• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月27日

前照灯照射方向調節装置って・・・

前照灯照射方向調節装置って・・・ 昨日、ブログに上げた「ヘッドライト レベライザー」、ぶっちゃけ、面倒臭くて中途半端な調べ方をしており、関係各位に更なる調査をお願いしているような状態ですが、私自身、少々納得がいかない部分もあり、更に調べてみました。

っていうか、本当、コレは面倒臭い。

漢字ばっかりで、表現の仕方も堅苦しい日本語。

しかも、その分量が半端じゃないのよ。

で、参照したのは昨日同様、国土交通省の保安基準に関するページ

コレの第32条以下、細目告示 第1節(42)第2節(120)第3節(198)適用整理(29)細目告示別添 第1節(50)同(51)・・・

で、書いてありましたよ、その真相が・・・

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2007.06.29】別添52(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)

こちらの「4.2.6.2. 前照灯照射方向調節装置」という項目にその詳細が書かれておりました。

――――以下抜粋文――――

4.2.6.2.1. 4.2.6.1.1.及び4.2.6.1.2.の規定に適合するため前照灯照射方向調節装置を必要とする自動車には、自動式の前照灯照射方向調節装置を備えていなければならない。
ただし、次に掲げる基準に適合する手動式の前照灯照射方向調節装置を備える場合にあっては、この限りではない。

――――以上抜粋文――――

ということで、レベライザーは条件によって必須のようです。

つまり、この4.2.6.1.1.及び4.2.6.1.2.の規定に適合していれば問題ないということで、コペンはそれに適合しているのではないかと思われます。

すいません、これ以上は 面倒臭… キャパオーバーです。

とまぁ、そんなところで宜しいでしょうか。。。(^^;;;
ブログ一覧 | お役立ち情報?! | 日記
Posted at 2008/06/27 11:42:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

コペンとヘッドランプレベライザー From [ 2台の「アルティマ」駆ってます ] 2008年6月30日 23:56
コペンを買うときから気になっていたこと。 カタログに「ヘッドランプレベライザー」に関する記述が一切ないのです。 私の記憶が確かならば…2006年1月1日以降の生産車両からレベライザー装着(ハロゲ ...
ブログ人気記事

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

80年目の夏
どんみみさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

この記事へのコメント

2008年6月27日 12:36
ご苦労様でした~。
きっとコペンの場合は後ろに人が乗る訳じゃないし、荷物もそんなに積めないからリヤは沈まないんでしょうね!
荷物積むなら、別の車を買え!
というダイハツの強気な姿勢?(笑)
コメントへの返答
2008年6月27日 14:51
本当、大変でした(^^;;;
Udaさんの仰るとおり、フル乗車、フル積載でも、光軸がほとんど変わらず、規定内で収まるのでしょうね。
だったら、付ける意味がないと。。。

コペンは、新車の値引きはナシで、超強気でしたよ(笑)
2008年6月27日 13:05
そいえばアテはレベライザーが無い気がします。
旧型はダイヤルがあったのですが新型は無かったので
オートで動くのかな?とか思っていたのですが…
うちのはHIDですし一応5人乗りで荷物もそこそこ積めるので必要なのでは?と思いつつ今日に至ります。
ついでにフェンダーにウインカーがあるとドアミラーウインカーを同時に装着出来ないよーな事を聞いた事があるのですが今のアテは両方あります。
前期型のマークXはフェンダーのみで後期型はドアミラーだけなんです~
コメントへの返答
2008年6月27日 15:00
ご安心を!
アテの主要装備一覧を見ると、【ディスチャージヘッドランプ(ロービーム:オートレベリング[光軸調整]機構付)】と書かれていますので、オートレベライザーが付いているのは間違いないと思います。

ドアミラーウィンカーはメーカーが最初に付けているもの(標準装備品)は、基本フェンダーもしくは、ドアミラー1個のはずなのですが、後付オプション(メーカーOP含む)は2個付いてもOKのようです。このへんの規制はあまり明確になっていないような。
(すいません、ちゃんと調べてはいません(^^;;;)
アテの場合はメーカーOPだから、そういう風になってしまったのですね。
2008年6月27日 19:28
フォーカスもオートレベライザーが付いていますね。
ライトスイッチを入れた時に、積載状態に応じて自動的に調整します。
光軸がヌーッと上がってくるので、よく分かります。
走行中は上記で合わせた光軸のまま固定されるようです。

以前のトヨタ車(マーク2とかクラウン?)は走行中も速度や車両の上下動に合わせて常に調整するタイプが付いていたらしいです。
柔らかい足と反応の鈍いレベライザーのせいで光軸が揺れ動き続け、見ていると酔うらしいです(爆)
コメントへの返答
2008年6月30日 11:32
なるほど、同じオートレベライザーでも、方式が違うんですね。
そりゃ知りませんでした。
勉強になります。

頻繁に光軸調整を行うと、その分故障も早いような気もしますが、そういうのは大丈夫なんですかね。

まぁ、マーク2やクラウンならそんなすぐに壊れることはないか(^^;;;
2008年6月27日 23:21
今日は、新人歓迎会があったため、先程帰ってきましたもので追加調査出来ていなかったのですが、一応の結論は出ましたね。
昨日は結構保安基準関係見てましたが、私も疲れて結局見逃してましたね(^^;;;
まあ、もう少し自分の興味本意で調べておきます。
コメントへの返答
2008年6月30日 11:34
とりあえずの結論は出ました。

保安基準関係、よほどのことが無い限り、見るものではないなと思いました(苦笑)

その後の調査で何か分りましたら、教えてください。
報告お待ちしております(^^ヾ
2008年7月1日 0:19
調査ありがとうございました。

結論としては、「保安基準は見るもんじゃない」という、別の結論が出ましたね(笑)
コメントへの返答
2008年7月2日 11:59
いえいえ、気になることはちゃんと調べて納得しないと気が済まない性質なので(^^;;;

保安基準はよほどのことがない限り、見るものではありません!(爆)
2011年10月31日 20:22
はじめまして。
ちょうど、気になっていたネタでした。
当方、以前にディーラーでレベライザー修理を依頼した際、症状が改善せず二度ほどお金にならない作業になってしまい、三度目ではどうやら高額になりそうとの事で、最終的にオートレベライザー機構を止めてもらいました。

標準のノーマル状態では抵触の恐れが出そうですが、TRDで架装されたレース仕様という事でサスストローク量が少ない為やってくれたのかなーと思っておりますが。

一応は、完全復旧させるべく、修理代を貯めなきゃいけないかなと思っております。
コメントへの返答
2011年10月31日 22:06
はじめまして。
そうでしたか。
レベライザーの故障ですか?
確かに、オートレベライザー機構を止めてしまったら、道交法上問題ないのかという所が気になりますね。

ノーマルの足と、TRDの足では確かにそのストローク量がずいぶんと違いうでしょうね。
イコール人や荷物を乗(載)せた時の光軸の変化も少ないでしょうから、問題ないような気がしますね。
いずれにせよ、ディーラーでOK出したなら、たぶん、問題ないでしょうね。

レベライザー機構が付いた純正HIDは、修理となると高額になるから困りものですね。
早く復旧できると良いですね。
2011年10月31日 20:29
↑3年遅れの超亀レス、大変失礼いたしました(>_<)

キーワード検索で入ったもので・・・
コメントへの返答
2011年10月31日 22:06
いえいえ、お気になさらないでください。
古いブログでもコメント頂けると嬉しいです。
ありがとうございます(* ^ー゚)

プロフィール

人と同じが嫌いなひねくれ者。 車好きが高じて、半ば人生を踏み外した男。 見た目は大人、頭脳は子供?! レパード乗りのユージ@町田とVM180 ZAGATO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

単位換算表 
カテゴリ:お役立ちサイト
2011/06/29 16:12:58
 
L@PTIME ラップタイム サーキット走行の為の総合サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 15:13:53
 
Studio i. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/24 16:42:31
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
人を乗せる機会が増え、レビンの買い替えを検討。 中古車で探すものの、Type S、サンル ...
日産 レパード 日産 レパード
Yahoo!オークションで静岡にて捕獲。 機関系の調子は悪くなかったが、程度がいまいちだ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
レパードを失い次期レパードを捜索中に足代わりになるMT車を探していた時に、近所の中古車シ ...
日産 レパード 日産 レパード
ネットで知り合った友人のつてで京都まで行き捕獲。 この車のおかげで多くのレパード乗りと知 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation