
一昨日、「
その信号で前に出たら信号無視です!」というブログをあげ、そのことは知っていたが、右折矢印信号で転回すると信号無視の違反になることは、私をはじめ、意外と他のみなさんもご存知なかったようですね。
この右矢印信号はその方向、すなわち右折のみを許可し、転回を含む他の方向への進行はしていけないものであるということは、お分かりいただけたかと思います。
が、ここで一つの疑問が出てきた。
じゃあ、
道路上に書かれている、道路標示の右折車線に入り、転回することは禁止なのか?
ということ。
ネット検索をしてみたところ、同じ疑問を持たれた方がいたようだ。
青信号の時、右折レーンの車がUターンすると通行区分違反ですか? - Yahoo!知恵袋
このサイトの回答を見ると、どうやら、ソレが『指示標示』か『規制標示』かによって、対処が異なると言うのだ。
では、ここでいう、『指示標示』や『規制標示』とは、いったい何ということになる。
で、調べてみたら、いいサイトが見つかった。
道路標示・区画線のいろいろ -株式会社キクテック.
で、これによると、
『指示標示 204の進行方法』 は
コレ。
『規制標示 110の進行方向別通行区分』 は
コレ。
すいません。違いがよく分からないのですが・・・ヽ(;´Д`)ノ
まぁ、普通の人はパッと見分かりませんよ。
で、そういう場合は、交差点の前に、規制標識の『進行方向別通行区分』(画像上参照)が併設されていないか見てねってことで、コレがある場合は、『規制表示』となるらしいです。
なもので、そういう所で、転回しちゃうと、違反扱いとなるそうです。
また、指定方向外進行禁止(画像下参照)の看板が併設されている場合にも注意したい。
これも、その方向以外に進行するのが禁止されているため、転回は違反となってしまうわけです。
似たような事例で、こんなのがありました。
(´・ω・)左折専用レーンから直進するとどうなりますか☀ - Yahoo!知恵袋
日本の交通ルールというのは、つくづく難解ですね。
まぁ、この事例で違反切符を切られた例は聞いたことありませんが、右折矢印で転回して「信号無視」で切符きられた事例は、いくつかネット上でも散見されるので、転回時には充分、注意しろ!ってことですね。
ブログ一覧 |
お役立ち情報?! | 日記
Posted at
2009/08/18 13:16:20