
先の記事で、メインPCのデータ用HDDを追加購入したことを書きましたが、ここで一つ疑問が生じました。
それはRAID1で組んでるデータは、そのPCから外した時、単一ディスクで普通にデータは見れるのか?ということです。
RAID1以外のRAID0やRAID5などでは、1つのデータを複数ディスクに分けて書いているので、構成が崩れればデータは見えなくなって当然であり、単一ディスクでデータが読めないのは容易に理解できます。
しかしながら、RAID1は単純に同じデータを別のディスクに書いているので、普通に考えれば、そのデータは読めそうな気はするのですが、ソレってあくまでもRAIDコントローラー配下の話であって、その
RAIDコントローラを介さない形ではデータが読めないのでは?という可能性も否定は出来ません。
もしも、RAIDコントローラは関係なしに単一ディスクでデータが読めるのであれば、データのバックアップはせずとも、今付いてるディスクを別のディスクに交換した後、もともと付いていたディスクを外付けディスクにしてデータ移行をすれば済む話。
しかし、これがRAIDコントローラを介さないと正常にデータが読めないとなると、中のデータを予め別の外付けディスクなどにバックアップした後でないと、ディスク交換が出来ません。
やったことがないので、知ってそうな方に電話をして聞いてみるも、「たぶん読めるんじゃないかと思うけど確証は無い」という答えばかり。
で、結局、なんの確証も得られなかったので、やはりデータが飛ぶとたいへんなので、バックアップを取ったうえで、どうなるのか確認してみました。
但し、単純なディスク交換をする前に、RAIDコントローラに余計なディスク情報が残ると嫌なので、
RAIDボリュームを削除した後で交換することにしました。
で、その時点で結論が出ました。
ボリュームを削除する際、「
今あるデータは消えます!」という警告メッセージが出ました。
が・・・
結局、データはそのまま、起動すると、片側のディスクがオフライン状態で起動され、もう片方のディスクから普通にデータは読めました。
そういえば、大昔に、仕事でRAID1のボリューム削除をしたことがありましたが、同じ動きをした記憶がかすかにあります。
ということで、もちろん、そのディスクは外付けにしても普通にデータは読めました。
後で調べて分かったことなのですが、インテルのサイトに以下の記述がありました。
インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー : データを失わずに RAID 1(ミラーリング)を解除できますか?
結論、
RAID1のHDDのデータは切り離しても普通に見れます!
ブログ一覧 |
パソコンの話題 | 日記
Posted at
2010/11/26 14:18:39