
お友達のひろ@横浜さんが、ちょっと面白い(?)記事を書いていたので、コレについて少し書いておきたい。
この記事は、
オープンカーは分不相応でしょうか?について書いています。
関連情報URLにある元記事には、2人乗りのオープンカーは一般的にはセカンドカーで、一台しか買えない人には分不相応な車なのかという悩み相談が書かれています。
※分不相応・・・身分や能力にふさわしくないこと。つりあっていないこと。また、そのさま。
ソレは趣味のクルマか?道具のクルマなのか?
車に対する考えというのは大きく分けて2種類あると思うのです。
一つは、あくまでも
移動手段としての道具。
もう一つは、
趣味としての乗り物。
もちろん、道具であり、趣味でありという人もいるでしょうが、どちらに重きを置くかで選ぶ車も異なってくるでしょう。
もしも、道具としての車を選ぶならば、僕は軽自動車で十分だと思うのです。
最近の軽自動車は非常に良くできており、車両本体も維持費も安い、燃費も良いです。
移動手段としては十二分に事足ります。
大家族なので、乗車定員の関係上、大きな車を選ぶ必要があるのなら、それはそれでそういう車を選べばよいのです。
それでなければ、軽じゃなくとも、いわゆる一般大衆車で十分です。
ちなみに、この考えの私の実家の車はトヨタのコロナであり、嫁の実家はダイハツのネイキッドです。
私にしてみれば、いくらお金持ちでも
運転技術がともなっていないのに、変に見栄を張って大きいクルマに乗る方が、よほど分不相応だと思います。
では、趣味としての車はどうでしょう?
人の趣味は様々です。
趣味というものは、その人の楽しみであり、そして自由なものです。
他人が選んだり、決めたりするものではないのです。
自分が乗りたい車に乗る。
自分がいじりたいようにいじる。
それが趣味の車です。
他人がそれに対して、どうこう言うべきではないし、他人から何か言われたとしてもそれを気にしないことです。
自分にとっての趣味は、他人にとってはまったく興味のないものである場合は多々あり、自分にとってはとても大切なものであっても、他人にしてみればどうでもいいものなんてのはざらです。
時々、自分の車をけなされて怒ったりする人を見受けますが、その気持ちもわからなくはないですが、ソレは趣味(好み)の違いからくる考え方の違いですから、そんなことで怒ってはいけません。
以前にも、「
勝手に比較 日産GT-R vs レクサスIS F」という記事で書きましたが、
自分にとっての良いクルマというのは、自分が決めるべきなのです。
みんカラの会員の方は、ほぼ皆さん趣味としての車でしょう。
そして、私もまぎれもなく趣味としての車です。
我が家は決してお金持ちではないです。それを考えたら確実に分不相応な車の台数を所有しています。そんなことは、人に言われずとも十分分かっているのです。
ですが、それは私と妻との趣味なのです。
ちょっとだけ続きます。
ブログ一覧 |
気まぐれコラム | 日記
Posted at
2011/10/10 22:30:45