• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA8-Alphaの愛車 [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

そうだ!ティーダにリアフォグを付けちゃおう!!その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
続きです。

リアフォグ用の配線を引く

エンジンルーム右側のIPDMからフロントフォグの電源線を引く
赤丸の茶色い8Pカプラがお目当てのカプラ
2
赤丸が左フォグ、青丸が右フォグ
今回は左フォグから信号をいただく
ここ数年の日産車は全部同じだと思いますが
他の車種で流用される方は念のため
ディーラーなどでサービスマニュアルを見せてもらって確認してくださいね
3
IPDMボックスの底の配線孔へ線を通す
4
エレクトロタップでフロントフォグランプの線を分岐
(今回は左フォグ)
5
バッテリターミナル+側の空き端子から配線を引く
6
バッテリ+側から引いた線にヒューズをかませて、フォグに連動するようにリレーでコントロール
7
エンジンルームから車内に配線を通す為にバルクヘッドの既存の配線孔を
利用する
写真はバッテリとエアクリーナボックスを外したところ
赤丸のところに配線孔がある
8
配線孔写真車内側(助手席グローブボックスを外した状態)
赤丸のところに配線が出てくる

続編へ続く(キートン山田風に)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検完了

難易度:

タイヤローテーション168600km時点【前回より走行15000kmにて】

難易度:

テールレンズ加工 補修と配線加工編

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

2ヶ月と2日ぶりに洗車➕フクひかWax施工

難易度:

テールレンズ加工 完成編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「中華デジタルアンプを修理する http://cvw.jp/b/3194573/44637011/
何シテル?   12/07 01:02
KA8-Alphaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
日産 ティーダに乗っています。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
過去所有
スバル プレオ スバル プレオ
過去所有
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
過去所有
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation