• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

strike211の"strike211" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2025年5月3日

星光産業 E107DC フロアライトと、スマホ用ワイヤレス充電器 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
最初に完成写真です。
2
コンソールボックス内の取付ボルト2箇所、
3
フロント側のボックス内のボルト2箇所を外して、ボックスが外れない?リヤのAC電源とイルミネーションのコネクターがあるからかー!
4
ACコンセントが付いているリヤ側のカバーを手前にぐっと引くとカバーが外れます。コネクターを外してやっとコンソールボックスが外れました。
5
ボックス上蓋を取り外して、諸先輩方の投稿にあったスマホ用ワイヤレス充電器を取り付けようと思います。ワイヤレス充電器は家で使用していない物を分解し用意しました。
コイルが上蓋に密着していないと充電できないので格子状の樹脂を削ります。こんな位置でいいかな?マジックで印を付けて
6
リューターで削り取ります。
7
いい感じに削れました。
8
ワイヤレス充電器を仮付けし、
9
スマホに充電できるか確認します。大丈夫そうです。この後、基盤下にゴムシートを入れて固定して組み立てました。
10
通線は穴あけ加工しなくて楽でした。多分、元々メーカーがワイヤレス充電器を付けれる仕様だったのでは?思ってしまいます。
11
コンソールボックスを組み立てながら通線します。
12
よーしできた。この後、車内にボックスを仮付けした後、肝心なフロアライトをつけるのを忘れてしまい、また外して、
13
この扉を
14
フロアライト付きの扉に交換し、
15
いい感じです。この後、コンソールボックスを外した逆の手順で取付けて完成です。
16
最後まで見ていただき、ありがとうございました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シリコン製シフトゲートカバー取付

難易度:

[CV1W] 天井を元に戻した

難易度: ★★★

ハザードが利かない

難易度:

ハザードスイッチ またも陥没!

難易度:

センターパネルのパキ音対策続編

難易度:

リアタイヤハウス内側にニードルフェルトを貼って静音化してみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月4日 22:19
こんばんは!

センターコンソールのワイヤレス充電化お疲れ様でした!

ちなみに前期デリカはソフトクローズするステーが取り付けられていて、後期では無くなったみたいです(汗)
コメントへの返答
2025年5月5日 5:02
Marvericさま
おはようございます。コメント、ありがとうございます。だいぶ前にMarvericさんのワイヤレス充電を参考に思い出して、施工してみました。
やっぱりそうだったんですね!今回、外したら何か付くような形状だったので気になってました。
良い連休をお過ごしください!

プロフィール

「@ミカン大好き さま
大汗かいて喉が渇くとめちゃくちゃ美味いですね!
その代わりに年と共に大きくなる腹が気になります!」
何シテル?   08/03 20:46
strike211です。よろしくお願いします。 車いじり中心にDIYをしています。 家のビルトインガスコンロの交換や、トイレのリフォームをやったりもチャレンジし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 LEDシリコンチューブライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 07:28:15
アリエクスプレス インテリアステアリングホイールカバートリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 19:53:44
AUTO FLAGS バックアーマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 12:54:24

愛車一覧

三菱 デリカD:5 strike211 (三菱 デリカD:5)
デリカD:5に乗っています。
スズキ ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
整備中です。緊急事態宣言発令後、実家に行けなくなり休業中でしたが、両親がワクチン接種を済 ...
三菱 パジェロ LO43V号 (三菱 パジェロ)
二十歳の時に親父の知り合いから18万kmの過走行車を20万で買って60万かけて改造しまし ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
子供が小さい時から乗り1番長く乗った車両!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation