
ユージ&ジェノスの誰にでもできるパソコン教室。
本日はその第2回。(←シリーズ化する気か?(;´Д`))
前回は、「
誰でもできる画像圧縮術」ということで、マイクロソフトの「ペイント」を使った簡単なファイルサイズの縮小方法を勉強しました。
今日は、同じくペイントを使った"
綺麗な”ナンバープレート消去術を勉強します。
素材として使うのは以下のサイトの写真です。
BMW X3 試乗レポート 【 carview 】(
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/bmw_x3/884/photo/16/)
みんカラのブログに車の写真をアップする際、ナンバープレートを修正する必要があります。
コレには様々なやり方があり、そのやり方によって仕上がりもだいぶ変わってきます。
画像をご覧ください。
左上が元となる画像です。
左下はやはり「ペイント」を使い、ナンバー部分を選択し、そこを切り取りました。
正直、コレが一番手っ取り早いですし、これで十分です。
右上は同じく「ペイント」を使いましたが、今度は「消しゴム」ツールを使って、ナンバーの部分を消しました。手間がかかる割にはあまり綺麗な感じはしませんね。
いずれにせよ、どちらの方法もいかにも消しました!って感じですね。
それで十分という人は、ココまでで読むのを止めてください。
更なるクオリティを求める人は続けて読んでください。
では、右下はどうでしょうか?
かなり自然な感じで消えていますよね。
写真で撮ったナンバープレートは、確かに白っぽく見えますが、厳密には白ではありません。
だから、切り取ったり、消しゴムツールで消したりすると、その色の差がでて、不自然に見えてしまいます。
ではどうすれば、自然な感じに仕上がるのか・・・
それはナンバープレートの白い部分で塗りつぶしてあげれば良いのです。
言葉で言うと簡単ですが、実際やるのは大変です。
難易度は高くないですが、場合によっては非常に根気のいる作業となります。
では、そのやり方を図解入りで解説します。
下の関連情報URLをクリックしてください。
どうでしょうか?なかなか大変…というよりは面倒くさい作業ですね。(;´Д`)
Photoshopなどの市販ソフトウェアでは、コピースタンプツールなどで同じような作業をより簡単にできるようになっています。
そんなソフトは持っていないという方は、是非、この「ペイント」で挑戦してみてください。(* ^ー゚)
いかがだったでしょうか?今回の「ユージ&ジェノスの誰にでもできるパソコン教室」
さて、次回は、ペイントを使った、本格的な画像修正術に入って・・・
いかないですよ(;´∀`)
ブログ一覧 |
パソコンの話題 | 日記
Posted at
2011/05/26 12:27:21