• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月26日

ペイントでやる綺麗なナンバープレート消去術

ペイントでやる綺麗なナンバープレート消去術 ユージ&ジェノスの誰にでもできるパソコン教室。
本日はその第2回。(←シリーズ化する気か?(;´Д`))

前回は、「誰でもできる画像圧縮術」ということで、マイクロソフトの「ペイント」を使った簡単なファイルサイズの縮小方法を勉強しました。


今日は、同じくペイントを使った"綺麗な”ナンバープレート消去術を勉強します。

素材として使うのは以下のサイトの写真です。

BMW X3 試乗レポート 【 carview 】(http://www.carview.co.jp/road_impression/article/bmw_x3/884/photo/16/

みんカラのブログに車の写真をアップする際、ナンバープレートを修正する必要があります。
コレには様々なやり方があり、そのやり方によって仕上がりもだいぶ変わってきます。

画像をご覧ください。
左上が元となる画像です。

左下はやはり「ペイント」を使い、ナンバー部分を選択し、そこを切り取りました。
正直、コレが一番手っ取り早いですし、これで十分です。

右上は同じく「ペイント」を使いましたが、今度は「消しゴム」ツールを使って、ナンバーの部分を消しました。手間がかかる割にはあまり綺麗な感じはしませんね。

いずれにせよ、どちらの方法もいかにも消しました!って感じですね。
それで十分という人は、ココまでで読むのを止めてください。
更なるクオリティを求める人は続けて読んでください。

では、右下はどうでしょうか?
かなり自然な感じで消えていますよね。

写真で撮ったナンバープレートは、確かに白っぽく見えますが、厳密には白ではありません。
だから、切り取ったり、消しゴムツールで消したりすると、その色の差がでて、不自然に見えてしまいます。

ではどうすれば、自然な感じに仕上がるのか・・・

それはナンバープレートの白い部分で塗りつぶしてあげれば良いのです。
言葉で言うと簡単ですが、実際やるのは大変です。
難易度は高くないですが、場合によっては非常に根気のいる作業となります。

では、そのやり方を図解入りで解説します。
下の関連情報URLをクリックしてください。


どうでしょうか?なかなか大変…というよりは面倒くさい作業ですね。(;´Д`)
Photoshopなどの市販ソフトウェアでは、コピースタンプツールなどで同じような作業をより簡単にできるようになっています。
そんなソフトは持っていないという方は、是非、この「ペイント」で挑戦してみてください。(* ^ー゚)

いかがだったでしょうか?今回の「ユージ&ジェノスの誰にでもできるパソコン教室」
さて、次回は、ペイントを使った、本格的な画像修正術に入って・・・

いかないですよ(;´∀`)

ブログ一覧 | パソコンの話題 | 日記
Posted at 2011/05/26 12:27:21

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-977- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

カラー⑦。
.ξさん

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

ローター。
8JCCZFさん

大人の修学旅行 愛媛編
愛島福さん

「さんふらわあ さつま」で迎えた翌 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2011年5月26日 12:34
ナンバー消しは、この周辺コピーパターンで
地道に周辺の画像を切り取ってコピー貼り付けしてます( ; ゚Д゚)
タグに書いてあることしてしまう人は、ここにいます( ・∀・)b

でも、めんどいときはバサっとかぶせちゃいます(;・∀・)
コメントへの返答
2011年5月26日 12:56
素晴らしい!
確かにはいどら8さんのブログを見ると、ナンバー綺麗に消されていますね。
>タグに書いてあることしてしまう人
まぁ、僕がそういう人ですから(苦笑)

加工する数が多いと、どうしても面倒くさくなっちゃいますもんね(;´∀`)・・・
2011年5月26日 12:38
何色使って質感を再現するかがいつも課題になってます(笑
特に,黄色ナンバーって光線で結構色がコロコロ変わるので…
駐車場の白線とか写り込むし(w
コメントへの返答
2011年5月26日 12:58
全て均一だと楽なんですけどねぇ・・・
光の加減で色が変わったり、影が入ってたり、写りこみがあったりと。。。
凝りだすとキリが無いですからね。
適当なところで止めるようにしてます(笑)
2011年5月26日 12:40
私もみんカラはペイントでやっています。
スポイトつかって、わさわさ消してる状態。
(^_^;)

仕事のは、Photoshopでちゃんとやりますけれどもね。
コメントへの返答
2011年5月26日 13:01
スポイトツールを使うのもアリですね。
ただ、ナンバー部分が大きいと、光の加減でナンバーの上のほうと下のほうで、微妙に色が違ったりした場合、これまた不自然になってしまうという・・・
Photoshopが一番楽ですね(´∀`*)
2011年5月26日 12:43
自分はペイントでナンバーの色をスポイトで吸いとって、多角形ツールでまるごと塗りつぶしてます
一番速くてきれいかと(^。^)
コメントへの返答
2011年5月26日 13:02
それもひとつの手段ですね♪
ただ、↑にも書きましたが、微妙に色味が異なる場合が困るんですよねぇ…
2011年5月26日 12:59
僕もスポイトで色を吸い取って塗り重ねてました。

でも今はモザイクツール使ってます。
簡単だし、モザイクの方が違和感が少ないと思います。
コメントへの返答
2011年5月26日 13:09
それもアリだと思います。

「モザイクツール」ってペイントにありましたっけ?
まぁ、そこらへんは好みの問題でしょうか。(;´∀`)
2011年5月26日 13:15
すみません。
モザイクはペイントにはありません。

無料で落ちてたのを拾ってきて使ってます。
コメントへの返答
2011年5月26日 13:17
ですよね(;´∀`)・・・

今は便利なツールが無料でいっぱい落ちてますもんね♪
2011年5月26日 13:19
ボクみたいな素人は難しい事だらけですね~バッド(下向き矢印)
まだまだ勉強する事たくさんありありです冷や汗
コメントへの返答
2011年5月26日 13:21
難しいと思うから難しいんですよ。
やってみると意外と簡単ですよ♪
頑張ってください。
2011年5月26日 18:10
私、昔はペイントしかなかったので、ちまちまとコピーしてましたよ。
まさにこの方法と同じです。

みんカラで「Pixia」っていうフリーソフトを知ってからは、周りの色で塗りつぶしができるのでずいぶん楽になりました。
コメントへの返答
2011年5月27日 11:28
さすが大佐!クオリティに拘っておりますね♪
ペイントだけでやるなら、この方法が一番綺麗に出来ますね。

今はフリーのソフトでも、十分高機能なものがありますから、そういうのを利用する方が楽ですよね。
(´∀`*)
2011年5月26日 20:00
スポイトで多角形で塗りつぶしてますね


コメントへの返答
2011年5月27日 11:28
それでやると単色になってしまい、場合によっては不自然になってしまいません?
2011年5月26日 20:18
俺はまず、「縮小専用。」と言うソフトで
1280サイズで一括縮小してから
ペイントで多角形で塗りつぶしですね・・
(何故か元画像を加工しようとするとエラーが
出るようになってしまうので・・ビスタの欠点らしいです(汗)

影がグラデーションに成ってる所は、
その中間地点の色をスポイトで取って、
目立たない様に多角形で塗りつぶすか、
明るい部分と影の部分を分けて
塗りつぶすか、でしています

その後はまた縮小専用で、
1080とか800とかの
サイズで一括変換します(・∀・)
縮小専用のお陰でレポート書くのも
大分楽になりました・・(´Д`)

コメントへの返答
2011年5月27日 11:33
さすが、こだわりの男ガリュー氏!
単なる塗りつぶしではなく、ちゃんと濃淡を付けて塗りつぶしてるわけですね。

単なる塗りつぶしですと場合によっては不自然な感じになってしまいますものね。

私はもとのサイズで修正を加えてから、その後で画像を縮小するようにしています。
その方が粗が目立たないし、微妙な修正が出来るので(^^)v

とはいえ、やっぱり手間はかかりますね。
2011年5月26日 21:36
あー、なるほどね!
最近は面倒なのでペイントすら使ってないです(^_^;)
ファイルダブルクリックして開くやつ(なんだっけ?)の切り出しでカットして終了です
コメントへの返答
2011年5月27日 11:37
>ダブルクリックして開くやつ
⇒ Office Picture Mnagerかな?
トリミングするのはコッチの方が楽だね。私もよく使ってます♪
2011年5月26日 21:58
凄い!!
奇麗ですね♪

私は、適当に消してしまいます。
右上以下の適当さです・・・(^_^;)

が、実際には消す作業は殆ど行っていないんですよ。
さぁ何故でしょう??

・・・ブログ用の写真はナンバーが写らないように撮るからです(爆)。

究極の無精者かもしれません・・。
コメントへの返答
2011年5月27日 11:41
そんな…(;´∀`)・・・
まぁ、画面拡大すると粗が見えますけどね(苦笑)

自分が気にならなければ別に良いと思います。
私も適当なときは適当だし…ι(´Д`υ)

>ブログ用の写真はナンバーが写らないように撮る
そう!それが一番です♪
究極の無精者ではなく、究極に賢いやり方だと思います。

やらなくて済むことは、やらないにこしたことありません。
私も面倒くさいときは、そうしています(笑)
2011年5月26日 22:58
自分はボディ色で塗りつぶしですね~
面倒なので自分だけナンバープレートカバー付けてますw
コメントへの返答
2011年5月27日 11:43
ヤマ@自転車男さんは、オフ会の時に1台1台載せてるから大変ですよね。
自作ナンバープレートカバー、アレはなかなか良いですね。誰のクルマかすぐに分かりますし♪
2011年5月26日 23:31
前回の画像のといい、とても勉強になり助かります^^

パソコンスーパーおんちの自分にはありがたいです(^^)

このままシリーズ化、楽しみにしてますねヽ(´▽`)/笑。
コメントへの返答
2011年5月27日 11:45
少しでもそういう方が居ると、こういう記事を書いた甲斐があるというものです(´∀`*)

とはいえ、コレ以上のネタはたぶん無いので、シリーズ化は・・・(;´∀`)・・・
2011年5月27日 0:06
私も綺麗に消すのにペイント使ってます。
まさにこのコピペ方法です♪
絶妙に綺麗にできたときは嬉しいんですよね(´∀`*)
でも、たくさんあるときは面倒なので、フリーで拾って来たソフトでモザイクかけてますw
コメントへの返答
2011年5月27日 11:46
みゅ?さんも、綺麗に消してますよね♪
さすがは元SEさん!(笑)
そうそう、微妙な陰なんかもうまく再現したりして。
まぁ、いっぱいあると、さすがにねぇ・・・(;´∀`)
2011年5月27日 0:30
綺麗に消すのって面倒で・・・

お面をかぶせることでごまかしてます(爆)

私はペイントでは、色選択が面倒くさいにで、多角形の白で塗りつぶしてますよん!
コメントへの返答
2011年5月27日 11:50
おだちんさんのあのお面には感心しますよ。

アレはアレで大変ではないかなぁと思います。

まぁ、ナンバーが見えなければいいですよね♪
2011年5月27日 9:18
みんカラ始めた頃、ペイントでAE92のボンネットインテークを消しましが・・
色味合わせがやっぱり大変ですね(笑)

SHの携帯はナンバーのモザイク加工が楽でした♪
コメントへの返答
2011年5月27日 11:52
何!?そんなことしてたの。
やるねぇ~。
微妙に色が違ったり、光の写りこみがあったりと結構面倒なんだよね。
モザイク好きだからなぁ~(爆)

プロフィール

人と同じが嫌いなひねくれ者。 車好きが高じて、半ば人生を踏み外した男。 見た目は大人、頭脳は子供?! レパード乗りのユージ@町田とVM180 ZAGATO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

単位換算表 
カテゴリ:お役立ちサイト
2011/06/29 16:12:58
 
L@PTIME ラップタイム サーキット走行の為の総合サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 15:13:53
 
Studio i. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/24 16:42:31
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
人を乗せる機会が増え、レビンの買い替えを検討。 中古車で探すものの、Type S、サンル ...
日産 レパード 日産 レパード
Yahoo!オークションで静岡にて捕獲。 機関系の調子は悪くなかったが、程度がいまいちだ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
レパードを失い次期レパードを捜索中に足代わりになるMT車を探していた時に、近所の中古車シ ...
日産 レパード 日産 レパード
ネットで知り合った友人のつてで京都まで行き捕獲。 この車のおかげで多くのレパード乗りと知 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation