• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライナックの愛車 [ホンダ フリード+ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年7月6日

ペラペラフリードプラス君にデッドニング施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
今回はロードノイズがなかなか酷いフリードプラス君に、前からやりたかったデッドニングを施工してもらいました。

初めはタイヤハウス周りのみやって様子を見ようと思ってたのですが、タイヤハウスがそもそも鉄板剥き出しで貼り付けるのが困難とのこと…

出鼻を挫かれてどうしたもんかと悩んでいたところ、外側が無理なら内側からやるのはどうか と提案頂き、予算的に若干足は出るが運転席助手席のフロアと、ラゲージスペース周りを施工してもらうことに


まずはラゲージスペースの薄いマットをひっぺがすと、こんな風に鉄板が出てきました
2
それをこんな感じにペタペタと制振材を貼り付け

ラゲージスペースは大抵の車の場合、基本薄いマットを敷いてるだけ(もしくはパンク修理材が詰められているくらい)なので、セダン以外の車はここだけでも割と効果があるそうです


因みに写真は底部だけですが、実際は側面にもstpと吸音クッション材を付けてもらってます(ボディ側面を軽くコンコンすると違いは明らかでした、スライドドアとの違いが凄い…)
3
今度は運転席側、ここも敷物を外すとうすーい鉄板がこんにちわします
4
ここもまたペタペタと極力隙間なく貼り付け
5
こんな施工内容を写真付きで引き取り時に説明してもらいました。

で、帰ろうと乗り込んだ瞬間からちょっと違いがわかりました(え?プラシーボ?)

足元が結構厚い感じで謎の安定感がします、元々ペラマットのみなので厚みを感じるのは当たり前か…

そのまま帰りがてら首都高で確かめようと発進したところ、やっぱり勘違いじゃない…明らかに雰囲気が変わってる
下道の時点で既に違いが出てました


勿論ロードノイズはでます、はっきりわかります。
タイヤハウスを完全に覆うようなものではない、部分的なデッドニングでタイヤもそのままなので当たり前ですが、純正そのままとは明らかに音圧が違う…

フリードプラス君の悩みの種だった、高速道路走行時の後席との会話について、今度はドライ路面で速度の出る高速、東名や中央道でキチンと検証していくつもりです
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッション滑り修理→ミッション交換

難易度: ★★★

ドアハンドルカバーを取り付ける

難易度:

42974km 内窓掃除

難易度:

換気扇作りに挑戦(バグネット取り付け車)

難易度:

FACT-No.89

難易度:

オイル、フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新型ヴォクシー売ってない!はよ再開して!」
何シテル?   06/10 15:39
ライナです。 最初は情報集め用アカウントでしたが、最近自分用のメモで長文書いたりしてます。 基本ノーマルで乗るためあまり面白みのある情報は発信できま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DAMD DPS358-Mに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 12:50:50
[フィアット アバルト・124スパイダー] バッテリーの小型化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 17:46:00
[フィアット アバルト・124スパイダー] バッテリー小型化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 17:43:46

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
アバルト124スパイダーに乗っています。 宜しくお願いします。
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
ファミリーカーとして増車 人は結婚と育児を経験し、ミニバンに乗ってしぬらしい
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation