• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA8-Alphaの愛車 [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

そうだ!ティーダにリアフォグを付けちゃおう!!その5

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
続きです。

いきなり完成写真!(笑)

リアコンビネーションランプまでの配線は
運転席側サイドシルの中(カーペットをはぐったところ)に
隠れていますので、その配線に沿ってインシュロックやビニールテープで固定しましょう
2
最後にまた回路図です。
フリップフロップリレー(トグルFF)は
今回既製品(ユニークシステム製 タイプB プラス制御(2C)[FF-B])
( http://www.uniquesystem.jp/ )
( http://www.uniquesystem.jp/product/3806 )
を使用しましたが
多少なりとも腕に自信のある方や手間を惜しまない方は
東芝などから販売されております汎用CMOSロジックIC(4000番シリーズ)の
TC4013BP(2回路入りD-FF)
( https://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/logic/cmos-logic/detail.TC4013BP.html )と
2回路のリレーを組み合わせで等価回路を作るといいかもしれません

なお、回路図中のRL4のリレーは既製品のT-FFリレーの接点容量が足りないので追加してあるものです。
リアフォグに消費電力の少ないLEDバルブを使うのならRL4は要らないかも。
ただ、私の住んでいる地域がガチの積雪寒冷地なのでリアフォグは従来の電球でないと
電球の熱で雪を溶かす必要があります
3
回路図中のFUSE1が7Aとなっているのは
単に近所のホームセンターで一番小さい容量のミニブレードヒューズが7Aだったからです(笑)
その後、写真の通り3AのミニブレードヒューズがAmazonで入手できましたので
3Aのモノに交換してあります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤローテーション168600km時点【前回より走行15000kmにて】

難易度:

テールレンズ加工 完成編

難易度:

車検完了

難易度:

テールレンズ加工 補修と配線加工編

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

スロットルスペーサー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「中華デジタルアンプを修理する http://cvw.jp/b/3194573/44637011/
何シテル?   12/07 01:02
KA8-Alphaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
日産 ティーダに乗っています。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
過去所有
スバル プレオ スバル プレオ
過去所有
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
過去所有
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation