• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろパパコペンのブログ一覧

2022年11月20日 イイね!

宮ヶ瀬 コペンオフ会 

宮ヶ瀬 コペンオフ会 宮ヶ瀬のオフ会に参加してきました。



怪しい天気の下、総勢70台ほどのコペンが集結!!
これだけ集まると圧巻です。(この写真の時点で59台です)
この後もどんどん集まってきました。

皆さん、想い想いに、カスタムされていて、素晴らしいです。
大変参考になりました。

こちら3台はショップのデモカー?
すごい出来栄えです。


NRFさん仕様ですね。

148馬力?のコペンにも助手席試乗させていただきました。

まさに、コペンとは別の車の加速力!素晴らしい!
名前もお伺いできずに、失礼しました。
とても楽しかったです。

途中から、雨が降り出してしまったのは残念でした。。。

皆様お疲れ様でした。
今回、880も多めで、少し安心しました。
400もいいんですが、880のお仲間が少ないと少し寂しさを感じてしまいます。

また、どこかでお会いできれば、よろしくお願いします。
Posted at 2022/11/20 17:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年10月16日 イイね!

グータンカフェオフ会参加。メイプル姉さんありがとう。お疲れ様でした。

グータンカフェオフ会参加。メイプル姉さんありがとう。お疲れ様でした。メイプル姉さんのお声がけ、グータンカフェでのオフ会に参加させていただきました。姉さん、スタッフの皆さん。お疲れ様でした。お世話になりました。
総勢33台?のコペンが集結

店舗前の記念撮影をチーム毎にこなした後は、こちらの駐車場に鮨詰め状態のコペン。まるで、コペン専門店のバックヤードのようです。

おしゃれな店内で

おしゃれなランチ。
楽しい2時間の会食の後は

富士霊園で記念撮影。
残念ながら曇り空に阻まれ、富士山に会えませんでした。。。
桜並木なので春は絶景でしょうね。ここは。
楽しい、オフ会でした。皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
今後もどこかでお会いできればよろしくお願いします。

さて、昨日、慣らし完了のオイル交換をしたので、インプレをと思っていたのですが、帰りは高速が混んでいて高速域のインプレはできずじまい。
ワインディングでは、低回転時からのトルクがアップしているため乗りやすく、楽しい。。。のですが。
ローギヤでの全開加速で
前のエンジンよりも吹け上がりが良くないような。。。
トルク上がってるなら吹けも良くなるハズなんだがな。。。。
アクセルオフでの回転落ちも遅い感じ。
エンジンブレーキの効きも少しスポイルされているような。。。
レーシングのレスポンスも若干ダルな感じ?
なぜでしょう?
次は高速道路での実験をしてみないとなんとも言えませんが。。。
Posted at 2022/10/16 21:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月09日 イイね!

FC-WORKSオフ会10月

FC-WORKSオフ会10月曇り空、心配した雨はぱらつく程度。
FC-WORKSさんのオフ会に久しぶりに参加。
前回はコペ蔵が心臓移植手術で入院中だった為、
新エンジンの慣らしも兼ねて。。。
暑くなく、寒くもなく、束の間のオープン日和。
緑の中を駆け抜けるのはやはり楽しいですね。
今回参加者は少なめ。
まあ、三連休の中日ですからね。
それでも色々な車がお見えです。

中でも目を引いたのは
ピアッツア 70th アニバーサリーエディション
いやー、初めて見ました。

帰りは武蔵五日市経由でロンリードライブを満喫。
うまく渋滞を避けれたような?
後150キロメートルで1000Km。
慣らしを完了したら、全開加速を試したいところ。
謎のマイルール。5000回転縛り走行にも慣れてきたところではありますが。。。
待ち遠しいが、その前にオイル交換とフィルター交換をしなければ!

帰ったら、ワンコが寂しげな表情でソッポ。
ボクも連れてけってか?
君を乗せると車が毛だらけになるんだもん。
悪いけど。。。
Posted at 2022/10/10 08:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2022年10月02日 イイね!

日本ライティング シラザン50 施工 モニター報告 1

日本ライティング シラザン50 施工 モニター報告 1少し前に、シラザン50(ガラスコーティング剤)のモニターに当選しました。
コペンの入院等で報告が遅くなりすみませんでした。
本日、やっと施工報告させていただきます。

これがセット内容です。
手袋にマスクまで同梱されています。
日本ライティングさんの本気度が伝わってきます。

前回、別のコーティング剤を試した際、上記のような水玉跡を落とさずにコーティングしたところ、水玉跡の上からコーティングすることになってしまった事を反省して、まずは、これを落とします。土曜日はこれに徹します。

水垢落としで、隈なく洗います。

水垢を徹底的に落とします。
さて、2日目、水垢落とし後の一晩乾燥してから、いよいよ
シラザンの専用シャンプーの出番です。
20倍に希釈して使用します。

2リットルの加圧ボトルを使用した為、若干、原液が余ります。

結構徹底的に洗いましたが、シャンプーを全て使い切るには至りませんでした。

きっちり吹き上げます。
さて、ここで、ガラスコーティング剤の調合です。

まずはA液をスプレーボトルに入れてから、

B液を追加してシェイク&シェイク

風が強いので、クロスにスプレーして塗布して行きます。

ボンネットならボンネット、ルーフならルーフというふうに、パーツごとに塗布と乾拭きをしていきます。ボンネットは広すぎるので、半分もしくは1/3程度の面積ごとに塗布、と吹上げしようとしましたが、つなぎ目がムラになりやすいので面全体を一気にした方が良いのですが、小さいコペンでこの感じですから、普通車や大型の車はムラに気をつけながら細かい部分毎に仕上げていく必要があるかもしれません。

メッキホイールにも使えます。
グロス感が増してピカピカになります。

コーティング剤は硬化のため6時間で使用不能になるそうです。
勿体無いので、ボンネット、ルーフ、トランクには2回目の施工、ガラス、ヘッドライトなどにも施工して、やっと使い切りました。
シャンプーはめちゃくちゃ余ってますが。。。

仕上がりは、まるでプロショップのコーティングのような輝きです。
2回目塗った箇所はよりわかりやすく、滑っとしたような深い艶、膜が形成されているのが実感できる輝きです。

施工後2時間は水濡れ禁止との事。
乾燥待ち時間に宮ヶ瀬までドライブ。

コペンさん達と遭遇したので、並べて記念撮影。
コペン談義に花が咲きます。

さて、帰ってきました。しかし、ちょっと走っただけで、もう埃がすごく付着しています。指で触るとわかるぐらいに。。。。
洗車は一週間後との注意書きですが。。。
もう5時間以上は経過しているし、
軽く水を流して、拭き取るだけなら。。。という誘惑に負けてしまい。

さっと水をかけてみる。「おお、水の弾き方、撥水の仕方が以前試したプロのコーティングしたガラスコートと同じだ。」さっと表面を流した上で、綺麗なマイクロファイバークロスで優しく水を吸い取ると

グロス感そのままのツルピカ仕上がりに。。。

久しぶりに、洗車とコーティング作業に気合を入れて実施しました。

お世辞にも、「簡単気軽に施工できます。」とは言えません。

しかし、本格的内容で、プロ顔負けの仕上がり。かなりのクウォリティです。

洗車傷が消えるかと問われれば、そこは流石に消えません。としか言えませんが、
2周施工した部分はかなり目立たなくなってますし、光沢が深みのあるグロス感でプロの仕上がりっぽい本格的な滑るような感じで素晴らしいです。
ガラスやメッキパーツホイールに至るまで施工可能。
対象素材を気にせず使えるのも施工する人に優しいですね。
ゴム手袋は保護機能と共に、手脂が付着しないという利点もあります。

屋根付きガレージでないなら、天候にも気を配らないといけない点、
使い切りで、タイムリミットがある事、
手袋やマスクまでついている本格的な作業が必要な事、などなど
個人がやる難易度はそれなりにありますが、
塗布&吹上げ後の満足感、思わずにやけてしまう輝きは、努力の甲斐が十分にあるものです。

あとは、耐久性ですが、これは追って報告とさせていただきます。

個人的な感想としまして、次回は、屋根付きの場所で、ポリッシャーを使用して磨き込んだ上での施工を是非したいと思っています。

プロショップに負けない仕上がりを個人でリーズナブルに楽しめる。
施工作業を楽しめる私のような車好きには、ぜひ、一度お試しいただきたい逸品です。

1ヶ月経過後の追記
シラザン施工から1ヶ月以上経過。
その間、洗車は水掛のみ。
撥水効果があまりなくなってきたので、施工時に残った専用シャンプーで洗車をして見ると。。。
すごいすごい、撥水効果、輝き共に見事に蘇りました!
この効果が、いつまで続くか。モニター継続していこうと思います。
Posted at 2022/10/02 18:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月24日 イイね!

帰ってきたコペ蔵! 見せてもらおうか!新品エンジンの実力とやらを

帰ってきたコペ蔵! 見せてもらおうか!新品エンジンの実力とやらをコペロス早2週間!
やっと、完成との知らせを受け。
台風も何のその!某爽半島のわだち
さんまで、馳せ参じます。
アクアラインで代車のジーノが風に煽られ、
ふらふらと。死にそうな思いをしつつ
ひた走ります。

たどり着きました。

たった、2週間のお別れですが、泣けてきそうなほど嬉しい。コペ蔵の姿。
車検用にリップその他を外した状態ですが。。。

こちらは、他人様のですが、これがコペンの4気筒、新品エンジン。
今回、コレが、我がコペ蔵の心臓部に収まっています。

なんと現在も3台、エンジン交換受注中とのこと!大繁盛ですね。。。
さて乗り味の方はと言いますと。
低回転域のトルクアップは絶大です。無茶苦茶軽くなったクラッチと相まって
すごく運転しやすい。ウルトラスムーズなフィーリング。
エンジンもプラグもコイルもクラッチも、、、いっぺんに交換したので何が一番効いているのかわかりませんが。既に、別の車です。
古いエンジンの方が、トルクの谷があってからターボがかかるドッカンターボの雰囲気が出ていましたが若干そう言う感じはスポイルされていますが、むしろ、トルクの谷がない立ち上がりは運転しやすい上、さりげに速くなってる気がします。
1000キロぐらいは慣らしをして、、、うーん。全開でぶん回すのが心待ちすぎる。
ドラシャのリビルトもサービス?していただきました。
わだちさん、本当にありがとう。
「ウラガン!考えてもみろ!今回交換したパーツの数々を!
これで、コペ蔵は、あと10年は戦える。」

今回、5速をハイギヤード化していますが、低回転域のトルクが増していることもあり、繋がりもちょっとした坂道で40キロぐらいからの加速(1500回転ぐらいから)にも粘りと力強さがあるため、スムーズです。
100キロで4000回転オーバーだったのに3800行くか行かないか程度に落ちてます。定速ロングクルーズで燃費に威力を発揮しそうです。



わだちさんは店舗隣の駐車場にしている空き地にショールームを作る計画らしいです。コペンのフルラインナップのレンタル事業といい、活発に!スタッフも増えておられる様子。
個人的にはユーズドパーツの販売もしてくれて、コペンのロングライフサポーターとして機能してくれればなあ。。。なんて。
帰りは、あえて下道で某爽半島のワインディングを雨をものともせず堪能しつつ、帰ってきました。
明日は晴れてくれるかな。色々パーツのメンテ、取り付けをしないと。。。
Posted at 2022/09/24 22:57:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「皆もすなるデジタルインナーミラー(ドラレコ)といふものを、我もしてみむとてするなり http://cvw.jp/b/3189995/48415554/
何シテル?   05/06 19:19
ひろパパコペンです。よろしくお願いします。 コツコツ、手を入れてます。実物大のプラモデルみたいな感じで楽しんでます。 車歴は ファミリアxg ジムニーs...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コペンゲリオン初号機 N型(夏型)装備 クーラー補完計画2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 18:42:02
テイン車高調〜噂の実力はいかに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/01 19:53:11
駅でタックルされ騒動になりかけました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 23:56:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
ゴルフが廃車になり、ニュービートルへ先祖返り。ザ ビートルよりも、前モデルの後期型よりも ...
ダイハツ コペン コペ蔵 (ダイハツ コペン)
DIYでコツコツ、1/1のプラモデル感覚でいじっています。 楽しくてついつい、メインカー ...
ダイハツ コペン コペ蔵 (ダイハツ コペン)
880コペンに乗っています。 荷物が載らないのでキャリアを作ってみました。 キャリア追 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation