• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月29日

USBメモリなどに4GB以上の単一ファイルをコピーしたい時

USBメモリなどに4GB以上の単一ファイルをコピーしたい時 なんでかなぁ~?

ここに4GBを超える一個のファイルがあります。

そいつをUSBメモリにコピーしようとすると、
受け側のドライブがいっぱいです。新しいディスクを挿入してください。」というメッセージウィンドウが開く。

空き容量は6GB以上ある。

いったい何故?

知ってる人はすぐ気付くんでしょうけどね。
知らない人にはコレは難解でしょう。
もちろん、4GBを超える単一ファイルを扱うことなんてのは早々無いでしょうから、こういう場面に遭遇する人もあまり居ないかもしれません。

今日はこの困った状況を打破する方法を図解入りで書いておきます。

何故、このような状況が出てくるかといいますと、それはUSBメモリのファイルシステムにあります。
マイコンピュータからUSBメモリのプロパティを見てみると・・・


ファイルシステムがFAT32となっていますね。

このFAT32というファイルシステムでは、もともと4GBを超える単一ファイルを扱うことができない仕様となっております。

では、どうすれば良いかというと、答えは明確。
このファイルシステムを、4GBを超える単一ファイルを扱うことができるファイルシステムに変更すれば良いわけです。

4GBを超える単一ファイルを扱うことができるファイルシステムには、exFATというものと、NTFSというものがあります。
exFATはWindowsXPの場合、更新プログラムが入っていないと扱えないため、今回はより互換性の高いNTFSに変更する方法をお伝えしておきます。

ファイルシステムをNTFSにするには、USBメモリをNTFS形式でフォーマットする必要があります。
しかしながら、Windows XPでは、標準ではUSBメモリをNTFS形式でフォーマットすることが出来ません。
従って、これからお伝えする前準備が必要となります。
尚、Windows Vista や Windows 7は下記の前準備はいりません。

※下記の作業を実行する前に必ずUSBメモリ内のデータのバックアップを取っておきましょう。

【Windows XPでUSBドライブをNTFSでフォーマットするための前準備】
まず、上記プロパティ画面でハードウェアのタブを開きます。

そして、全ディスクドライブの中からUSBメモリを選択し、プロパティボタンを押します。
この時、注意しなければいけないのは、全ディスクドライブの一覧には、パソコン内のハードディスクやCD-ROMドライブも表示されてしまうので、確実にUSBメモリを選択するということです。

すると、今度は以下のようなウィンドウが出てきます。

ポリシーというタブを押して、下にある「パフォーマンスのために最適化する」というのを選び
OKをクリックしてください。
尚、今後、ご注意いただきたいのは、USBメモリを外す際に、安易にパソコンから外すのではなく、必ず「ハードウェアの安全な取り外し」をアイコンをクリックしてから外すようにするということです。

さて、ここまで来ればあとはNTFSでフォーマットするだけです。

【USBドライブをNTFSでフォーマットする】
マイコンピュータからUSBドライブを選択して右クリックし、フォーマットを選択します。


すると以下のようなウィンドウが開きますので、ファイルシステムでNTFSを選択し、フォーマットオプションのクイックフォーマットにチェックを入れ、開始ボタンを押せばOK!
※フォーマットするとUSBメモリ内のデータは全て消えます!!


さあ、これで4GBを超える単一ファイルでもコピーできるようになったわけです。

ちなみに、パソコン中級者以上の方は、「cnvert」コマンドで一気にファイルシステムを変更できるのはご存知かと思います。
convert G: /fs:ntfs ※G:はUSBメモリのドライブ
注意:convertコマンドを実行する場合も、Windows XPの場合は上記前準備作業が必要となります。

最初の方にも書きましたが、こういうことは知っていればすぐ分かりますが、知らないと絶対に分からないですね。
いつか何方かのお役に立てば幸いです♪
ブログ一覧 | パソコンの話題 | 日記
Posted at 2012/03/29 16:33:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0430 🌅💩◎🙆💯 🏥
どどまいやさん

🍜グルメモ-960- 麺屋 音( ...
桃乃木權士さん

先日購入した物が届きました!
のうえさんさん

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

【カメラ】シバザクラとミツバチ(た ...
おじゃぶさん

晴れ(・・・雑木林・・・)
らんさまさん

この記事へのコメント

2012年3月29日 18:09
解説お疲れ様です。
最近のUSBメモリって容量大きいのに
なんでFAT32フォーマットなんでしょうね?
初めからNTFSにしとけばいいのに・・
今時、HDDもFAT32なんて無いのに。

安全に取り外し・・が肝なんでしょうか。。

最近のシリアルATAのHDDもXPだと
”ハードウェアの安全に取り外し”に出てきて、
USBメモリがどれかわからないのが・・^^;
7ってでてこないですよね、この現象。。
コメントへの返答
2012年3月29日 19:23
こういうのは分かる人には簡単な作業ですが、知らない人にとっては難解ですからね。
多くのUSBメモリがFAT32としているのは、仰るように、安全に取り外し…をやらないで取り外しても問題が起きないようにと考えてのことでしょう。
そもそもそういうことをしないで(知らないで)、USBを抜き差しする人は多いですから。

その現象は、XPであろうが7であろうが、デバイスマネージャーのディスクドライブの設定に依ったかと思います。
ただ、デフォルトの設定がXPと7で違ったと思うので、そこらへんのせいだと思います。
2012年3月29日 22:58
まさにこの前、この罠にハマってました(^^;;

容量を空けてもダメで、ファイルの問題かと思いましたが、HDD間は動ける。

調べていたらまさに今回のテーマの通りでした(^^;;
コメントへの返答
2012年3月30日 9:18
あら、そうでしたか・・・(;´∀`)・・・

HDDはたいていNTFSになってますからね。
そこが逆に?を生みますね。

もう少し早く書けば良かったですね。
すみません。
2012年3月30日 0:14
うわぁ年末知りたかった~(笑)

素人なもんで諦めちゃったです^^;
コメントへの返答
2012年3月30日 9:20
もう聞いてよ!聞いてよ!聞いてよ!

僕の知識を君にあげたい~♪(笑)

プロフィール

人と同じが嫌いなひねくれ者。 車好きが高じて、半ば人生を踏み外した男。 見た目は大人、頭脳は子供?! レパード乗りのユージ@町田とVM180 ZAGATO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

単位換算表 
カテゴリ:お役立ちサイト
2011/06/29 16:12:58
 
L@PTIME ラップタイム サーキット走行の為の総合サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 15:13:53
 
Studio i. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/24 16:42:31
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
人を乗せる機会が増え、レビンの買い替えを検討。 中古車で探すものの、Type S、サンル ...
日産 レパード 日産 レパード
Yahoo!オークションで静岡にて捕獲。 機関系の調子は悪くなかったが、程度がいまいちだ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
レパードを失い次期レパードを捜索中に足代わりになるMT車を探していた時に、近所の中古車シ ...
日産 レパード 日産 レパード
ネットで知り合った友人のつてで京都まで行き捕獲。 この車のおかげで多くのレパード乗りと知 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation