
例によって、専門的な話なので、興味ない方はスルーでよろしくお願いします。
ここ数日、ずっとこのエラーメッセージに悩まされていました。
「
Microsoft Exchange への接続が利用できません。この処理を完了するには、Outlook をオンラインで使用するか、Microsoft Exchange に接続する必要があります。」
先日からとりかかっていた作業の中で、仮想サーバー内に、AD(2008 R2)、Exchange 2010、Lync 2010 を構築したのですが、クライアントからOutlook(2010)でつなぎにこうとすると、プロファイルを作成時に、このエラーが出てまったくうまくいきません。
試しにサーバーを再起動させるも、まったく変わらず・・・
イベントビューアーでも、コレというエラーはなし。
Exchange Management Console で、正常性を確認するも、「正常」とのこと。
ネットでそういう事例がないか調べるも、どれもこれも知る話。
自宅でやった時は、問題なかったのに・・・
自宅との違いは、クライアントも仮想環境内だったということ。
もしかして、仮想環境と実環境で何か隔たりがあるのか?
そんなことをアレコレ考えながらも、その答えは見つからず・・・
お友達に電話して聞いたりして・・・
一番良いのは、今の仮想環境内で、クライアントを起動して、接続できるか試してみるのが良いのだが、リソース(メモリ)が足りず、ちょっと厳しい・・・
・
・
・
あ、Lync Server 立ち上げなければ、大丈夫じゃん!
っていうことで、Lync Server を立ち上げずに、仮想環境内にクライアントを構築、Exchange に接続!
ほぉら、接続でき・・・・・・・・・・・・・・・・・・ない!ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
なんか、Exchange がおかしいっぽい。。。
さて、どうしたもんか・・・
もう一度、イベントビューアを確認。
ちょっとした警告はあるも、コレというエラーは見当たらず・・・
さて、どうしたもんか・・・
ちょっと待て!サービスは正常に動いているのか?!
!ハケ━(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)━ン!!!
Microsoft Exchange Address Book (自動開始サービス) が 開始されてない!!
こいつを手動で開始させたところ、Outlook はすんなり接続!
糸冬 了 ! orz・・・
まさか、こんなこととは。。。
分かってみると、一瞬で解決するのですが、その原因究明にはとんでもない時間がかかることって
結構、あるんですよね。。。
っていうか、サービスの確認ぐらい基本だって・・・(^▽^;;
ちなみに、何故、サービスが開始できなかったかと問われると、おそらくはマシンのパワー不足。
非力なマシンで頑張りすぎか。。。?
ブログ一覧 |
パソコンの話題 | 日記
Posted at
2012/06/22 14:27:41