが、1時間ほど経つと、左後頭部がちょっと痛い。インナーが少しへたるまで我慢してみるしかないけど、どうしても耐えられないなら、ちょっと考えねば...。まあ痛くなってきたら休憩ということで、いいかもだけどね。
そうこうしてると今滝に到着。
alt
 alt
この滝、そばで滝床料理が味わえるらしく、テーブルとかがあったのですが、今はコロナでやってないみたい。コロナ収まったら、試してみてもいいかも。夏は涼しくて良さそう。今滝を見た後、次は不動滝に行こうとエンジンかけるも、かからない。いつもなら1キックでかかるのに、何で...?
(ボアアップして圧縮比が上がっているので最近はキックでかけている)数回試みるもかからない。あまり使いたくないのだが、もう仕方ないのでセルでかけて、何とかかかった。ちょっと不安になりつつも、ここまで来たんだし不動滝も見たい。
alt
 この不動滝、「厄歳」をめでたく躍進する意味の「躍歳」にかえる聖滝らしい。いわゆるパワースポットだね。もう厄齢はとっくにすぎちゃったから関係ないけどねw。写真撮影して、さて出発しようとエンジンをかけるもやっぱりかからない。そうこうしてるとマフラーから黒煙がもわ~っと!気になってサブコンを確認すると、60km付近で使う回転数辺りのガソリン噴出量が思い切り濃い設定になっている。3か月ほど前に超越キットに変えて近所を試走した時にちょっと気になって設定を変えたが、誤った値を入力しちゃってたみたいだ。それが影響してると思われる。たぶんプラグがガソリンでかなりべとべとになっているのだろう。しかし確認するにも工具を持ち合わせていないし、炙りのライターも持ってない。
とりあえず設定を以前の値に戻し、セルで何とかエンジンはかかった。でもこの後エンジンを切るともう二度とかからないような気がしたので、この先進むのをやめて引き返すことにした。信号待ちのアイドリングでも、ちょっと回転が不安定。なるべく信号が少ないルートで何とか家にたどり着いた。エンジンを切り、試しに再度かけるも、とうとうかからなくなった。引き返して良かったわ~!はぁ~自分が情けない(泣)ちょっとのミスで大変なことになる。気をつけねば!今日はちかれたし、予備のプラグも無いから整備は後日だ。
Posted at 2021/09/15 11:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

30年ぶりにまたバイクに乗り出したリターンオヤジです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
テネレ700からセロー250に戻りました。 やっぱりセローが好きだ! のんびり、とこと ...
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
スバル製最後のサンバー(TV2)を手放し購入。サンバーは錆が結構目立ってきてたけどまだま ...
スズキ GSX-R750(GR71F) スズキ GSX-R750(GR71F)
写真整理してたら発見したのでUP 1枚目は横浜赤レンガ倉庫にて 2枚目は確か山梨の峠にて ...
ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
セロー250からテネレ700に乗り換えました。   (R7.8末をもって売却) 年齢的 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation