• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らくだ課長の愛車 [フォード エクスプローラー]

整備手帳

作業日:2022年5月14日

ホイールナット 塗装!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
以前からブログでお伝えしてたホイールナット(ラグナット)の塗装諸々が完了したので報告したいと思います!画像が多い割に内容が薄いので覚悟してて下さい笑
2
サンポールで塗装剥がしが終わった状態です。これ以前の状態は過去のブログにあげてますので宜しければご覧下さい。
3
塗装に先立ち、簡単な塗装台を作りました。
会社に転がってた杉板の端尺に、均等にコーススレッドビスを揉んだものです。高さはナットを乗せた時に少し浮くくらい。そこがミソです。
4
IPAで脱脂して、ナットを乗せました。
傾いてるのもありますがそのままでも問題なく塗装できます。気になれば塗装台ごとカタカタ揺すればまっすぐになってくれます。
5
吹き付ける塗料はもはやおなじみのミッチャクロン。木材など、確実に塗料が噛む素材以外には必ず使用します。もうね、ありがたすぎて手放せない。

今回はスプレーガンで吹き付けるので、1L缶タイプを使用します。
缶スプレータイプは小面積をサッと吹くには手軽でいいんですがコストがね😅😅

ミッチャクロンは1液性なので、缶からそのままスプレーガンのカップに移し、余ればそのまま缶に戻せる。作業者にとってはめちゃくちゃありがたいことなんですこれ。
6
ガンは明治のファイナーフォースを使います。
これももはや手放せない。
エア量、液量、パターンの調整が凄くシビアにできるので、下塗りから中塗りカラー、上塗りクリアまで1丁でできます。ほんと、他のガンの出番がなくなってしまいました😅
7
ミッチャクロンは薄く吹くのがポイント。
液が緩く垂れやすいので液量は絞り気味でパターンは15cmほどにして薄く薄く塗装台を回しながら様々な方向から吹き付けます。

2コート推奨なので30分程度間隔をあけて2回吹きました。
8
40~60分ほど乾燥させたらプラサフを吹きます。これは密着目的というよりは下地が透けないようにするためです。

黒のカラーは濃いのでわかりづらいんですが、意外と透けます。パッと見はキレイに吹けてても太陽光が当たると下地が見えたりムラが見えたり。

とはいいつつ

ラグナットなんて足元だしモノはちっさいし大半隠れるしなんでなかったらなかったでいいと思います笑
9
はい、プラサフ塗工完了。
これはあんまり重ねても脆くなるんで、10分スパンで3コートかな?
当日は気温も高く晴天&風もあったので塗装乾燥にはもってこいの気候でした!

乾燥したら本来はペーパーなどで研磨して使います。薄づけパテの超薄いバージョンみたいなもんなので。

しかし!

私はめんどくさいのでそのままカラー吹きます。
垂れてないし肌も悪くないので大丈夫!
10
ということでカラー。アレスコの缶スプレー。
アクリルシリコン系。

薄く吹く。
5分ほど放置。
満遍なく薄く吹く。
5分放置。
満遍なく薄く吹く。
5分放置。
満遍なく薄く吹く。

で、全部色が乗ればOK。
溶剤臭がなくなるまで乾燥させます。
暑かったので2時間ほど放置してました。
11
そして会社へ。

インクジェットプリンタの上にセットして、ワンポイントを描きます。
汎用性の高いマークにしたくて悩んだ結果星柄が思いついたんですが、ただの星では面白くないってんでちょっと凝った★にしました。

色は一見シルバーに見えるように40%のグレー。画像だとコントラストの影響で白く見えますが、実物は意外とグレーですよ。
13
マークプリントが終われば塗装台に戻して再びミッチャクロン。これはカラー層と上塗りクリアの密着性向上のため。いちいち吹くのがいいです。

乾燥させたら上塗りのクリアを塗工しました。
ホイールが半艶なのでクリアも半艶…の予定だったんですが塗ってみたら意外とツヤでました💦
7分艶って感じです。
14
翌日まで放置して完成✨
ちょっとした位置ズレなんかはご愛嬌😉
15
掴み部分は下地の凸凹を拾ってますが問題ないでしょう。
ソケットにも問題なくハマりましたのでこれにて終了と致します👍

最後に工程をおさらいしておきます。

~脱脂~
・中性洗剤でよく洗って乾燥
・IPA(イソプロピルアルコール)やアセトン、パーツクリーナーなどで拭きあげる
・素手ではなく手袋をつけて作業するといいです

~塗装~
下塗り
・ミッチャクロン塗工
・20分乾燥
・ミッチャクロン塗工
・40分乾燥
・プラサフ塗工
・10分乾燥
・プラサフ塗工
中塗り
・カラー塗工
・5分乾燥
・カラー塗工
・5分乾燥
・カラー塗工
・溶剤臭がなくなるまで乾燥

~ワンポイントプリント~
・プリントやラベルを貼る

~再度塗装~
・上記下塗り工程を繰り返す
上塗り
・2液性ウレタン塗料塗工
・30分乾燥
・2液性ウレタン塗料塗工
・30分乾燥
・2液性ウレタン塗料塗工
・溶剤臭がなくなるまで乾燥したら完成

なげえ笑

マークいらない場合はカラーが乾いたらクリア吹いていいです。

文章で書くとめんどくさいですが、やるとそうでもない作業の典型です。

皆様宜しければ是非✨

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

左後ろナックルAssy交換(ハブベアリング交換)

難易度: ★★

サマータイヤ

難易度:

タイヤ交換

難易度:

リアタイヤ交換&ハブリング装着

難易度:

左前ハブベアリング交換

難易度: ★★

タイヤ前後入れ替え&ナット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@し~たけ さん はコーディング済でしたか…

むしろ自分の方が人柱サンプルとしてはうってつけなのかもしれませんね😅

めっちゃ早く流れるんですかね?
逆にちょっと楽しみ笑」
何シテル?   04/08 12:16
FORD EXPLORER Limited (2016) に乗っています。 皆様の投稿を参考にさせて頂き、大切に乗って・弄っていきたいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カット無しブルーミラーフィルム貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 22:18:27
[フォード エクスプローラー] リアドアウェザーストリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 00:38:53
キーFOBのパニックアラーム無効 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 12:33:32

愛車一覧

フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
09年式エクストレイルT31からの乗り換えです。 初の輸入車、初のアメ車!毎日眺めている ...
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
2019.12.14~ エクスプローラーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation