
一部のビデオカードでは、HDMI出力機能に対応しており、HDMIケーブルを接続することでハイビジョンテレビなどにその画像と音声を表示することが出来る。
ここで、一つの壁となるのがその音声出力だ。
コレは、そのビデオカードの仕様にもよるのだが、一部のカードではHDMI出力で音声までも出力するとなると、S/PDIF(Sony Philips Digital InterFace)出力端子からグラフィックカードへ専用ケーブルでつないでやる必要がある。
参考:
S/PDIF音声ケーブル接続ガイド - 株式会社 エルザ ジャパン
私が使用しているビデオカードもコレに相当する。
ただ、このS/PDIF端子というのは、どんなパソコンにでもあるものではない。
その端子を有するパソコン(マザーボード)でなければならない。
私が使用しているパソコンも、このS/PDIF端子がない。
だから敢えて、S端子出力を使用して画像を出力し、音声はフロントパネルのヘッドフォン端子からアナログ出力ということをしている。
しかし、最近になって、その音がなんとなく気になってきた。
(アナログ出力でも恐らく十分ではあるのだろうが・・・)
そこで、このS/PDIF出力を増設することを考えた。
S/PDIF出力を増設するのに、一番手っ取り早いのは、ソレを有するサウンドカードを増設するのが一番だ。
ただ、ここでもまた壁が立ちはだかる。
最近は
PCI Expressが主流になってきているのだが、私のビデオカードはその大きさの為、PCI Expressのスロットが潰されているのだ。
そこで、
内部S/PDIF出力端子を有する単なるPCI仕様のサウンドカードを増設しなければならないこととなる。
調べてみるとコレが思いのほか実に少ない!
ネットで調べてみると、同様のことでお悩みの方が何件か散見された。
で、いろいろ調べた結果、良さげなものを5つほど上げておく。
①
MAYA 5.1 ZENI (Audiotrak Japan) 参考価格:2,980円 同サイト通販
②
X-Studio 5.1(Auzentech) 参考価格:5,800円 同サイト通販
③
X-Raider(Auzentech) 参考価格:6,800円 同サイト通販
④
Xonar DS(ASUSTek Computer) 参考価格:6.4千円~8.3千円程度
⑤
Xonar D1(ASUSTek Computer) 参考価格:8.3千円~9千円弱 ※メーカー販売終了品
価格だけを考えたら、①が一番だが、価格と性能差を考えたら④がベストバイかと考え、今回、
私は④を購入した。
ちなみに、ビデオカードにケーブルが付属していなかった為、併せて
玄人志向のGF-SPDIFも併せて購入した。
もしも、同様のことでお悩みの方が居れば、本記事が参考になれば幸いである。
ブログ一覧 |
パソコンの話題 | 日記
Posted at
2010/05/11 16:16:14