
最近書いてるどっちがお得シリーズ(?)、今度はお友達の
りょう@さんからの調査依頼です。
調査内容はタイトル通り、「
お湯を沸かすのに、やかんでガスを使って沸かすのと、電気ポットで電気を使って沸かすのとどっちがお得か」ということです。
ネットで調べてみたところ、二つほど参考になるサイトを見つけました。
電気ポットの電気代の実態、消費電力とは? - [節約・やりくり] All About
電気ケトルと電気ポットの比較 | 消費電力と電気代の違い・注意点
で、早速両者のガス代、電気代を比較してみます。
やかんでガスを使ってお湯を沸かした場合:
約3円(都市ガスを利用した場合)
電気ポッドで電気を使ってお湯を沸かした場合:
約5円
ということで、単純にお湯を沸かすだけなら
やかんでガスを使った方がお得なようです。
(
あくまでも都市ガスを使用した場合ですので、プロパンガスの場合はこの限りではなく、地域によっては電気ポットを使った方が安い場合があります。)
電気を使うよりも、火を使った方が高い熱エネルギーが得られるという観点からも納得の結果でしょうか。
ただ、電気ポットの場合、常時一定温度を保ってくれるので、すぐにお湯が欲しいという時には非常に便利です。
ちなみに、
お湯を沸かすのにかかる時間ですが、調べたところコレは使う電気ポットの性能により差があるようなので、ここでは割愛しますが、実際問題、
どちらもそれほどの大差は無いようです。
どうしても気になる方はお手持ちのやかんと電気ポットを使って、計測してみてください。
【追記】
上記ガス料金計算は都市ガスを使用した場合での計算です。
プロパンガスを使用した場合、電気ポットの方が安い場合があります。
【再追記】
TAGちゃんからの質問
「
レトルトカレーもレンジよりお湯で温める方が安いか?」ということですが、
少量のものを温める場合、電子レンジは効率的で安いです。
(お湯の場合は水道代もかかるし。)
但し、大量のものを温める場合はガスの方がだんぜんお得です。
【再々追記】
じんさん港302さんからの質問
「
電気ポットが、いわゆる電気湯沸し器だとどうなるんでしょ?」
近年に登場したいわゆる電気ケトルってヤツですね。
電気ケトルは少量の水を沸かすのには、非常に効率が良く、
都市ガスで沸かすのといくらも変わりません。
また、熱効率が非常に高く、やかんで沸かす場合よりも早く沸くものもあります。
但し、前述のとおり、
沸かせる容量は少なめです。
一人暮らしでプロパンガス使用の方などにはお勧めでしょうね。
詳しくは参考サイトの二つ目を参照のこと。
ブログ一覧 |
お役立ち情報?! | 日記
Posted at
2010/12/27 15:23:05