• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しけちょうの愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2025年1月19日

ドライブシャフト交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ジャッキアップ前に32mmのハブナットを緩めます。インパクトあればかなり楽できます。
このあと、ジャッキアップしてホイールを外します。
2
次にギアオイルを抜きます。私はランエボのマグネット付きのドレンボルトに交換してます。
3
ABSケーブルをストラットから外し、ストラットとナックルを分離します。
画像は左側ですが、ハンドルを左まで全開に切ればドライブシャフトのスプラインをナックルから分離できます。ちょっと無理やり感はありますけども。
4
左側ドライブシャフトは内部のサークリップで抜け防止されてるので、このままでは抜けません。画像の工具は左側ドライブシャフトを抜く専用ツールです。

嘘です。
コルト純正車載工具の1つです。今までタイヤレバーやら色んなものを使いましたが、これが一番いいです。先の角度がドラシャ取り外し専用のようにいい仕事します。
5
ギアをニュートラルにし(たぶんこれ重要)、工具をあてがいテコの原理で「ふん!」と力を加えて外します。
6
外れました。ギアボックスに刺さる側です。斜めの溝がはまり込んでるので、ギアが回りながら抜ける状態を作る必要があると思います。なのでニュートラルにする必要があると思ってます。
7
あとは奥に見えるギアボックスにドラシャを刺すだけです。
サークリップで固定されるので、割と思い切り「ガッチャン!」と押し込むと普通に入ります。
あとは逆の手順で戻します。
8
右も基本は同じですが、固定方法が左と異なります。画像は右ドライブシャフトを固定しているステー部のものです。中央の12mmを上下とも外せばステーの半分が取り外せます。
右ドライブシャフトは、このステーで位置関係を合わせてるだけです。サークリップなんかで固定されているわけではありません。
ステーの半分を取り外したらあとは外側に引き抜けます。
9
右ドライブシャフトとステーを取り外したところ。ステーは本当は取り外す必要ないです。
赤っぽい3本のボルトが14mm、黒の半円パーツを押さえてるのが12mmです。この12mmだけ外せば右は取れるはずです。
あとは逆順で戻すだけです。右ドライブシャフトの取り外し、取り付けのときはハンドルを右いっぱいに切ればスプラインとナックルを外せると思います。
10
ドラシャを取り付けたらギアオイルを入れ、ハブナットを取り付けます。
ハブナットはセルフロックナットなので本来は使い捨てですが、今回は急遽の交換で予備なかったので使い回しました。
22キロでハブナットを締め付けて終わりです。
(今回は以前投稿したオーバーホールしたドラシャをインストールしたので、ジャッキアップ状態でエンジンかけ1速に入れてハンドル切って慣らしだけはしました。)

ドラシャ交換だけなら特段難しい作業はありません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エキマニのヒビ割れ試補修2

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

やっぱり有機モリブデンいれました。

難易度:

ヘッドライトの研磨・塗装

難易度:

ラジエーターキャップ交換。

難易度:

我、バンパー治すなり

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

しけちょうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 キャンバーシム(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 21:09:33
汎用 Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 09:53:43
QUAIFE ATB Helical LSD Differential 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 20:56:17

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
三菱 コルトラリーアートバージョンRに乗っています。 学生の頃に発売され、その見た目に一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation