• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月28日

肖像権について考える

肖像権について考える この土日で、ちょっと小旅行に出かけ、思わぬところで頑張って、山登り。
流石に足が筋肉痛の今日この頃。

この旅行に関するブログは、後日公開するとして、その前にちょっと気になったことがある。

旅に出かけると、多くの方がその風景などを写真におさめ、中にはブログなどにアップしている方も多いかと思うが、そんな中、気になるのはその写真に写る赤の他人の顔。

最近、テレビなどを見ていると、ちょっとした屋外撮影などでも、番組に関係ない通行人の顔にはモザイクやぼかしを掛けている。
10年ぐらい前は、こんなことは無かった気がして、ひどく違和感を覚える。
また、お友達のブログなどを見ていても、他人の顔にモザイク掛けたり、目線を入れたりする気の回しように感心する。

しかし、観光地などに行けばソコに写る人の数は計り知れず、そんな作業もかなりの苦労かと思うのだが、果たして、本当にソコまでやらなければいけないのか?

今日はそんな疑問、俗に言う『肖像権』について考えてみた。

そもそもこの『肖像権』、日本においてはそれを法律で明文化したものは存在してはいない。

だが、事実上、ソレを認める判例なども中にはあるようである。
ただ、そうした判例は、おおうにして、マスコミによる無断撮影や、著名人が無断で宣伝に利用されたりとか、営利目的のために企業が無断で一般人の顔写真を利用したりというものがほとんどで、個人のブログで一般人の顔を掲載されて、問題になったというケースを私は知りえない。

また、「公共の場所では、肖像権は主張できない」という考え方もあるようだ。

2003年に『個人情報の保護に関する法律』が成立し、2005年に施行され、この『肖像権』についても、マスコミをはじめ、一般の人もかなり気にするようになった。

ただ、『肖像権』にせよ、『個人情報保護法』にせよ、重要なのは第三者が個人を特定できるかということが、一番重要になる。

また、仮に友人などが自分が写っているのを見つけたとして、個人が特定されたとしても、それにより、(社会生活上受忍すべき限度を超えて)なんらかしらの被害を受けていなければ、さしたる問題にはならない。
あとは個人の被害感情の問題だろうか?

※例外として、仮に第三者が個人を特定できなかった場合でも、その個人の恥ずかしい姿、例えば公園などで、大口開けて居眠りしている写真を載せるなどして、笑いものにするなどの行為は名誉毀損などで訴えられる可能性は十分にあるので、注意したい。

従って、観光地などで、偶然、他人が写りこんでいたとして、それをブログにアップしたところで、それほど大きな問題にはならないようだ。

まぁ、そんなことで目くじら立てて怒るような人はそうそう居ないだろうし、その程度で困るようであれば、サングラスでも掛けて自分だということが分からないようにしたりと、自己防衛するべきだと私は思う。

前述のとおり、『肖像権』に関しては、きちんとした法律もないので、裁判沙汰になるようなことはなかなかないだろうが、不安な方はぼかしやモザイクなどの画像処理を行い、個人が判別できないようにしておくのが望ましいのだろう。

ちなみに、私は面倒くさいのでそういうことはしません!

ま、一番問題ないのはそういう写真を使わないこと。・・・え?ソレ言っちゃうの?( ̄□ ̄;)!!

※当ブログに掲載された写真で、問題があるようであれば、メッセージなどでご連絡下さい。
直ちに、加工ないしは削除いたします。
また、他のブログなどで、掲載された写真などに問題があるようであれば、まずそのプロバイダーに報告し削除依頼をしましょう。各プロバイダにはプロバイダ責任制限法というのが課せられています。
ブログ一覧 | 気まぐれコラム | 日記
Posted at 2009/09/28 14:48:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

家BBQ&BGM
kurajiさん

全然動きません😇
R_35さん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2009年9月28日 16:20
難しい問題ですね。
昔ある女性とお出かけしてたところにテレビカメラがきたので走って逃げた記憶があります(笑

コメントへの返答
2009年9月28日 16:35
あら、そんなことが・・・
まぁ、撮られるのが嫌なら、人がカメラ向けてる場に顔を出さないようにするのが大切ですね。
最近は普段写真撮らないような人でも、携帯で撮る人が増えましたから、いつ、どこで写っちゃっててもおかしくないですしねぇ。
2009年9月28日 16:55
あーナルホド・・確かに問題が無くもない・・
自分はよっぽど大きくない限りそのまま載せちゃってますね。
コメントへの返答
2009年9月28日 17:08
まぁ、余程のことが無い限り、そのままでもいいとは思うんですけどねぇ~。
私が他人のブログに写っていたら、むしろ喜びます!(笑)
2009年9月28日 19:37
TVなどもモザイクだらけで何だかわからない場面も多いですよねw
物的証拠=不都合な方が文句言う大半だとは思いますがシャイな方もいるのでしょう。
サングラス、掛けてたから見つかったパターンを私は知っていますww
コメントへの返答
2009年9月29日 12:53
あるある!
昔は後ろを走るクルマに歓喜したりすることもありましたが、今では・・・
シャイな方はたぶんそういう場には出て行かないだろうし、仮に出て行っても文句言わないでしょ。
>サングラス
ある意味シンボルでしょうか?(笑)
2009年9月28日 20:32
サングラスとマスクしていかないと先輩たちに怒られちゃいますよ(笑)
コメントへの返答
2009年9月29日 12:54
静かにするんだベイビー~!(笑)
いや、そうでなくて(;´∀`)
2009年9月28日 22:25
サングラス加工とナンバー消し、メンドクサイんですよね…orz
コメントへの返答
2009年9月29日 12:55
ですよね。
感心しますよ。本当(* ^ー゚)
2009年9月29日 0:21
ワタシはなるべくアップする写真は修整を加えていますが、本音をいうと「メンドクサイ!」です(笑)
でも、相手に迷惑がかかるかもしれないし、後々トラブルになるのもイヤだな~という小心者なので(;^ω^)

まあ、写真の5人(4人と1機?)くらい有名だと修整しても分かってしまいそうですが・・・(爆)
コメントへの返答
2009年9月29日 12:59
私も車のナンバーは消すようにしていますが、人が大勢居るとめげます。(;´Д`)
まぁ、そうそうトラブルにはならないでしょうが、やはり考えてしまいますよね。

彼らにも肖像権はあるだろうし、彼らの許可をもらっていないので、目線を入れてみました。
肖像権以前に著作権が・・・(;・∀・)
2009年9月29日 1:59
ちょっと前にバイト先の後輩(高校3年・写真部)に、
ブログに顔出し写真を載せちゃだめですよ!
と叱られたので(汗)、それ以来サングラスを入れるようになりました。

ナンバー隠しと合わせてメンドクサイですが(;^ω^)
コメントへの返答
2009年9月29日 13:01
記事に書きましたとおり、絶対にダメというわけではなさそうです。
ただ、分からないように修正を掛けた方がベターということのようですね。

まぁ、そういう写真は極力使わないというのが一番楽ですね。(笑)

プロフィール

人と同じが嫌いなひねくれ者。 車好きが高じて、半ば人生を踏み外した男。 見た目は大人、頭脳は子供?! レパード乗りのユージ@町田とVM180 ZAGATO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

単位換算表 
カテゴリ:お役立ちサイト
2011/06/29 16:12:58
 
L@PTIME ラップタイム サーキット走行の為の総合サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 15:13:53
 
Studio i. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/24 16:42:31
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
人を乗せる機会が増え、レビンの買い替えを検討。 中古車で探すものの、Type S、サンル ...
日産 レパード 日産 レパード
Yahoo!オークションで静岡にて捕獲。 機関系の調子は悪くなかったが、程度がいまいちだ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
レパードを失い次期レパードを捜索中に足代わりになるMT車を探していた時に、近所の中古車シ ...
日産 レパード 日産 レパード
ネットで知り合った友人のつてで京都まで行き捕獲。 この車のおかげで多くのレパード乗りと知 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation