
最近は多くのお店でクレジットカードや、電子マネーが使えるようになり、あまり多くの現金を持たずとも、多くの買い物が出来てしまうので、非常に便利ですね。
カード会社のポイントも溜まるわけですから、一石二鳥!
そんな中、毎日新聞のニュースで、こんな記事を見かけました。
「
不正請求:水戸の飲食店で、カード手数料上乗せが横行- 毎日jp(毎日新聞)」
どうやら、 水戸市内の飲食店で、
クレジットカードで代金を支払う際、店がカード会社との契約に基づいてカード会社に支払う加盟店手数料分を上乗せして請求する不正が横行しているんだそうです。
そういえば、私もかなり前に、どこぞの飲食店でカード払いの場合は数%アップすると言うようなことを言われた記憶があります。
実は、これらはカード会社との
加盟店規約違反に相当するらしいです。
今の今まで知りませんでした(;´Д`)
クレジットカードを利用したら手数料分上乗せ請求されましたが支払うべき?
加盟店での支払い時に手数料を上乗せ請求されました。|クレジットカードなら、JCBカード
ちょっと、気になったので、各社の加盟店規約を確認してみました。
すると・・・
JCB加盟店規約 - JCBカード
⇒第11条 2項
加盟店は、有効なカードを提示した会員または有効なギフトカードの使用者に対し、信用販売またはギフトカードの取扱いを拒絶したり、直接現金払いや他社の発行するクレジットカードまた
はギフトカードの利用を要求したり、
現金客と異なる代金を請求したり、信用販売またはギフトカードの取扱いの金額に本規約に定める以外の制限を設ける等、会員またはギフトカードの使用
者に不利となる差別的取扱いを行わないものとします。
三井住友VISAカード&三井住友マスターカード加盟店規約
⇒第7条 9項
加盟店は、有効なカードを提示した会員に対して、商品の販売代金並びにサービス提
供代金について
手数料等を上乗せする等現金客と異なる代金の請求をすること、及び
カードの円滑な使用を妨げる何らの制限をも加えないものとします。また正当な理由
なくして信用販売を拒絶し、代金の全額または一部(税金、送料等を含みます)に対
して直接現金支払いを要求する等、会員に対して差別的取扱いは行わないものとしま
す。
・・・とまぁ、二社ほど確認した限りでは、このように現金客となんら変わることの無い代金の請求をするよう明示しています。
調べてはいませんが、他社も同様と思われます。
そもそも、加盟店は他店との差別化など、さまざまなメリットを得るために、カード会社に対して手数料を払うことでそのシステムを利用しているわけですが、それなりのメリットを得ていながら、それをお客に支払わせるというのは、確かに都合良すぎですね。
しかし、そんなことを知らない一般消費者は、現金で払うか、しぶしぶ上乗せに応じるしかありません。
もしも、この先そのようなケースがあった場合には、上記サイトにもありますように、
その場ですぐに規約違反の旨を申し出るか、それでもダメな場合は、その場でカード会社に確認をとるようにした方が良さそうです。
ところで、このニュースを見て、一つの疑問が生じました。
それは、よくある大型家電量販店のカード払いの支払いに関してです。
具体的に言ってしまうと、ヤマダ電機や、ヨドバシカメラ、ビックカメラなど、いずれのお店でもポイント制度を採用していますが、そのほとんどが、
クレジットカード払いにすると加算されるポイントが数%(2%?)減ってしまいます。
確かに、請求金額に関して言えば、現金であろうが、クレジットカードであろうがまったく同じなので、
加盟店規約違反になりませんし、コレは上乗せではありません。
しかし、明らかに
現金客と差別しているのではないでしょうか?
ちなみに、ちょっと気になったので、ヤマダ電機さんのポイントカードに関する規約を調べてみました。
ヤマダポイントカード
ここを見る限り、クレジットカード払いの場合には、ポイントが減ることなどは一切明記されていません。
う~ん、こういうのズルイですよね・・・?
こういうのは、カード会社さんから、是非とも指導していただきたいと思うのですが。。。
※写真は三井住友カードが発行する「
ガンダムVISAカード」
ブログ一覧 |
お役立ち情報?! | 日記
Posted at
2012/06/18 11:19:41