• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月28日

ネッツトヨタ東京の対応があまりにもいい加減だった件

ネッツトヨタ東京の対応があまりにもいい加減だった件 4月29日の何シテルに「ネッツトヨタ東京のあまりの誠意のなさに激怒!(`Д´)近日中にブログアップします!」と書いて以来、なかなかそのブログがアップできず、いったい何があったんだろうと思われた方もいらっしゃったかと思います。

一ヶ月近く経ち、その後、冷静になっていろいろと考えましたが、やはり自分としては納得いかないので、今回、そのことをブログアップします。

決して、面白いブログではないですが、どうかご容赦下さい。

【はじめに】
はじめに、今回、このようなブログを上げることになった経緯をお話します。

<経緯>
私の妻の車を定期点検に出した際、点検上の見落とし、その後の見積もりの不備、その後の対応など、あまりにもいい加減な対応をされたことに関し、これまで、ずっと話し合いで解決をしようと努めてまいりましたが、まったく折り合いがつかず、関係者がすべてをうやむやにしようとしている為、ここにそのことを明らかにすることとしました。

<実社名をあげるにあたり>
今回、実社名をあげて書きますのは、第一に実社名を上げておかないと、本記事を読んだ方の推測で別の会社と思われて、何の関係もない会社様にご迷惑をお掛けする可能性があるためと、第二に担当店舗の店長様に、ネット上に記載する旨を話しましたが、それでも構わないという回答を得られたため、実社名を上げさせていただきました。
尚、全てが店舗の一存ではなく、会社の一存だという回答を貰っておりますゆえ、実店舗名の公表は控えさせていただきました。

以下は、ネッツトヨタ東京様宛てに、書面にて抗議した内容です。
一部、本ブログ向けに編集しています。

【①点検時の確認漏れに関して】
平成24年2月4日、ネッツトヨタ東京某店に当方の車(MR-S)を入庫の際、気になる点はないかという担当者の質問に対し、「ステアリングを切ると異音がする」旨をお伝えいたしました。
また、受付表にもそのことを明記頂きました。
その際、ご担当者による音の確認はしておりません。
点検完了後、なんの説明もないまま工場出庫後、店頭出入り口付近に車を移動されたため、当方で同現象の確認をしたところ、同様の異音がしていたため営業担当者にお伝えし、同乗のもと音の確認を頂きました。
営業担当者の話では、整備担当者は機械的な音ではないかと思っていたらしく、その音の確認がとれなかったので、工場より出庫したとのこと。

再度、入庫することになりましたが、同日に確認するのが難しいということで車を預けて頂きたいと言われたので、その場で車をお預けすることにしました。
この際、代車のご用意はなく、営業担当者に自宅まで送り届けていただいただけです。

平成24年2月6日、営業担当者様より部品交換が必要とのことで連絡を頂き、Assyでしか部品が出ず、かなり高額になる説明を電話にて受けました。

本件に関し、まず、受付時に異音の確認を行わなかったこと、また、その旨を伝えていたにも関わらず、整備中にも当方に異音の確認をしなかったことは、明らかに人的ミスであり、点検時の姿勢を疑います。
点検とは、車に安全・安心して乗れるようにするものではなかろうかと思いますが、それをきちんとできない、もしくは怠るようなことはあってはいけないものかと思います。

【②過剰な見積もりに関して】(※上下画像参照)
見積もりの中にパワステオイルが4リットルもの見積もりがなされていました。
当該車両のパワステオイルの分量は0.6リットルであり(MR-S取り扱い説明書に明記)、
どんなに多く見積もって4リットルというのは過剰です。
再三、営業担当者様に確認いたしましたが、この分量で間違いないと言われました。
後日になり、これは使うかもしれない分量であり、使わなかった場合はご請求するつもりはなかったとの説明を受けました。
しかしながら、当該車両のパワステオイルに関しては、交換の必要性が無いことは事前に確認済みであり、事前の説明と矛盾し、明らかに不自然です。
このことは、到底納得いくものではありません。


※ネッツトヨタ東京が提出してきた見積書。1Lのパワステオイルの数量が4.0と明記されている。
尚、金額などはこちらで消してあります。
クリックすると拡大します。

【③返却時の車の状態に関して】
平成24年2月11日、車を引取りの際のこと。事前に引取りの時間までお伝えしていたにもかかわらず、車がその前に振った雪で泥汚れのまま返ってまいりました。
お預けの際の車の状態は洗車後の綺麗な状態であったにもかかわらず、それを汚くした状態で返すというのは、非常識極まりないと考えます。

【④店長および副店長の言動に関して】
本件に関して、一度、貴社お客様相談室に相談させて頂きましたところ、後日、副店長様よりお何度かお電話を頂きました。
また、平成24年3月25日、店長様にもお会いしました。
本件に関して、どのような認識をお持ちなのか確認させて頂きましたところ、以下のような回答をされました。

副店長様による回答
「担当者に聞きましたら、オイルの量を確認してほしいと言われたので、その量しか確認していませんでした。」(受付票には、「異音」と書かれていることは確認済み)
「後で営業担当者が確認するつもりでした。」
「問題がないと営業担当者は申し上げていませんよね」等々

店長様による回答
「異音の確認が最後になってしまった…」他

このような発言はいずれも自分たちを正当化するための言い訳のようにしか、私には感じられず、とても謝罪しようという姿勢、こちらの指摘を真摯に受け止めようとしているようには感じられませんでした。


【⑤交換部品等の確認に関して】(※下画像参照)
交換部品に関して、本当にAssyでしか部品が出ないのかと再三確認し、また、平成24年3月25日、店長、副店長、営業担当者同席のもと、本当にきちんと確認したのかと問い合わせたところ、
「きちんと確認しました。」との回答を頂きましたが、こちらで確認をとったところ、当該部品はAssyだけではなく、いくつかの部品が存在することを確認させて頂いております。
(このことは確認を怠っていたため、店長、副店長、営業担当者誰も認識していなかった。)
このように、きちんと確認をしていないにも関わらず、平気で嘘の発言をされたのでは、もはや信用足りえません。


※最初に見せられたパーツ図。一見、Assyでしか部品は無いように見られる。
クリックすると拡大します。


※こちらで確認した当該部品のパーツ図。当該部品は複数の部品から構成されていることが分かる。
クリックすると拡大します。

【⑥対応期間に関して】
平成24年3月4日、上記訪問後、2週間以上過ぎた平成24年3月19日、営業担当者より店長ともども、再度訪問の上、お詫びしたいと連絡が入りました。
こちらの都合もあったので、平成24年3月25日に、こちらより店舗に出向きお話をさせて頂きました。
そして、それまでの2週間以上もの間、何をしていたのかお伺いしたところ、店長様は何も説明することなく、ただすみませんと詫びるだけ。
それは2週間以上何もしていなかったものと、私は捉えています。
そういった姿勢には、誠意のかけらも見られません。

※抗議文書ここまで。

さて、このような抗議の文書を送り、その対応に関して、担当店舗以外の本社担当者から回答を頂きたいと要望していたのですが、ネッツトヨタ東京のその後の対応は以下のとおりでした。

【⑦ネッツトヨタからの提示条件】
自分達の非は認めるが、やはり商売なので、パワステオイルをサービスの上、1割ほど値引きするので容赦して欲しいとのこと。
これは、一番最初に営業担当者の口から出てきた条件で、それ以上は一円もまけられないとか…。
あくまでも、売り上げを残したいらしいです。

【⑧決して本社の人間は対応しない】
私は、前述のとおり、本社担当者から回答を頂きたいとお願いしたのですが、再び、担当店舗の店長様からお電話を頂きました。
私は、店舗内でうやむやにされるのが嫌だったので、何度と無く、本社の人と直接話をしたい旨を伝えましたが、「私どもが窓口ですので・・・」の一点張り。
どうも、本社の方は私の話などは聞くつもりが無いようです。


【⑨決して文書は出さない】
私は、今回の件に関して、その後の対応をどうするのか、どう捉えているのか、正式に書面で報告して欲しい旨を伝えました。
また、文書に関しては、誰が作成しても構わない旨まで伝えておきました。
しかしながら、ネッツトヨタさんは、そういった文書をお出しすることは出来ませんとの回答。
私は何故、文書での報告ができないのか?と尋ねたら、
「会社の方針です」とのこと。

流石に、コレには私の堪忍袋の緒が切れました。
自分達の非は認めつつも、ただ、口で謝るだけ。
会社の方針というわけのわからない理由で、その場をしのぎ、全てをうやむやにしようという・・・。


【⑩やっぱり口だけでした】
極めつけはコレ。散々、二度とこのようなことがないようにと言っていたはずなのに。

先日、ネッツトヨタ東京の別店舗にて、同じ部品の交換見積もりをお願いしました。
パワステのオイルに関して、1リットルとなっていたので、その後、徹底されたのかな?と思っていたら、
ご担当者の方は、こう言っていました。
「パワステオイルに関しては、1リットルで計上させて頂いていますが、それ以上掛かった場合には、その分ご請求させて頂きます。
???
ネッツトヨタ東京さんでは、パワステのオイル量に関して、その後も、社内で情報共有などされていないようです。


もうね、ここまで来ると、本当、全てが信用できません。

もしかしたら、過去にパワステオイルに関して、余分に請求されていた人も居たのではないかと・・・。


僕はこれまで、かれこれ10年以上、ずっとネッツトヨタ東京さんを信頼して、その整備をお任せしてきましたが、その信頼はあっけなく裏切られました。


ネッツトヨタ東京さんの中には、本当に、一生懸命親身になって対応してくれる方も大勢居ます。
しかし、会社としては、なにかミスやトラブルがあると、それを店舗任せにして、すべてをうやむやにしようという体質のようです。

そういった姿勢では、再び同じミスが起きます。

ネッツトヨタ東京さんのCSR基本方針の一番最初は下記のようにあります。

お客様第一主義
私たちは、「お客様第一主義」という信念に基づき、お客様に真に満足いただける優れた商品と
サービスの提供に努めます。
私たちに寄せられたお客様のご意見に対しては、真摯に受け止め親身になって対応するとともに
関係部署へ確実にフィードバックし、企業活動の改善に役立てます。


彼らは、本当にお客のことを考えているのでしょうか?

こういうことが、本当に二度とないよう、皆様からもご支援いただきたく、もしも少しでも共感できる部分がございましたら、大変恐縮ですが、トラックバックでもイイね!でも構いません。
どうぞ、このブログの拡散をよろしくお願いします。

ユージ&ジェノス、最初で最後の超拡散希望です!
どうぞ皆様のお力をお貸しください!<●>



【追記】多くのイイね!有難うございます。
以下のブログをもって、御礼の言葉とさせて頂きます。
感謝・御礼 何もお返しできませんが・・・

【追記②】数名の方から、トヨタ本社へ相談した方が良いのではというアドバイスを頂き、トヨタのお客様相談室に相談してみました。・・・が・・・
【ご報告】トヨタ自動車様からの回答
ブログ一覧 | ネッツトヨタ東京事件 | 日記
Posted at 2012/05/28 12:52:51

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

トラバ From [ ひろ@mcr30のページ ] 2012年5月28日 20:40
この記事は、ネッツトヨタ東京の対応があまりにもいい加減だった件について書いています。
またトヨタかいな!! From [ TUYAKESHITAI-FWT- ] 2012年5月28日 23:41
この記事は、ネッツトヨタ東京の対応があまりにもいい加減だった件について書いています。 去年かな。 プリウスを新車で購入した方のブログに遭遇して、散々たらい回しにされて裁判まで発展したとか、してな ...
ネッツ東京・・・・(-_-;) From [ 暇な時期のみ更新ですm(_ _)m ] 2012年5月29日 21:53
この記事は、ネッツトヨタ東京の対応があまりにもいい加減だった件について書いています。 みんカラを徘徊していたら、上記の方のブログにたどりつきました。あまりの対応のひどさに嫌気がさして縁を切ってしま ...
ブログ人気記事

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

カラータイマー作動…😁
go_to_kazushiさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

社会復帰です!
sino07さん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2012年5月28日 13:34
はじめまして、イイネから来ました。
私も整備工場で働いていますが、いい加減な見積もりを出すというのは同業者である以上あってはならないと思います。
誰が見ても安心納得のできる内容でないと今回のようにクレームに繋がりかねません。

私も拡散に協力します。
コメントへの返答
2012年5月28日 13:48
はじめまして、コメント有難うございます。
見積書というのは、やはりある程度、正確な数字をお願いしたいですね。
最初から必要かどうかも分からないオイルの分量まで入れるのは、とうてい納得できないし、まして、今回の場合は明らかに過剰。
ちょっと知識がある人が見たら、誰が見てもありえない数字に本当、驚かされました。

ご協力、ありがとうざごいます!<●>
2012年5月28日 15:43
はじめまして、お友達のイイね!から来ました。

ネッツ東京の(一部の輩の)杜撰さを如実に物語る内容ですね・・・。

店長が店長である意味が全く感じられないし、情報の共有化という点においては全く以てなされていないですよね。
車というのは買う時よりも買った後のほうが大事なのは百も承知のはずなのに・・・

「売れたら勝ち」「言ったら勝ち」という姿勢と、「お上に知られたくない」という姿勢が見え見えすぎて、こちらも腹が立ってきました。

他に被害を受けた方、表面化していないだけでまだまだいそうな気がします。
コメントへの返答
2012年5月28日 16:59
はじめまして、コメント有難うございます。

あまり、こういうことは書きたくなかったのですが、やはり、現実問題としてこういうことがあるということを皆様に知っておいて頂きたかったのと、これを機に会社の方針とやらをきちんと見直して頂きたく、筆をとりました。

仰られるとおり、本当、店長様は本社のただの連絡係でした。なんの為の責任者なのか?

国内でのトヨタさんの車の売れ行きはそれはもうたいしたものです。
しかしながら、買う時ばかりは良いことを言って、買った後の対応がお粗末なのは、本当に困り者。

もう、とにかく車を売ることしか考えていないようで、非常に遺憾であります。

おそらくは、他にもこういうぞんざいな扱いを受けた方はいらっしゃるのではと、私も思います。

共感頂き、感謝いたします!<●>
2012年5月28日 17:53
ウチの妹さまがクルマ買うときに、後々のことを考えてトヨタ車にしたのですが・・・
少し離れたディーラーから中古で買ったのですが、そこの対応はまあこんなもんかなー、ってレベル
最低なのは最寄りのカローラ店の対応
細かくは忘れましたが、ウチで買ってくれた客以外は客じゃねえ!、ってな感じだったそうな
近所のプリンスを紹介してやろうかと思ったけど、それじゃプリンスへの嫌がらせみたいなので(笑)レパード屋で面倒見てもらってます
天下のトヨタ様でも、ダメなディーラーはダメなんだな、と知ってしまいました

でも、日産も某ハイパフォーマンスセンターに認定されてる店舗に点検に出したら、パワステオイルをタンクいっぱいに入れて返してくれたり(エンジンルームオイルだらけになりました)、インパネバラしたときに内装部品無くしたまま返してくれたり(後日、運転席の下から発掘されました)、こんなトコでGT-Rして大丈夫なのかな、と多少不安になったりします

ウチの近所のプリンスや神奈川日産(こっちはなくなっちゃったけど)は信頼してクルマ預けられるディーラーなんですけどね

コメントへの返答
2012年5月28日 19:04
まぁ、人間がやっていることなので、どこのディーラーでも多かれ少なかれミスはあると思うのですよ。

それは、トヨタ系に限らず、日産系もあるでしょう。
他のメーカー系にしてもあると思います。

それは仕方ないことだと思っています。

ただ、今回、私が許せなかったのは、ミスをミスとすぐに認めず、ろくな確認もしないうえに、挙句の果てにはそれを隠ぺい、更には再発防止もままならない、そんなネッツトヨタ東京の体質に、心底、憤りを感じたからなのです。

天下のトヨタ様だけに、ミスを認めたくないんでしょうね。

やだやだ・・・。

もちろん、信頼のおけるお店もあるのはあるんですけどね。

拡散のご協力、ありがとうございます。
2012年5月28日 18:53
販売会社ではなくボンボン社長の方にも
チクリを入れた方がいいかもしれませんね。
あっ、ついでにハチヂュウロクはAE86並みの
値段にして下さいって(笑)
↑それでも私は買えません(爆)
コメントへの返答
2012年5月28日 19:01
どうなんでしょう?
一度、トヨタ本社にもパワステオイルの件について、聞いたことはあるのですが、整備に関しては、販売会社に聞いてくれとのことで、うちは関係ないぞ的な感じでした(´ヘ`;)
86の値段は…まぁ、しょうがないですね(苦笑)
2012年5月28日 19:47
ここまで不誠実な態度を取られてしまったのであれば「販社の本店」ではなく「トヨタ自動車」へ抗議するべきだと思います。

この一連の流れの公開も販社側はOKしているようですし、ユージさんに落ち度がないことは明白でしょう。こんな対応をするような販社が「エリア86」で楽しいドライブのサポートなど望めるべくもありませんね。

全てのトヨタが・・・とはいいませんが、そう思われても仕方ない状況を作って首が絞まるのは誰なのか、ちょっと考えれば分かると思うのですが・・・。
コメントへの返答
2012年5月28日 21:12
その方が良いですかね?
ただ、↑のコメントにも書きました通り、「トヨタ自動車」様は、我関与せずといった様子でしたので・・・

再三、もしも私が間違ったことを言ってるのであればご指摘くださいとは伝えましたが、これと言って何を指摘されることもなく…というか、相手に落ち度が有り過ぎで。。。

仰る通り、決してすべてのトヨタ様が悪いわけではないのです。
ただ、このことがあって以来、少しトヨタ様に対する見方が変わってしまいました。。。 。・゚・(ノД`)・゚・。
2012年5月28日 20:05
はじめまして
自分も先日クラッチが切れない状態でホンダディーラーに相談しました。

一件目に電話した所、現状を見たいので持ってきて下さいと
クラッチ切れないですけどと言ったら

停止時はエンストさせて止めて下さいと
発進時はセルの力で発進させてくださいと

今までそんな運転で持ってきた人いますかって聞いたら「いません」って…

次のホンダディーラーに連絡したら直ぐに引き取りに来てくれました

ディーラーが悪いのか、電話対応した人が悪いのかどうなんでしょうね
コメントへの返答
2012年5月28日 21:18
はじめまして。コメント有り難うございます。
それは大変な思いをされましたね。

ちょっと、その最初のディーラーさんの対応は信じられないですね。

もしも、そんなことで、事故でも起きようものなら、そのディーラーさんはどう責任を取るつもりなんですかね?

ディーラーが悪いにせよ、電話対応した人が悪いにせよ、どっちにしても、そういうことはキチンとクレームとして挙げるべきかと思います。

そういうことをきちんと明るみに出したあげたほうが、お互いのためになるかと思います。
2012年5月28日 20:59
はじめまして、イイねから来ました。


私はネッツ宮城にてですが、やはり不愉快、適当、言い訳ばかりの対応に嫌気がさした者です。
残念ながら基本的に天下のトヨタという大きな傘のしたでしか営業できない人達なので人並みな常識や対応は無理みたいです。


おかげで初めて自主的にDラー訪問を止めてしまいました。メンテナンスだけはパックに入っているので全て嫁さんに任せています。


カスタマーサポートなども期待しての購入だったのでとても残念でした。

長文で失礼致しました。
お気持ちお察し致します。頑張ってください!
コメントへの返答
2012年5月28日 21:27
はじめまして、コメント有り難うございます。


ネッツ宮城さんでも、そういうことがあるのですか?ΣΣ(゚д゚lll)
なんというか、プリウスを筆頭にクルマが良く売れているせいで、売る方にばかり力を入れて、アフターケアがいい加減になってしまってきているような気がします。

私の妻の車もメンテナンスパックに入っているので、今後、どうしたものかと…正直、妻はもう二度とあの店には行きたくないと。。。


過去にはたいへん丁寧な対応を頂いたこともあるのですが、人が変わってしまって、サービスの質も落ちてしまいました。

期待・信頼を裏ぎられるとやるせませんよね。

励ましのお言葉、有り難うございます。
感謝いたします!m(_ _)m
2012年5月28日 21:03
こんばんは。

私の家の車もトヨタ車(イプサム→プリウスα)なので、
最近は良くトヨタ系ディーラー(横浜トヨペット、神奈川トヨタ)に行くのですが、
トヨタ系はどうも殿様商売っぽいように感じますね。

両親も、以前グランディスに乗っていた時の三菱ディーラーの方が
全然対応が良かったと常々言っていますね。

昨年イプサム(横浜トヨペット)の時ですが、
点検の際にポジションランプのLED(白)が青いと判断されたらしく、
勝手に新品のT10ウェッジに交換されたり(ウェッジ球なんて腐るほど持ってます)、
エンジンオイルは勝手に高いMobil1使われたりで、酷かったです。

神奈川トヨタはまだ半年くらいの付き合いなので、これからですね(^^ゞ

多くのディーラーに共通して言えるのですが、
こちらが車について何も知らないと思って適当な事を言ってくることが多すぎます。

私の場合、物を買う前等はしっかり調べてから、というスタンスなので、
値段、仕様などは殆ど頭に入れています。
また大学4年間自動車部で半分整備士のようなことをやってきたので、
エンジン載せ替え位までは自分で出来るくらいの整備力・知識はあります。
そして私は意地悪なので(笑)、
知っていても販売店等の方にチョコチョコ質問してみるのです。
適当なことを言ってきたら、その店の質が丸分かりですしね(^_^;)
コメントへの返答
2012年5月28日 21:39
こんばんは。

monta8さんの、ご自宅の車もトヨタのディーラーさんにお世話になっていましたか?
あのへんは横浜トヨペット、神奈川トヨペットとひしめきあっていますね(笑)

>殿様商売
そうなんですよねぇ。
なんというか、口先ばかりで、全体的にお客を軽く見てるんですよね。
車を買ってくれるお客には、一生懸命なのかもしれませんが、買った後のお客にはマニュアル通りの整備で、はい終了という感じ。

ユーザーに断りなく、そういうコトをするのは、ちょっとおかしいですね!
そういうのは、絶対、抗議すべきですよ!!


同じ系列でも、店や人によって、対応も違ってきたりしますからね。
今回の僕の件は、もう、本社の人間がダメなので、どうしようもないですが(´ヘ`;)

>こちらが車について何も知らないと思って適当な事を言ってくる
というよりは、担当者があまりにも勉強不足な気がします。
もっと、勉強・調査したうえで、回答すれば良いものを、その場だけ取り繕うという姿勢でやってるようにしか見えないです。
本当、プロ意識の欠片もありません。
確かに、ちょっと会話をすると、その人、その店の質が分かりますね。
2012年5月28日 21:58
はじめまして。イイねから来ましたm(_ _)m

ネッツ東京は酷いという印象しかありません。同じ店舗かどうかわかりませんが、自分もいい加減な対応をされ、頭にきて早々にネッツ東京と縁を切りました。
顧客が多いせいか殿様になっているんじゃないかな・・・・と思います(あくまで推測ですが)。

微力ながら、拡散、協力させて頂きます。
コメントへの返答
2012年5月28日 22:43
はじめまして。コメント有り難うございます。

しろびっつ(・∀・)様も、苦い経験があるんですね。
どちらの店舗様か存じ上げませんが、同じネッツ東京とは・・・。
そうですね。以前に比べて、明らかにすべての対応に関して、雑になってきてると感じております。私も同じように邪推してしまいます。

ご協力感謝いたします。<●>
2012年5月28日 22:21
はじめまして
まずは私もトヨタには色々人命に関わる不快な経験あり、深い思いあると前置きして以下の説明を書きます。

見積り見る限り、ベーンポンプアッセン交換との事ですので、エア抜きや初期組み付けに際し、油圧経路やポンプボディに先入れする分や、やむを得ず不可抗力で漏らす分あるので、総油量7割り増しの量は民間でも見積り計上する事はあり得ます。

ただ、4リットルというのは確実に多すぎますので、多分、見積り作成段階で見積りシステムに商品コード入れる際に、1リットル缶と4リットル缶のコード入れまちがった可能性がありますね。
それか、純正キャッスルの在庫が4リットルしかなかったか、カストロール品番入れたかかなと思います。
ただいずれにせよ、末端ユーザーに対し、きちんと説明しないのはさすがトヨタとしか言えませんね。
どの地域販社も、トヨタ系列、特約店とも「一流のトヨタ」よろしく高飛車な対応や物言い、顧客の訴えに対し、露骨に「どうせ車の事知らないクセに」という営業マンが多すぎる様に感じています。
私もトヨタ、日野特約店で勤務していましたが、共販では「街の修理屋風情が!!」と露骨に嫌な顔されたりしてましたよ(苦笑
今回は残念ながらトラブルになられた様ですが、今後のため、ディーラーではなく、民間修理工場でトヨタ特約店を今からでも探される事、僭越、余計ながらアドバイスさせて頂きます
コメントへの返答
2012年5月28日 23:00
はじめまして、コメント有り難うございます。
紅の○(マル)@アルファ156様も、そのような経験がございましたか。
心中、お察し申し上げます。

なるほど。
確かに、作業工程の中で、そういった可能性があるのは話に聞いたことはあります。
まぁ、必ずしも0.6リッターだけで済むという話ではないこと、十分存じ上げております。

はい、そうなんです!
どう考えても過剰なのです。
実は、以前、私の知人がパワステのオイル交換を自分で交換しようと思って、オイルの品番をディーラーに聞いたら、誤った品番を教えてもらって、危うく4リッター缶を買ってしまうところだったという話を聞いていたので、そこも確認を取りました。
・・・が、見積書の画像を再度、ご確認いただけますでしょうか?
パワーステアリングフルードEH(EHPSヨウ)1Lと書いてあり、それを数量4.0としているのです。
これは明らかに故意に4リットルとしているのです。
副店長に確認したところ、ミスではなくわざとそうしたと…。
ご指摘のようなミスであれば、私も怒ることはなかったのですが、このことが分かったので、二度怒ることに…。
仰るように、顧客のことを馬鹿にした目で見ている風潮がある一方で、その実、社員もきちんと分かっていないということが、今回のことでよく分りました。
なるほど、トヨタ特約店の民間修理工場ですね。
少し探してみます。
アドバイス有り難うございます!
2012年5月28日 23:05
初めまして。気になり拝見させていただきました。
私も一時、車検の窓口をして沢山のお客様の車を見てきました。

こう言ったことはあってはならないことだと認識しております。
商売をする以上、また、人である以上恥を知れと言いたいです。

生憎、私はディーラー勤務ではなかったですが、
民間だからこそ、お客様に信頼を得られるように必死になって仕事をしていた記憶があります。

信頼を裏切られる…大変残念なことだと思います。

良い方向へ解決することを陰ながら祈ってます!!

失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2012年5月28日 23:30
はじめまして、コメント有り難うございます。
みやあつさんも、同じようなお仕事をされた経験がおありなのですね。

上のコメント返信にも書きましたが、ミスがあるのは仕方ないことなのかなと思っています。
しかし、お客の言葉にきちんと耳を傾けるとか、誠意をもって接するって、基本中の基本だと思うんですよね。

仰るように、民間の工場様の方が、ディーラーには負けないようにと、努力されていることかと思います。
ディーラーさんは待ってても客が来るので、そういう努力する気持ちが薄れてきてしまっているのではないかと感じております。

裏切られた信頼はなかなか回復たり得ません。

応援のお言葉、本当に心よりお礼申し上げます。

どうも有り難うございます。
2012年5月29日 0:18
はじめまして、イイねから来ました。

こういうご時世ですから、トヨタに限らず、1人の営業担当の方が担当しているお客さんの数は以前よりは増えていて、いろいろと苦労等々はあるんだろうとは思うのですが、それにしてもこの対応はひどすぎると言わざるを得ないですね。

率直に言って、以前からトヨタに対してはあまりいいイメージがなかったですが、いわゆる”大政奉還”(↑でボンボン社長と書いてた方もいましたが)でいい方向に変わるのか?とちょっとだけ期待をしたものの、こういう話を聞くとほんとがっかりしますね…。世界的に見ても、日本を代表する会社の1つであることは間違いないだけに、だからこそ、それに見合った品格…と言っては大げさかもしれませんが、そういうものを持った会社であってほしいと、ホンダユーザーである自分も願ってはいるのですが…。

微力ながら、拡散に協力します。
コメントへの返答
2012年5月29日 9:44
はじめまして、コメント有り難うございます。

今回の件、営業担当の方は非常に頑張ってくれてました。そのことは、ご担当の方にも申し上げ、決して、自分を責めないで欲しいとお伝えしております。
酷いと思ったのは、その周り、特に本社の担当者です。
営業担当者の方が不憫で。。。

トヨタ自動車さんそのものは、別に悪くないかなと思っておりますが、ディーラーの対応のせいで、やはり、トヨタブランドが落ちたなぁと本当感じました。
仰るように、トヨタさんは、日本を代表する企業ですので、その地位に甘んじることなく、ふさわしい企業であって欲しいものと心より願うものです。
ホンダユーザー様であるにも関わらず、恐れ入ります。


ご協力、有り難うございます!<●>
2012年5月29日 0:21
初めまして。
どんどん拡散しちゃってください。最近のトヨタは一般のお客さんにまでそれとわかるくらいおかしいです。
僕もラウム購入、アルファード、カローラ購入、そしてプリウス購入で非常に不愉快な思いをしました。
値引き・サービスともにどんどん横着になってます!ネッツ、ビスタ、カローラでそれぞれ購入しましたが、はらわた煮えくり返ります。当然トヨタ店、トヨペット店は論外です。
次はマツダにしようかなと思いますが、勤めや人間関係からちょっと難しいです。
コメントへの返答
2012年5月29日 9:52
はじめまして、コメント有り難うございます。
拡散は皆様のご協力のもとできるものです。
あかぷりG'sさんをはじめ、皆様に感謝いたします。

さて、ご自身も過去に不愉快な思いをされたということで、心中お察しいたします。
何故なんでしょうね?
ただ、あかぷりG'sさんのお話や今回のことを考えてみると、どうも、お客一人一人の声に対し、真剣に取り組んでいるとは思えないんですよね。
私はマツダ車にも乗っていますが、それはもう、本当に気持ちの良い対応をして頂いております。
お勤め等の関係で、メーカーが選べないのは辛いものですね。
2012年5月29日 0:23
> 停止時はエンストさせて止めて下さいと
> 発進時はセルの力で発進させてくださいと

なつかしいなー
ワタシ、まだ若かりし頃、コレで友人の工場まで乗っていきました
回転合わせればシフトチェンジも出来ます!
ちょいとコツが要りますが
でも、普通はそんなんで乗って行かないですよねー
たまたまクラッチ切れなくなる数日前に、ディーラー勤めの友人からクラッチ切れないクルマの動かし方聞いたばかりだったので挑戦してみました
工場に着いたらよくそんなんで乗ってきたな、とあきれられてしまいました
昔はフツーにやってたんですけどね、、、もう20年近く前の話

ATではムリですが

こないだはなんとかギリギリ半クラに持ち込めたので、プリンスまで乗っていけましたがすぐにマスターシリンダー交換してくれて助かりました
30年前のクルマの部品がすぐ出てくるなんて、やっぱ近所のプリンスは使えるディーラーです♪
コメントへの返答
2012年5月29日 10:03
>今までそんな運転で持ってきた人

←ここにΣ(゚Д゚ υ) イタ!!(笑)

流石に、そういう経験は私はないです。
なにせ、昔はATのみでしたから。

それこそ、以前話しましたが、前期時代はミッションが逝ってしまい、一速のみでしか動けず、たいへんな思いをしました。

が、今考えてみれば、一速だけでも走れただけ良かったです。


こないだ、MR-Sの友達と話をしていたのですが、バラさなくてもクラッチの残量が目で見えて確認できたら良いのにと、話をしていました。

あら、最近もなんかそういうことあったの?

>30年前のクルマの部品がすぐ出てくる
それは凄い!
その調子でレパードの部品も出してもらって!(笑)
2012年5月29日 1:08
ディーラー営業マンです。

整備に関しては納得できませんね。プロである以上しっかりとした説明が必要です。


③や⑦は申し訳ありませんがなんとも言えません。洗車代金を頂いてない以上、それはサービスですから。

そしてお金を貰わずにあれやります!これやります!と散々お客様を持ち上げすぎたトヨタが悪い。

悪い事したら素直に謝ればいいのにと思います。
コメントへの返答
2012年5月29日 10:12
はじめまして。コメント有り難うございます。

プロである以上、きちんと調べて、きちんとした説明が欲しいものです。


⑦はおいといて、③のことですが、言葉足らずで誤解をされたかもしれませんが、我が家では、ボディカバーをかけ、いつも綺麗な状態でディーラーに車をお預けしているのです。
それが、引き取りに行ったら、営業の人が車を見て、その酷い汚れぶりに自分で窓だけ拭いておりました。(この営業の方はよくやってくれるのです。)それぐらい酷いものだったのです。

最初から素直に謝る姿勢があれば、ここまでもめることも無かったんですけどね。。。
2012年5月29日 7:49
初コメ失礼します。

この話は自動車整備という仕事の中で

目に余る行為と思われます。

きちんと対応しなければ支払う事はしなくても

いいと思います。

過去に自分の父親がアリストの整備を

ネッツに出し営業マンの不満を愚痴っていたので

当時は32GTRで店舗に横着けし、その営業マンを

表に呼び出し説教した事もあります。

店を変えてみてはどうですか?

コメントへの返答
2012年5月29日 10:19
初めまして、コメント有り難うございます。

説明不足で申し訳ありません。
定期点検費用に関しては、メンテナンスパックに入っており、既に支払い済み。
パワステのポンプに関しては、見積もりだけでてつかずです。

ストリートファイターMaXのお父上も、過去に嫌な思いをされたのですね。┐(´д`)┌

今回の件について、担当の営業さんはきちんと接してくれていました。

ただ、整備担当者や店長・副店長がいい加減で、それを本社に苦言を呈したら、本社は何も対応しようとしないという・・・。

今後は、別の販売会社か、もしくは民間の整備工場を検討しております。
2012年5月29日 11:09
はじめまして、イイネから来ました。

整備士をしてます。
私も数十年前にトヨ○ペットに新人で入社しました。

当時はまだ入社したてで会社の内部の事はあんまり分かりませんでしたが当時はオイル等の在庫はオイル室という場所に大量にあり在庫切れは絶対にありません
あと車1台に対し使う、使わないは別として必ずウォッシャー液1本、紙やすり1枚、パーツクリーナー1本、紙ウエスは請求してました。ただこれは必ずと言って使い切る事が出来ない場合が多々あります。当時は工具箱にコレが大量に残っておいてあるのを思い出しました。

ですのでもしかするとパワステオイルも4L缶を使用したけど実際には少ししか使わなかったけどってとこですかね?

当時はそんなに気にしてなかったですがこの時代になってもまだこんな対応してると思うと残念ですね
コメントへの返答
2012年5月29日 11:38
はじめまして、コメント有難うございます。

過去に、そのようなご経験がおありの方に、ご意見がいただけるとは恐縮です。

現状の各ディーラー様の状態は、私には知る由もなく、そのあたりがどのようになされているのかはまったく分かりません。

ただ、以前は、そのように無駄があったということ。
また、それら全てがユーザーに請求がなされていたということは、残念ですね。

今回の件に関しては、見積書を再度見ていただければお分かりいただけるかと思いますが、1Lのものを4個計上されているという状態です。

4L缶しかなく、それを1個とされたなら、これは致し方ないのかと思いましたが、そうではなく、故意に4個も計上されたのでは・・・

あまりにも不自然な見積もりに、作業は依頼しておりません。
なので、実際、何も指摘せずに作業をお願いした場合に、いかほどの請求をされたかは不明です。

まったく、どうなっているのでしょうか・・・(;´Д`)
2012年5月29日 12:18
連続投稿失礼します。

今は分かりませんが当時は整備をした人間が使用した部品&個数を書いてその班のリーダーに渡す。リーダーが確認してフロントマンに渡す。フロントマンが確認し伝票を会計に回してましたがリーダーの時点で気付かないとそのまま請求が来てしまいますね

現在私の同期がネッツ、カローラ、ペットで班長になってる方々と同窓会で話した事ありますが当時は時間に縛りが無く定時終った後に難しい整備等レクチャーしてくれてましたが今班長になり時代が変わったんで整備も時間が決められていて余計な仕事が出来ない上若者は決められた事しかやる気が起きないので残って練習するなんて事は無いに等しいみたいですね。

1ついえる事は部品も単体で出るんですがソレを分解、清掃、組み付け、取り付けを出来る整備士を教育する時間が無いとどの同期も言ってました。ですので分解するならASSY交換のが早いと言う結論みたいですね。

でもユーザーからしてみればそんなのは関係ないですからね!!
お金を払ってるんですから

長々失礼しました
コメントへの返答
2012年5月29日 12:45
いえいえ、ご丁寧に有難うございます。

たまひよパパ様がお仕事をされていた時は、そのような形で作業が回っていたんですね。
複数人でチェックすることは、必要ですね。
現在は、どのような体制になっているのか、気になるところです。

なるほど、時間的な制約がずいぶんとあるようですね。
経営の合理化、経費削減などそういった理由からですかね。なんにせよ、そういうことではサービスする側にとっても、サービスされる側にとっても、良い結果にはならないですよね。

なるほど。私も業界こそ違えど、部下の教育には時折、頭を悩まさせれます。

とはいえ、自分達の都合をお客様に押し付けることはできないので、きちんと自分達で責任をもってやります。
結果、自分が汗をかくことに…(苦笑)

ネッツさんにもそういう姿勢が少しでも見えたのなら、私もこんなブログをアップすることも無かったのですが・・・

いえいえ、いろいろと教えて頂きありがとうございます。
感謝いたします。<●>
2012年5月29日 16:43
みん友のいいね、から来ました。店舗名も公表してもイイくらいです。
客商売として許せません!!以前自分もネッツ東京に入庫してましたが、東京トヨタに変えました。

超拡散希望します!
コメントへの返答
2012年5月29日 16:47
はじめまして。コメント有難うございます。
付き合いの長い営業担当者様は、非常によくやってくれていましたし、どうも、苦情申し立て後は、すべて本社様の言いなりのようだったので、店舗名の公表は控えました。
拡散ご協力に感謝いたしますm(_ _)m
2012年5月30日 9:08
はじめまして。

人が介在する限りミスは起こるのはしょうがないと思っています。
その後の対応が差がディーラ毎でホントに違うと感じています。

前車の時、スバルのディーラで整備指摘ミスをやられた事が有ります。
(ブレーキランプが付かない状態で返却された)

対応はして貰える事が確定はしてから
同じような事が起こるのを懸念し本社のSUBARUお客様センターに相談をした所、
さらに良い条件で対応をして貰えました。

何度か言い合いをしたディーラでしたが、そのたびに良くなっていったと思っています。


一度トヨタのお客様相談センターに相談をしてはどうでしょうか?



コメントへの返答
2012年5月30日 9:26
はじめまして、コメント有難うございます。

仰るとおり、私もそのように思っております。
ミスがあったらそれを素直に認め、自分達の責任できちんと正してくれさえすれ良いと思っておりました。

ブレーキランプが点かないというのは、整備不良に該当してしまいますね。
それもまた困りますね。


なるほど、ariponさんはディーラーではなく、SUBARU本社様のお客様センターに相談したんですね。
やはり、ディーラーとメーカーでは違いますかね。


そういう言い合いって、本当、疲れますよね。
それでも良くなれば、互いのためになりますね。


他の方にも、同じようなアドバイスを頂いておりますゆえ、ちょっと考えてみます。
ありがとうございます(´∀`*)
2012年5月30日 12:38
初めまして
ポンプの故障ですか?タンクの漏れですか?
ポンプの故障でしたら普通はASSY交換ではないでしょうか
しかも、万全を期すならすべて交換
ラックも金属粉でそのうちに漏れてきます

言葉のやりとりはとても難しいのでディーラーさんも少し足りなかったのかもしれませんね


コメントへの返答
2012年5月30日 12:43
はじめまして、コメントありがとうございます。
症状がうなり音なので“おそらく”ポンプが原因ではないかとのことです。
預ける前に、そのことはこちらから言っておいたんですけどね…
まぁ、万全を期すならそうでしょうね。

言葉もそうなんですが、基本的な確認が出来てないんですよ…。(;´Д`)
2012年5月30日 14:09
私も同列のディーラにて、同様のトラブルがございます。


その時に感じたのは、連中等は
責任感に著しく欠けるということでした。

(車高の整備不良の為金は返すから、ウチでは面倒見ませんよ♪)的な

他で測定してもらったところ、全く問題なかったのですがね(笑)
コメントへの返答
2012年5月30日 15:10
はじめまして、コメント有難うございます。
いろんなところでいろんなトラブルがございますね。


確かに、とことろどころ無責任な対応が見られますね。

ということは、最初は受け付けたものの、あとになって受け付け拒否されたということでしょうか?

であれば、最初から受け付けなければ良いものを・・・(^▽^;)
2012年5月30日 15:49
はじめまして、イイねから来ました。
西方にある同店も酷いものです。ゾロ目前期を新車で買いましたが、1ヶ月もしないうちにシートベルトからの異音と極度のガタツキがあったのでクレームを出すが現象不再現で突っぱねられた経験があります。
満タンにしたガソリンも調査で乗り回して帰ってくる時はいつも半分になっていました。
直りましたから大丈夫です。と言われて運転するが再発…こいつら舐めてるんだなぁ~と思いながらUターン。
一式換えさせました。
こいつらが準備する代車が凄くタイヤの目がなくワイヤーが出かかっている車を平気で渡します。
雨の日、代車を受け取りディーラからの帰り、雨の中この車やたらとケツ振るなぁ~と感じて家で見たらスリックタイヤになってるし…確認すると廃車前の車だとか、そんな車を平気で渡すような会社ですから仕方ありません。

納車時、ボンネットに小石が当たって塗装が捲れていても傷は当然ですと言うぐらいですからダメですね。
後は車検から帰ってきてエンジンオイルが入ってないとか、車検時に交換できたパーツを別の日に交換させ、作業費を取るとか言えばキリがありません。

ちなみに異音の件について、最終的に言われたのは人の感覚ですからどうしょうもありません。
後はお客様の妥協ですと言われ、ト満月タカ満月ーラ店に変えました。
ここもレベルは低いですが…低いなりにこちらからの指摘事項に対し、真剣に取り組んで頂いている姿が見えるからまだ許せます。

ディーラの整備士さんの中には、自分が気が付かなかった点を指摘されることがあり、さすがはプロフェッショナルですねと感じますが…最近は少なくなりました。


っと、初コメントで長々と書きごめんなさい。m(__)m
コメントへの返答
2012年5月30日 16:25
はじめまして、コメント有難うございます。
確かに、現象の再現性がないと、それに対応するのは難しいと思いますが、再現性が無いなら無いなりに、お客と一緒に同乗して再現性を確認するなどして、きちんとお客の理解を得るべきですね。
また、調査でやむを得ず、乗り回すのであれば、事前に了承を得るか、その分補充をしておくなどは必要なことだと、私は考えます。
現象が未再現で、被疑箇所を修理・交換した場合には、こういう作業をしたので、おそらく直ったかと思いますが、万が一にはご連絡下さいなど、その説明をきちんとすべきですね。
代車に関しては、きちんと出してくれるだけ、まだ、マシかとも思いますが、とはいえ、車検に通らないような代車を用意するのも、それまた失礼な話ですね。
それで、万が一にも事故が起きたら、どうするのでしょうかね。
危機意識の低さも伺えます。

確かに、中古車では傷は当然なのかもしれませんが、後から付いた傷は納得できないですね。
車検から帰ってきてエンジンオイルが入ってないというのは、ちょっと信じられないですね。
いくらなんでも、それは酷すぎですね。
部品の交換に関しては、担当者がどこまで気が利くかですね。このあたりは、その担当者の知識も問われるところ。

音の問題というのは、非常に難しいとは思いますが、それを解決しようと努力する姿勢が大切ですよね。
ユーザーが言うことを軽視し、最初から投げやりに対応されては、とうてい納得できないでしょう。
真剣に取り組んで、きちんと説明してくれれば、こちらが思いどおりの結果が得られなくても、やはり納得は出来ますよね。

ディーラーの整備士さんも、人それぞれで、レベルの高い方も居れば、そうでない方もいらっしゃいますね。
ですが、やはり、お金を貰って仕事をする以上、プロとしての自覚と誇りをもって作業にあたって欲しいものですね。

なおなおなおさんも、そうとう苦労されたようで心中お察しいたします。(;´Д`)
2012年5月31日 0:01
トヨタだから日産だからとか、ディーラーだから民間だからと言うとキチンとしてるとこに申し訳ないけど・・・
私も過去に傷がついて戻ってきて以来、ディーラーが好きではないです。

エンジンオイルで打ち慣れてるから4Lと間違えたとかそんな気すらします。

読めば読むほどいい加減だなー。担当だった営業さんは辛そうだけど。
コメントへの返答
2012年5月31日 10:05
会社の体質や、教育の仕方などにもよりますが、結局は、どういう気持ちで車と人に接するかという、個人の問題にもなってきてしまいますね。
そういう思いを一度でもすると、やはり嫌になってしまいますよね。

最初は、私もそう思ったのですが、確認したら、これで間違いないって言うんですよ…言葉もありません

本当、担当の営業さんが可哀相。
2012年5月31日 7:12
ユージさんがブログにアップするくらいだから、相応の話だったと思います。

来週うちの次女夫婦、ネッツトヨタ東京で車納車なのですが、
整備は神奈川だろうとは思います。(中古なので遠いもの)
U-Carの店長さんは、私が前にヴォクシー買った営業さんが昇格していました。
今回はすごくよくしてくれて、満足した買い物でした。

実は今回購入の際に店長さんが昇格した人とは知らず、
別ルートから可能な限りのコネを使ったので
ある新車店舗の店長さんも含まれています。
違うことを節に願って…

コメントへの返答
2012年5月31日 10:16
こういうブログを上げるのは、私も不本意だったのですが、本社様の方針とやらと、その後の対応が、どうしても納得できなかったのでアップいたしました。

どこの会社様でも、よくやってくれる人は、よくやってくれますね。

不具合さえなければ、基本的なことはちゃんとやってくれると思います。

ただ、不具合があった時、あるいは作業ミスなどがあった場合に、どこまで真剣に対応してくれるかが気になるところです。

次女夫婦さまが、そういったトラブルにならないことを、私も切に願っております。
2012年5月31日 10:38
おはようです♪

イイね拡散して余りにも酷い内容なので書きこみしました!

これって何が目的なんでしょうか?
ただオイルの量を水増しして、顧客からぶんどる考えなのでしょうか?
それとも人為的ミスで数字を間違えてしまい、謝罪できず引くに引けない状況になっているのでしょうか?
トヨタ側からしたら、オイルの量を水増しして請求し、その分の利益を計上した位で売り上げも上がらないでしょうに…
あ!でもこれが何百・何千人規模になると変わってはきますが…

それにしても何がしたいんだ?トヨタは??って思ってしまいます…
営業ならびに工場との信頼関係があるからこそ、
私たちは愛車をそこで買ったり点検などを出す基準にするのに、天下のトヨタがこんなことでどうしますか!

ほんと顧客を惑わせないでほしいですね!

コメントへの返答
2012年5月31日 11:14
コメント有難うございます♪

&拡散、ご協力、併せて感謝申し上げます。
m(_ _)m

う~ん、まぁ、そこまで悪質なことをしているとは考えたくは無いですが、だとしたら、なお更許せないですね。
ちなみに、今回のオイルの金額に関して書いておきますと、1L当たり1,800円弱ですので、1800×3=5,400円弱が上乗せしていることになります。コレが100台、1000台となった時は…。まぁ、ネッツさんにしてみれば微々たる数字ですかね。(;´Д`)

見積もり一つを作るにしても、きっちり調べて、確認をとる。
ユーザーにきちんと説明をする。
そういう基本的なことが出来てれば、こんな問題にはならなかったはずなのですが、そういうところがいい加減なので、困ってしまいます。

「お客様第一主義」という言葉を、再度、見つめ直して欲しいです。
2012年5月31日 19:50
ごめんなさい、最新記事にコメントさせて戴きましたがまた、少しお話をさせて戴きたい。
我が家は、旧来トヨペットユーザーでして30年来の、付き合いがありました。その頃、付き合いを止める時期には既に、初代プリウスやトヨタのコルサの後継車種である、プラッツなどが販売されていた時期です。
その頃は、まだ今のようにハイブリッド車の市場流入は薄く、サービス面でもまだまだレシプロエンジンの旧来車が多くあったのは、ご存知かと思います。

この御話を聞くと現在の、トヨタのサービス力には低下というより追いついていない、面を感じます。
自社が開発して販売される車両が、さまざまなバリエーションを抱える中で当然、営業面ではリスクが伴いますよね。様々な、車種を売る事でのリスク・・その、さまざまな車種に対する、サービス面での対応。

追いついていないのだと思いますし、MR-Sならばそろそろ古いもので、10年選手になるのでしょうか。
パワステのベーンポンプを交換されたご様子ですが、そもそもトヨタ車のパワステというのは確実に、トラブルを招きます。
それほどの、耐久性は無いのです。旧来車種であっても10年も乗れば、フルード漏れがラックギアボックスから発生する、そういうのが常識的にありました。

しかし今回のこの、ネッツトヨタ東京さんの対応のマズさ、これは無いでしょうね。そもそも、車に対する知識のないチームが、店舗運営しているような類のお話です。今後、こちらでは車を購入されない事を祈ります、ステアリング系統の異音をユーザー様が認識しており、それをサービス担当者も営業担当者も、認識できないとは実にお粗末な、話であります。

少なからず、我が家がトヨペットと付き合っていた時分には、このようなトヨタディーラーでのヘマはほぼ、無かったことと思いますしトヨタ車を販売するディーラーとして、自覚の欠如とも思います。
また長文になってしまい、申し訳ございませんでした<m(__)m>
コメントへの返答
2012年6月1日 11:50
いえいえ、わざわざ有難うございます。
コメント大歓迎です♪

そうですね。雄ちゃん。さんが言われるような、サービス力が追いついていないというのは、言えるかもしれませんね。
私が感じるのはプリウスが爆発的に売れたぐらいから、その対応に追われるあまり、他のことに手が回らなくなってきてしまい、ソレに伴いサービス力も追いつかず、結果、サービスの質の低下を招いているのではないのかなと思っております。

↑のたまひよパパさんが、書かれていますが、時間の制約なども有り、整備士の育成などもできなくなってきているようです。

機械モノなので、年数が経てば壊れて当然。
だからこそ、古い車になればなるほど、きちんとした整備・点検が要されるはずなのですが、今回はそれが行われていなかった。
また、どんな仕事においても、確認作業というのは必ず必要なはず。
そんな基本的なことが出来ていなかった。
そして、更にはそのことを素直に認めず、事実をうやむやにしようとした。
プロとしての自覚もさることながら、人としての良識も疑われるところ。
こんなことでは、良いサービスなど成し得るわけもありません。

私も古いトヨタさんを存じ上げておりますが、昔は決してこのようなことは無かったです。

これも時代の流れなのでしょうか?
そう考えるには、あまりにもお粗末な出来事に、もはや、言葉もありません。

本当に、こんなことが他所でも起きないよう、きちんとした再発防止策をして欲しいと切に願います。
2012年6月2日 1:04
はじめまして。同業者としてあまりにも許しがたい対応でしたのでコメントさせていただきました。見積りが適当なら見積りなんかいりませんよね…何の為の見積りなんだか…お客さんから症状を聞いていながら確認せず…まぁ失敗は誰にでもあるにせよその場合はやはり誠意ある対応をすべきですよね!最近ディーラーとのトラブルをよく耳にするのですが大半は自分たちの非を認めずごり押し…ひどい話です…
コメントへの返答
2012年6月2日 2:49
はじめまして、コメント有り難うございます。
れおらさんも同業者様なのですね(´▽`*)
本当、何のために見積もり出してきてるのか、さっぱり理解できません。
確認するタイミングはいくらでもあったはずなんですけどねぇ・・・。
そう、私も失敗してしまったことは仕方ないと思います。が、その後の対応如何によって信用・信頼が大きく変わってきますよね。
これでは「お客様第一主義」ではなく、「自分達第一主義」ですよι(´Д`υ)
2012年6月16日 8:19
はじめまして、初書き込みです。

昨日、私はネッツトヨタ千葉千葉ニュータウン支店に行きましたが、始めから客として扱われませんでした。しかも、電話予約をしてからネッツに行きました。
対応内容は、足回りの修理見積りだったのですが、何か面倒そうに対応し私の対応をしている時に他のお客さんのファックスを流しに20分以上も帰ってこなかったり、後ろでは『早くに帰りたいな』的な発言をし上司と話す場面も見られ本当に嫌な気持ちになりました。

昔とは違いますね~
コメントへの返答
2012年6月16日 9:25
はじめまして、コメント有り難うございます。

そうですか。
千葉もですか・・・
その対応もこれまた酷いですね。
営業の人って、わりと接客とかに対してはウルサク教育されているのでしょうけど、そういう話を聞いてしまいますと、メカニックさんの方は、そういう教育を受けられているかどうか甚だ疑問ですね。
お客に対する感謝の気持ちなんて微塵も感じられませんね。


昔はそんなこと無かったと思うんですけどね。
2013年3月5日 21:30
最低最悪!!!その様な対応が同じ系列会社であるんですね?!。自分も会社の車をネッツトヨタで揃えて対応してもらっていますが・・・この様な事===信じられません。でも!こんな対応アリですか?絶対あってはいけません!!その営業所のX00にカツ!!を入れましょう。自分は今までその様なことを感じた事が無いので・・・非常に不快感(不安)を感じます。何かお役にたてる事があるかもしれません?また、進展があったら教えてください。
コメントへの返答
2013年3月24日 9:30
はじめまして。
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。
今回の対応には、私もほとほと呆れました。
会社として、もう少し考えてほしかったです。
人づてに、社内で各店舗に注意喚起があったことは聞きました。
今後、二度とこのようなことが無いように願いたいです。
その後、特に進展はありません。
現在は、以前、非常に対応の良かった人を訪ねて、別の店舗さんにお世話になっております。
2013年3月13日 22:57
トヨタではありませんが、どの修理工場も修理保証に入っているはずで、見積もりを一度出して
そこが直らなければ根本原因が見積もり内容と相違が合っても追金なしで直さないといけないはずです。
ダイハツでそう言われました。※ドライブシャフトシール不良がシール交換で中々直らず、
CVT交換になると言われた時の話です。もちろんCVT(変速機)もDラー持ちとのことでした。
コメントへの返答
2013年3月24日 9:34
はじめまして。
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。
私も同じ認識です。
今回の場合、点検で不具合が確認できなかった(正確には、点検で見落としていた)ので、対象外という会社の判断だと思われます。
とにもかくにもいい加減な対応で呆れます。
2014年6月1日 13:27
はじめまして。
私も、この会社に疑問が沢山ありまして、検索していましたらこちらへたどり着きました。
もう、数年前のトピだったのですね。
でも、参考になりましたので、是非、拡散させて頂きます。

長文をお許し下さいませ。

10年ほど前に知人の紹介でユーカーで購入しました。数々のメンテの際のやりとりも、電話を掛けてこないくせに「連絡が取れないので予定が組めない」と何度も言われていました。着信がないにもかかわらず、平気で嘘をつく営業でした。こちらから連絡を取り、他の従業員に折り返し願いを伝達しても、折り返してこない営業でした。  紹介をして下さった知人(ここの超お得意様)にも、困った状況を話したのですが、始めは聞いてくれていましたが、そのうち営業マンがこちらにも嘘をつく始末で、とうとう、知人とも疎遠になってしまった経緯があります。知人からすれば、言いなりになる営業店、営業マンからすれば、沢山の売上が見込めるお客ということで、利害が一致しているので、仕方がないのかと諦めました。知人からすれば、営業マンの話し方次第で、私に「顔に泥を塗られた」とでも思ってしまったのでしょう。話しても和解できないほど、巧みな話術だったのでしょうかね。。。


***
そんな事情で、そこのそばにある管轄の違う営業所を利用し始めたのがきっかけで
車検から何からお世話になっていましたが、毎度、不審な点があります。

バンパーの修理に伺った際、2つの修理法を提示されました。
1.剥げた部分だけ塗る・・・しかし、すぐ塗装が剥がれてしまうのでオススメしない
2・バンパー部分取り替え・・・金額は少し高い

素人の私でも迷わず後者を選び、見積もりを出してもらいました。
すると、多少の値引きも啓示され、着工となったのです。

しかし、車を引き取りに行くと、「1」の方法で修理され、まるで素人以下の仕上がりでした。
担当者は「お値引きをさせていただいたので、こんなにお安くなりました」と、納品書を見せるのですが
修理方法が違うので、金額が低いのはあたりまえなわけで。。。

「え?違いますよね」と言ったものの、軽く流され終了でした。
当時、自分も忙しくてやりあっている時間がなく、泣き寝入りでした。

ちなみに、当時担当者は副店長で、現在は他店へ、栄転しています。

***

その後、頼りなげな新しい営業マンがつきました。
車検の際、車を持ち込み
「他の不具合のある部分を見てもらいたいので、ついでにチェックして下さい」と伝えると
「それはムリです」の一点張りで。。。
「車検が終わってから、また出直せということでしょうか?」と尋ねると
「そうですね」という返答。
おかしいな~と思いながらも、閉店間際でしたので足早に退散しました。

後日、自宅まで届けて頂けるお約束でしたが、当日、時間になっても一向に連絡もなく
待てど暮らせど音沙汰なし。で、電話を掛けてみようと思った時、ディーラーから連絡が入り
「今日の納車のはずですが、いつお見えになりますか?」と。。。
担当者が体調不良で休んでおり、引き継ぎもされていない状態でした。
自宅まで届けてくれる約束ということを話すと、怪訝そうで、しかも、誰一人としてカバーしようとはしてくれない様子。しかも、閉店まで残り20分。我が家からは空いていても片道30分はかかります。埒があかないので、仕事をキャンセルし(私、フリーランスなのです)代車を乗り、受け取りに行ってきました。後日、担当者からの謝罪もなく。。。


***
先日、某運送会社の大型車との接触事故により、(悩んだ挙句、選んでいる間もないので)またここに預けました。相手が100%悪いという事故で、修理は相手持ちです。接触時の衝撃により、電気系統にも影響が出てしまったのですが、そこは認められず、「古い車だから」というディーラーの言い分で通りませんでした。確かに古い車ですが、だましだまし使えていた部分でしたので、この日を境に全く可動しなくなってしまったのは考慮されるべきと伝えても時間が無駄に流れていきました。見積もりにすれば3万円程度の部分です。こちらも埒があかないので、1か月たった今、愛車を届けてもらうことにしました。故障箇所の、球切れ&アンテナは治らないままです。。。「ガソリンのランプがついているのでどうしたら良いですか?」と新しい営業マン。ランプがつくほどガソリンが足りないのはおかしいと思いながらも、2000円だけ給油してもらって夜、自宅へもってきてもらいました。その場ですぐお支払いしました。(疑問なのですが、ブレーキランプが切れたまま乗ってきたということになりますね)


先ほど気づきましたが、車内に付けていたアクセサリーは(唯一、キャラクターもののキーホルダーを付けていました)根元から壊れていて、マスコット部分はドアポケットにつっこまれていました。

今後は、ディーラーに拘るのはやめようと考えています。

***
他にも色々ありましたが。。。こんな現状です。私も、どこかへクレームを入れたいと考えていますが、殿様商売ですので、太刀打ちできるのか心配なところです。みなさんの色々な、出来事を集めて声が届くことを願っています。是非、頑張って下さい!  P.S.長文の上、感情のままに書き綴りましたので、分かりにくい文になってしまったことをお詫び申し上げます。
2016年12月22日 12:39
こんちわ。同感です。自分も今年トヨペットで高額な車両を購入しましたが、営業の対応が酷過ぎた。しまいにはカレンダーさえくれない。もう二度とトヨタでは車を購入したくない! そのてんスバルはとても親切、丁寧、購入されたお客様には本当に末永く大事にしてくれます。現在車両は変わっても、いまだにいろいろサービスしてくれます。(スバル関係ではないですが)

プロフィール

人と同じが嫌いなひねくれ者。 車好きが高じて、半ば人生を踏み外した男。 見た目は大人、頭脳は子供?! レパード乗りのユージ@町田とVM180 ZAGATO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

単位換算表 
カテゴリ:お役立ちサイト
2011/06/29 16:12:58
 
L@PTIME ラップタイム サーキット走行の為の総合サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 15:13:53
 
Studio i. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/24 16:42:31
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
人を乗せる機会が増え、レビンの買い替えを検討。 中古車で探すものの、Type S、サンル ...
日産 レパード 日産 レパード
Yahoo!オークションで静岡にて捕獲。 機関系の調子は悪くなかったが、程度がいまいちだ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
レパードを失い次期レパードを捜索中に足代わりになるMT車を探していた時に、近所の中古車シ ...
日産 レパード 日産 レパード
ネットで知り合った友人のつてで京都まで行き捕獲。 この車のおかげで多くのレパード乗りと知 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation