一番の問題は、数か月前から空燃比の値がおかしいときがたまにあったんだが、この転倒後、空燃比の値が完全におかしくなった。エンジン始動時に空燃比の値が10から11を指してめちゃくちゃ濃い。エンジン冷めてるから仕方ないのか?で走り出し、温まったら正常な空燃比の値になる。しかしその後走りつづけるとまた濃い値になり、そのうちまた正常値に戻るの繰り返し。エンジン回転数を上げてるときはほとんどこの現象が出ない。回転を上げた後は必ずこの現象が出る。最初は空燃比のO2センサーの故障かな~と思って様子を見ていたのだが、どうも最近はエンジン切ると再始動ができない。かぶってる感じ。O2センサーの故障じゃない気がする。先日も出かけたが、あまりにもひどく途中で引き返した。
原因として考えられるのは、可能性が高い順に、エアフィルターの汚れ、インジェクター&スロットルボディーの汚れ、サブコンの故障ぐらいか?
![]() |
ヤマハ テネレ700 セロー250からテネレ700に乗り換えました。 |
![]() |
ホンダ フリード+ スバル製最後のサンバー(TV2)を手放し購入。サンバーは錆が結構目立ってきてたけどまだま ... |
![]() |
スズキ GSX-R750(GR71F) 写真整理してたら発見したのでUP 1枚目は横浜赤レンガ倉庫にて 2枚目は確か山梨の峠にて ... |
![]() |
ヤマハ セロー250 乗れてもあと15年くらいかな〜ということもあり、前から乗りたかったセローに乗りかえました ... |